2011年06月23日
地酒イベント追加情報
先日ご案内させていただきました、アウトドアの地酒の会、「おひさま・炭焼き・地酒の会」。
昨年でも、お料理の内容は十分すぎるくらいだったのですが、(昨年の様子はこちらからご覧ください)あの噂の料理人軍団、チーム・クマグスは、さらに料理内容をグレードアップしようとしております。
凄すぎます・・・
昨年は天城のシャモがメインでしたが、今年は富士宮の満幻豚、ビオファーム松木のお野菜もふんだんに使う予定だとのことで、ちょっとすごいことになりそうです。
まだまだ席に余裕はありますので、お申込み、お待ちしております。
もう一度、詳細です。
「お日様、炭焼き、地酒の会」
チーム・クマグスと高嶋酒造、長島酒店の共同開催です。
今年は、民族楽器の生演奏もあります。
会場は、丸子の奥で、大だたら滝不動の手前の、炭焼き山幸。

とろろ屋さんが経営している施設なので、ご希望があれば、とろろご飯も用意させていただきます(お代は別途500円ですが)。
プロの料理人が最高の素材で造る美味しいお料理と、美味しい地酒をふんだんに飲めて、これで会費6000円は、食いしん坊にたまりません。
あくまでも地酒と静岡の食文化を盛り上げるための企画で、利益目的では無いので実現した、夢の地酒イベントです。
開催日は、7月10日日曜日、時間は、10時~14時位、募集人数も30人位。アバウトですが、何せ、アウトドアですから、ゆるゆると進めます。
もちろん子供さんも参加可能(会費は3000円、幼児500円)。時間と人数限定ですが、静岡駅からの送迎も受け付けます。
詳細、お申し込みは長島酒店店頭で。
静岡市葵区竜南1-12-7(唐瀬通り沿いです)
まずは電話でお気軽にお問い合わせ下さい。
電話054-245-9260
昨年でも、お料理の内容は十分すぎるくらいだったのですが、(昨年の様子はこちらからご覧ください)あの噂の料理人軍団、チーム・クマグスは、さらに料理内容をグレードアップしようとしております。
凄すぎます・・・
昨年は天城のシャモがメインでしたが、今年は富士宮の満幻豚、ビオファーム松木のお野菜もふんだんに使う予定だとのことで、ちょっとすごいことになりそうです。
まだまだ席に余裕はありますので、お申込み、お待ちしております。
もう一度、詳細です。
「お日様、炭焼き、地酒の会」
チーム・クマグスと高嶋酒造、長島酒店の共同開催です。
今年は、民族楽器の生演奏もあります。
会場は、丸子の奥で、大だたら滝不動の手前の、炭焼き山幸。

とろろ屋さんが経営している施設なので、ご希望があれば、とろろご飯も用意させていただきます(お代は別途500円ですが)。
プロの料理人が最高の素材で造る美味しいお料理と、美味しい地酒をふんだんに飲めて、これで会費6000円は、食いしん坊にたまりません。
あくまでも地酒と静岡の食文化を盛り上げるための企画で、利益目的では無いので実現した、夢の地酒イベントです。
開催日は、7月10日日曜日、時間は、10時~14時位、募集人数も30人位。アバウトですが、何せ、アウトドアですから、ゆるゆると進めます。
もちろん子供さんも参加可能(会費は3000円、幼児500円)。時間と人数限定ですが、静岡駅からの送迎も受け付けます。
詳細、お申し込みは長島酒店店頭で。
静岡市葵区竜南1-12-7(唐瀬通り沿いです)
まずは電話でお気軽にお問い合わせ下さい。
電話054-245-9260
2011年06月21日
アラレちゃん・・・???
楽しみにしていたワインが届いた。
数か月前に発注をかけたワインが、フランスから届いたのだ。
フランスの、自然派ワインの造り手の中でも、ちょっと別格の存在感を放つ、ミッシェル・オジェ氏のドメーヌ、メゾン・ブリュレの、新しいアイテムである。
わくわくしながら、ワインの箱を開けた。
うわっ・・・
・・・
・・・
脱力。。。
時には、ブドウ栽培の神様と呼ばれるほどのミッシェル・オジェさんのワインのラベルが・・・
みなさんご存知でしょうか、フランス人は、かなりアニメ好き。かつて私が滞在していた時期も、日本の人気アニメが吹き替えで、色々とテレビで放映されていました。きっと、このラベルをデザインした人も、Dr.スランプ・アラレちゃんが大好きだったんじゃないかと、勝手に想像しております。
さて、お味は。
ミッシェル・オジェ氏お得意の、甘口と言えるような、辛口と言えるかな、と、ほんのり果実の旨みを残した、心地よい泡の、ガメイのロゼ。この飾り気のない、しかしぶどうの素朴な旨みたっぷりのピュアな味わい、やっぱり、理屈抜きにうまいんです。
暑い夏の夕暮れどき、栓を抜きたいワイン、きっと、疲れとか、ふぉわふぉわっと消えていきそうですね。汗をかいた人が飲んだほうが、きっと美味しく感じそうだな。
さて、問題のラベルは↓↓↓

数か月前に発注をかけたワインが、フランスから届いたのだ。
フランスの、自然派ワインの造り手の中でも、ちょっと別格の存在感を放つ、ミッシェル・オジェ氏のドメーヌ、メゾン・ブリュレの、新しいアイテムである。
わくわくしながら、ワインの箱を開けた。
うわっ・・・
・・・
・・・
脱力。。。
時には、ブドウ栽培の神様と呼ばれるほどのミッシェル・オジェさんのワインのラベルが・・・
みなさんご存知でしょうか、フランス人は、かなりアニメ好き。かつて私が滞在していた時期も、日本の人気アニメが吹き替えで、色々とテレビで放映されていました。きっと、このラベルをデザインした人も、Dr.スランプ・アラレちゃんが大好きだったんじゃないかと、勝手に想像しております。
さて、お味は。
ミッシェル・オジェ氏お得意の、甘口と言えるような、辛口と言えるかな、と、ほんのり果実の旨みを残した、心地よい泡の、ガメイのロゼ。この飾り気のない、しかしぶどうの素朴な旨みたっぷりのピュアな味わい、やっぱり、理屈抜きにうまいんです。
暑い夏の夕暮れどき、栓を抜きたいワイン、きっと、疲れとか、ふぉわふぉわっと消えていきそうですね。汗をかいた人が飲んだほうが、きっと美味しく感じそうだな。
さて、問題のラベルは↓↓↓
2011年06月16日
今年も開催決定 「お日様・炭焼き・地酒の会」!!!
昨年も大好評でした、アウトドア地酒イベント、その名も、
「お日様、炭焼き、地酒の会」
今年も開催いたします。
昨年の様子はこちらからご覧ください。
もちろん今年も、地元の食文化を盛り上げようと集まっている若手料理人のグループ、チーム・クマグスと共同開催です。
チーム・クマグス、いずれも個性的で、おいしいと評判のお店の料理人さんたちの集まりです。音羽町の「うず」さん、昭和町の「華音」さん、両替町の「醸し人」さん、鷹匠の「てんぷら成生」さん。
昨年のお料理も素晴らしかったですが、さらに充実させたいと、彼らもかなり気合が入っております。
そして、来場してくれる蔵元さんは、昨年に引き続き、沼津の地酒、白隠正宗を造る、高嶋酒造の高嶋さん。県内の若手の中でも、最注目株です。そして今年は、東北を応援しようという気持ちも込めて、高嶋さんのご友人でもある、宮城の萩野酒造のお酒も飲んでいただきましょう。
さらに、民族楽器の生演奏も、企画しております。
美味しい料理と美味しい地酒を、気持ちよくアウトドアで、なんだかすごいでしょ。
会場は、丸子の奥で、大だたら滝不動の手前の、炭焼き山幸。

とろろ屋さんが経営している施設なので、ご希望があれば、とろろご飯も用意させていただきます(お代は別途500円ですが)。
プロの料理人が4人も腕を振るってくれて、美味しい地酒をふんだんに飲めて、これで会費6000円は、ありえないと私は思うのですが、あくまでも地酒と静岡の食文化を盛り上げるための企画で、利益目的では無いので実現した、夢の地酒イベントです。
開催日は、7月10日日曜日、時間は、10時~14時位、募集人数も30人位。位、位とアバウトですが、何せ、アウトドアですから、ゆるゆると進めます。
もちろん子供さんも参加可能(会費はぐっと下がります)。時間と人数限定ですが、静岡駅からの送迎も受け付けます。
詳細、お申し込みは長島酒店店頭で。
静岡市葵区竜南1-12-7(唐瀬通り沿いです)
まずは電話でお気軽にお問い合わせ下さい。
電話054-245-9260
とても楽しく、そしてとても美味しいイベントです、こんな企画を開催できる事を、大変うれしく思います。高嶋酒さんとチームクマグスの皆さんに大感謝です。
夏でも元気に、美味しく楽しく、アウトドアで地酒の会、参加してみませんか。
「お日様、炭焼き、地酒の会」
今年も開催いたします。
昨年の様子はこちらからご覧ください。
もちろん今年も、地元の食文化を盛り上げようと集まっている若手料理人のグループ、チーム・クマグスと共同開催です。
チーム・クマグス、いずれも個性的で、おいしいと評判のお店の料理人さんたちの集まりです。音羽町の「うず」さん、昭和町の「華音」さん、両替町の「醸し人」さん、鷹匠の「てんぷら成生」さん。
昨年のお料理も素晴らしかったですが、さらに充実させたいと、彼らもかなり気合が入っております。
そして、来場してくれる蔵元さんは、昨年に引き続き、沼津の地酒、白隠正宗を造る、高嶋酒造の高嶋さん。県内の若手の中でも、最注目株です。そして今年は、東北を応援しようという気持ちも込めて、高嶋さんのご友人でもある、宮城の萩野酒造のお酒も飲んでいただきましょう。
さらに、民族楽器の生演奏も、企画しております。
美味しい料理と美味しい地酒を、気持ちよくアウトドアで、なんだかすごいでしょ。
会場は、丸子の奥で、大だたら滝不動の手前の、炭焼き山幸。

とろろ屋さんが経営している施設なので、ご希望があれば、とろろご飯も用意させていただきます(お代は別途500円ですが)。
プロの料理人が4人も腕を振るってくれて、美味しい地酒をふんだんに飲めて、これで会費6000円は、ありえないと私は思うのですが、あくまでも地酒と静岡の食文化を盛り上げるための企画で、利益目的では無いので実現した、夢の地酒イベントです。
開催日は、7月10日日曜日、時間は、10時~14時位、募集人数も30人位。位、位とアバウトですが、何せ、アウトドアですから、ゆるゆると進めます。
もちろん子供さんも参加可能(会費はぐっと下がります)。時間と人数限定ですが、静岡駅からの送迎も受け付けます。
詳細、お申し込みは長島酒店店頭で。
静岡市葵区竜南1-12-7(唐瀬通り沿いです)
まずは電話でお気軽にお問い合わせ下さい。
電話054-245-9260
とても楽しく、そしてとても美味しいイベントです、こんな企画を開催できる事を、大変うれしく思います。高嶋酒さんとチームクマグスの皆さんに大感謝です。
夏でも元気に、美味しく楽しく、アウトドアで地酒の会、参加してみませんか。
Posted by ながしま at
11:26
│Comments(0)
2011年06月07日
父の日のお酒ギフトはこれだ! 其の壱
長島酒店の父の日ギフト、今年はこんなものを考えてみました。


オリジナルラベルを作成して、お好きなお酒やワインに貼って、お父さんにプレゼントしちゃいましょうという企画です。
ラベル作成費は1枚90円。
もちろん、父の日に限らず、敬老の日、出産の内祝い、新築祝いのお返し、結婚式の引き出物、何にでも応用できます。ぜひご利用ください。
お申し込みは、お気に入りのお写真をお持ちいただくだけでOKです。もちろんすぐに返却させていただきます。ラベルの出来上がりは、写真を預かりしてから3日後とさせていただきます。
詳しいことをお知りになりたい場合は、こちらまで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おいしいの笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
静岡市葵区竜南1-12-7 電話054-245-9260
オリジナルラベルを作成して、お好きなお酒やワインに貼って、お父さんにプレゼントしちゃいましょうという企画です。
ラベル作成費は1枚90円。
もちろん、父の日に限らず、敬老の日、出産の内祝い、新築祝いのお返し、結婚式の引き出物、何にでも応用できます。ぜひご利用ください。
お申し込みは、お気に入りのお写真をお持ちいただくだけでOKです。もちろんすぐに返却させていただきます。ラベルの出来上がりは、写真を預かりしてから3日後とさせていただきます。
詳しいことをお知りになりたい場合は、こちらまで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おいしいの笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
静岡市葵区竜南1-12-7 電話054-245-9260
Posted by ながしま at
15:36
│Comments(0)
2011年06月01日
甲州種
昨日に引き続きワインの色シリーズ。

こちら、四恩醸造さんの、甲州種から造られたうすいオレンジ色のワイン。このブドウは、全くクリアーな白から、オレンジ、ピンク、色が様々なんです。すべては造りによる違いから。面白いですね。
こちら、四恩醸造さんの、甲州種から造られたうすいオレンジ色のワイン。このブドウは、全くクリアーな白から、オレンジ、ピンク、色が様々なんです。すべては造りによる違いから。面白いですね。