2016年09月29日
いい日本酒の会のススメ! きもとが大好き!
「長島酒店 旨いもんの会・プチ きもとが大好き!!!」
というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造、静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造、奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会を開催させていただきます。
きもと造りって何? という方も多いかと思いますが、簡単に言うと昔の造り方で、今の一般的な造り方より手間と時間がかかります。
でも、きもとで造ってお酒って、すっきり切れが良いのに、上質な旨味があるのですよ! 何でなんでしょう…
そしてそのきもとで造ったお酒の魅力を、皆様にもたっぷりと堪能していただきたい、そんな思いで今回の会を企画させていただきました。
詳細です
日時 10月26日水曜日 18:30開始 20:30終了
会場 浮月楼:浮殿
会費 6800円
定員 16名
お申し込みは長島酒店まで 電話054-245-9260
浮月楼のお庭、最高です、浮殿のお料理、素晴らしいです、きもとのお酒、たまりません・・・
至福の宴を、お楽しみください。。。
というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造、静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造、奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会を開催させていただきます。
きもと造りって何? という方も多いかと思いますが、簡単に言うと昔の造り方で、今の一般的な造り方より手間と時間がかかります。
でも、きもとで造ってお酒って、すっきり切れが良いのに、上質な旨味があるのですよ! 何でなんでしょう…
そしてそのきもとで造ったお酒の魅力を、皆様にもたっぷりと堪能していただきたい、そんな思いで今回の会を企画させていただきました。
詳細です
日時 10月26日水曜日 18:30開始 20:30終了
会場 浮月楼:浮殿
会費 6800円
定員 16名
お申し込みは長島酒店まで 電話054-245-9260
浮月楼のお庭、最高です、浮殿のお料理、素晴らしいです、きもとのお酒、たまりません・・・
至福の宴を、お楽しみください。。。
2016年09月23日
いい晩酌のススメ! 今年の国産ワインの新酒トップバッター!
国産ワインの、今年の新酒、第一弾です。
しかも、このワイナリーでも、初生産!

シャトー・酒折 にごりデラウェアです!!
味わいのコメントどうこうでなく、無条件に、旨いです!
「生まれて初めてドイツワインを飲んだ時のこと思い出しちゃいました・・・」
という、弊社スタッフ原のコメント、確かにそんな感じです、フレッシュな心地よい甘み、まさに葡萄酒です、ワインの原点です。。。
ところで、私も参加している、しずおかわさびの会、名前がちょっと変わりました、WASABI静岡、ホームページも新しくなりました。
宜しければ一度のぞいてみてください。。。
しかも、このワイナリーでも、初生産!

シャトー・酒折 にごりデラウェアです!!
味わいのコメントどうこうでなく、無条件に、旨いです!
「生まれて初めてドイツワインを飲んだ時のこと思い出しちゃいました・・・」
という、弊社スタッフ原のコメント、確かにそんな感じです、フレッシュな心地よい甘み、まさに葡萄酒です、ワインの原点です。。。
ところで、私も参加している、しずおかわさびの会、名前がちょっと変わりました、WASABI静岡、ホームページも新しくなりました。
宜しければ一度のぞいてみてください。。。
2016年09月18日
いい日本酒の会のススメ! 予告編
10月の日本酒の会の大まかな内容が決まりました。また詳細決まってから正式なご案内させていただきますが、本日は、予告編という事で。。。
今回の企画内容は、
「長島酒店 旨いもんの会・プチ きもと大好き!!!」
というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造、静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造、奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会とします。
日程は、10月26日水曜日。正確な時間はまだですが、18:30くらいからになりそうです。
会場は浮月楼さんの中の浮殿で決まっています。
皆様、日程だけ確認しておいてくださいませ。近日中に正式なご案内させていただきます。
さて、8月から取り扱わせていただいております、いづみ橋、非常に好評です。

しまったボディーの中に、深ーい旨味が隠れており、冷から燗まで幅広くおいしい、存在感のある立派な酒です。
もう一つ、とんぼつながりでこちら、

ラベル右上にとんぼさんです。シャトー・ヴァル・ベイリー。
こちらは、ボルドーの自然派の白。ソーヴィニョン・ブラン主体です。とても素直な果実味で、口の中で自然な旨味がジュワーッと広がります。
とんぼは、裏切らない・・・ 少なくとも、長島酒店店舗では。。。
という事で、見かけたらぜひ一度お試しを!!!
今回の企画内容は、
「長島酒店 旨いもんの会・プチ きもと大好き!!!」
というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造、静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造、奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会とします。
日程は、10月26日水曜日。正確な時間はまだですが、18:30くらいからになりそうです。
会場は浮月楼さんの中の浮殿で決まっています。
皆様、日程だけ確認しておいてくださいませ。近日中に正式なご案内させていただきます。
さて、8月から取り扱わせていただいております、いづみ橋、非常に好評です。

しまったボディーの中に、深ーい旨味が隠れており、冷から燗まで幅広くおいしい、存在感のある立派な酒です。
もう一つ、とんぼつながりでこちら、

ラベル右上にとんぼさんです。シャトー・ヴァル・ベイリー。
こちらは、ボルドーの自然派の白。ソーヴィニョン・ブラン主体です。とても素直な果実味で、口の中で自然な旨味がジュワーッと広がります。
とんぼは、裏切らない・・・ 少なくとも、長島酒店店舗では。。。
という事で、見かけたらぜひ一度お試しを!!!
2016年09月16日
いい晩酌のススメ! パタポンです・・・
遅ればせながら、初パタポンです。

自然派ワイン好きには人気の銘柄ですね。長島は最近この輸入元のヴァンクールさんとお付き合いが始まったので、私には初パタポンとなりました。
ブドウ品種は、ロワール地方で時々見かけるピノ・ドニス。ピノ・ノワールとは全く関係がない葡萄らしいです、名前は似ていますが。
しかし、とってもチャーミングな果実味と、心地よいナチュラルな旨味を感じる、確かにこのワインだったら人気があるはずだと思えるおいしいワインでした。
ちなみに、蒸し鶏の梅肉ソース掛けと一緒にいただきましたが、あまりの相性の良さに、鶏肉、ちょっと食べ過ぎてしまいました。。。
ロワールでピノ・ドニスから造られる、パタポン・ルージュ、長島もおすすめです!

自然派ワイン好きには人気の銘柄ですね。長島は最近この輸入元のヴァンクールさんとお付き合いが始まったので、私には初パタポンとなりました。
ブドウ品種は、ロワール地方で時々見かけるピノ・ドニス。ピノ・ノワールとは全く関係がない葡萄らしいです、名前は似ていますが。
しかし、とってもチャーミングな果実味と、心地よいナチュラルな旨味を感じる、確かにこのワインだったら人気があるはずだと思えるおいしいワインでした。
ちなみに、蒸し鶏の梅肉ソース掛けと一緒にいただきましたが、あまりの相性の良さに、鶏肉、ちょっと食べ過ぎてしまいました。。。
ロワールでピノ・ドニスから造られる、パタポン・ルージュ、長島もおすすめです!
2016年09月08日
いいワインのレポート9月パートⅡ!
日曜日にイベント開催したばかりですが、二日空けて水曜日、またワイン会を開催させていただきました。
この企画は、同じ会場で、日中はプロ向けの試飲会、夜には一般のワイン愛好家の皆様とのワイン会となります。
今回も、延べ80名以上のお客様に、31種類のワインをいろいろ味わっていただきました。

今回は特に、スパークリングワインを、16種類揃えるという、ちょっと角度を変えてやってみたのですが、醸造方法の違いによる味わいの違いとか、瓶内熟成期間の違いによる味わいの違いとか、来ていただいたお客様にもいろいろ学んでいただける良い内容だったのではないかと、自己満足しておりますが…
また10月には日本酒のイベントを考えておりますので、決まりましたらご案内させていただきます。お楽しみに!
この企画は、同じ会場で、日中はプロ向けの試飲会、夜には一般のワイン愛好家の皆様とのワイン会となります。
今回も、延べ80名以上のお客様に、31種類のワインをいろいろ味わっていただきました。

今回は特に、スパークリングワインを、16種類揃えるという、ちょっと角度を変えてやってみたのですが、醸造方法の違いによる味わいの違いとか、瓶内熟成期間の違いによる味わいの違いとか、来ていただいたお客様にもいろいろ学んでいただける良い内容だったのではないかと、自己満足しておりますが…
また10月には日本酒のイベントを考えておりますので、決まりましたらご案内させていただきます。お楽しみに!
2016年09月05日
いいワインの会レポート!
昨日開催させていただきました、
「丸子の隠れ家 山幸 で、
山の幸とがぶ飲みワインの会」
心配していた雨も降らず、定員25名のところ33名様のご参加をいただき、楽しく開催させていただきました。
今回は食事メインの会でしたが、山の幸とはずばり、鹿にイノシシ。

鹿の脚に包丁を入れている女性2名、その左の頭にはちまきをしている男性、この方々皆さん、なんと、猟師さんたちです。女性もそうなんですよ。。。
はちまきの鈴木さんは、ものすごい腕前らしく、話を聞いてると、感嘆符の連続です。
散弾銃は使わない。
獲物の半径100mには入らない(気が付かれると、ストレスホルモンが出て肉質が悪くなるから)。
獲物の肩から上しか狙わないし、一発で仕留める(内臓に弾が当たるとやはり肉質が落ちる)。
仕留めた後はすぐに内臓を取り除く(やはり肉質のため)。
簡単に書いてますが、とても簡単なことではないはずです。

しかし、鹿肉、イノシシ肉、確かに、抜群に旨い。ともに肉の臭みなど全くありません、脂身もまったくしつこくないし、べたべたしない。初めてジビエを食するお客様もいらっしゃいましたが、ご覧ください、楽しそうなこと。。。

ワインも日本酒も、がぶ飲みでたくさん飲んでいただきました。ルミエールのGABUもありましたよ、がぶ飲みだけに…
こんな会は、やっていて楽しいですね。私も含めて、お客様も、こんなにおいしい鹿やイノシシを食べることができる経験は、なかなかあるものではありません。山幸の料理長、佐野さんに感謝です。
なお、9月7日に浮月楼で開催のワインパーティー、こちらも昨日で定員に達しましたので、後はキャンセル待ちでよければ受付させていただきます。
この後は、10月に日本酒の会、11月に山梨日帰りツアーを計画しています。詳細決まり次第発表させていただきます。
「丸子の隠れ家 山幸 で、
山の幸とがぶ飲みワインの会」
心配していた雨も降らず、定員25名のところ33名様のご参加をいただき、楽しく開催させていただきました。
今回は食事メインの会でしたが、山の幸とはずばり、鹿にイノシシ。

鹿の脚に包丁を入れている女性2名、その左の頭にはちまきをしている男性、この方々皆さん、なんと、猟師さんたちです。女性もそうなんですよ。。。
はちまきの鈴木さんは、ものすごい腕前らしく、話を聞いてると、感嘆符の連続です。
散弾銃は使わない。
獲物の半径100mには入らない(気が付かれると、ストレスホルモンが出て肉質が悪くなるから)。
獲物の肩から上しか狙わないし、一発で仕留める(内臓に弾が当たるとやはり肉質が落ちる)。
仕留めた後はすぐに内臓を取り除く(やはり肉質のため)。
簡単に書いてますが、とても簡単なことではないはずです。

しかし、鹿肉、イノシシ肉、確かに、抜群に旨い。ともに肉の臭みなど全くありません、脂身もまったくしつこくないし、べたべたしない。初めてジビエを食するお客様もいらっしゃいましたが、ご覧ください、楽しそうなこと。。。

ワインも日本酒も、がぶ飲みでたくさん飲んでいただきました。ルミエールのGABUもありましたよ、がぶ飲みだけに…
こんな会は、やっていて楽しいですね。私も含めて、お客様も、こんなにおいしい鹿やイノシシを食べることができる経験は、なかなかあるものではありません。山幸の料理長、佐野さんに感謝です。
なお、9月7日に浮月楼で開催のワインパーティー、こちらも昨日で定員に達しましたので、後はキャンセル待ちでよければ受付させていただきます。
この後は、10月に日本酒の会、11月に山梨日帰りツアーを計画しています。詳細決まり次第発表させていただきます。