2018年08月30日

いい晩酌のススメ! 早くも日本酒秋仕様です!

まだ連日猛暑に近いです。

でも、日めくりは確実に一日一枚めくられます。どんなに暑くても、酒蔵さん達も、決めてある発売日には、季節のお酒の出荷を始めます。




さあ、このトンボのラベルは、もう静岡ではお馴染み、神奈川の、いづみ橋・あきとんぼシリーズですね。

夏のヤゴから秋のとんぼに変身して(正確には変態と言うらしいですが・・・)登場です!!

白いラベルは山田錦のきもと純米、緑のラベルが神奈川県の酒造好適米、楽風舞の純米吟醸です。
共に一升で3000円(税抜き)。

山田はどちらかと言えば燗向きの落ち着いた旨味のある辛口の酒、楽風舞は爽やかな酸を感じる冷酒向きの酒です。

さあ、どちらで晩酌しましょうか!?


9月上旬から秋の酒続々入荷予定、お楽しみに!!  


Posted by ながしま at 19:46Comments(0)地酒の紹介

2018年08月27日

いい晩酌のススメ! ラングドックのロゼです!!

ラングドックの、ソムリエからワイン生産者に転身したローラン・バニョールさんの造るロゼワインです。



マス・ローのロゼ・キュヴェ・メリナ。

カリニャンと、地元でウイヤードと呼ばれるサンソーの古木から造られています。

味わいは、結構味も濃くしっかりしており、甘口ではないけれど辛口とも言い切れない微妙なバランスです、どんな料理が合うかなと思いながら、ちょうど我が家のバンバンジー的サラダと味わいピッタリ。

なるほど、味わいのしっかりした、まったり系のお料理と相性良さそうですね。エビチリなんかも良さそうです。中華系のお店にあったら大活躍しそうなワインです!

  


Posted by ながしま at 20:27Comments(0)ワインの紹介

2018年08月17日

いい晩酌のススメ! ドルチェット!!

たまたま、珍しく、連続してドルチェットを開けました。



エリオ・アルターレのドルチェット・ダルバ2014





マリオ・マレンゴのドルチェット・ダルバ2015

ドルチェットは、ドルチェから連想するに甘いワインと思いきや、ジャンシス・ロビンソンさんの葡萄ガイドによれば、タンニンがしっかりした品種なので醸造が難しいと…

確かに、エリオ・アルターレのものは、真っ黒な液体で、結構しっかり系のワインでした。

対して、マリオ・マレンゴの方は、やはり黒系果実が支配的なのですが、ほんのり赤い果実も顔をのぞかせているような印象です。

エリオ・アルターレの方が1000円くらいお高いんですが、今の時期軽く冷やして飲むのにはマリオ・マレンゴの方がいいかもしれません。

これが寒くなってきて、室温で飲むとなるとまた変わってくるのでしょうが。。。

同じドルチェット・ダルバでも、もちろんヴィンテージの違いもあるとは思いますが、スタイルもだいぶ変わりますね、そうです、だからワインは面白い!
  


Posted by ながしま at 20:20Comments(0)ワインの紹介

2018年08月11日

お盆期間中営業のご案内!!

いつも長島酒店をご利用いただきありがとうございます。

本日より夏休みの方も多いようですね。

長島酒店ですが、この期間の営業は下記のとおりとなります。


店舗販売

通常通り、休みは定休日の火曜日のみ。
ただし、12日日曜日、13日月曜日、閉店時間を19:30とさせていただきます。

配送業務

12日日曜日、13日月曜日、14日火曜日(定休日)はお休みさせていただきます。


以上、何卒よろしくお願いいたします。


おまけの写真




少し前ですが、清里でセグウェイ体験してきました。最初に講習を受けて、割とすぐ運転できるようになりました。ちょっとしたコツを覚えるとすぐに乗れるようになります。

めちゃくちゃ面白いです。一台ほしいくらいです!!!


  


Posted by ながしま at 20:59Comments(0)営業のご案内

2018年08月09日

いい晩酌のススメ! ブルイィ、旨いぃ!

この時期になると酒屋の頭を悩ますこと、お判りになりますか・・・

答えは、ボージョレ・ヌーヴォーの予約なのです。。。

11月に中ごろ解禁になるボージョレ・ヌーヴォーですがほとんどが8月中に希望数を伝えなければならないのです。どれくらい何が売れそうか予測を立てて今から発注するのは、割と悩ましい作業なのですね。

さてボージョレつながりで紹介するのがこのワイン。




ボージョレのエリアでも、いい村にある畑は、その村名を名乗ることが出来ます。クリュ・ボージョレというカテゴリーで、モルゴンとか、フルーリー、ジュリエナ、ムーランナヴァンも有名ですね、そしてこのワインは、ブルイィ。造り手はラピエールの一番弟子と言われるデコンブさんです。

ヌーヴォーもいいですが、ヌーヴォーと同じくらいの価格で、もっとまともなクリュ・ボージョレが飲めるじゃないか、新酒ならもっと国産ワインの新酒を楽しもうよ!!! と言うのが私の本音ですが。。。

というわけで、日本ではヌーヴォーばかりが飲まれていますが、ちゃんとしたボージョレのワイン、飲んでみてください、美味しいですよ!!

私、ガメイ好きなんです。。。

  


Posted by ながしま at 18:11Comments(0)ワインの紹介

2018年08月05日

いいイベントのススメ! wasabi静岡の食のクイズ選手権!

WASABI静岡と言う会に入っています。静岡において「食」というものをしっかり考え、正しいものを伝えていこうと活動しています。

で、8月に、小学生向けの楽しい企画を、ふじのくに地球環境史ミュージアムにて開催します。

あいにく私はその日所用にて佐賀まで行かねばならないので参加できないのですが、小学生のお子さんをお持ちでしたら、とても興味深い企画だと思います。

ふじのくに地球環境史ミュージアムも、とても良い博物館ですよ。夏休みの自由研究の素材探しにもいいかもしれません。

内容は以下の通りです。


・内容

私たちは見る、嗅ぐ、味わう、聴く、触ることで食べものを感じています。
もし目を閉じたら?耳を塞いだら食べものはどんな印象に変わるでしょうか?いつも何気に食べているものを全く違うものに感じるかもしれません。WASAB i静岡のシェフ達と一緒に五感について親子で考えてみませんか?
クイズに答えて新鮮なお野菜もらえます!


・開催日時
8/19(日) 10:30〜12:00

・対象
4歳くらい〜12歳くらい
料金 100円

・場所
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡市駿河区大谷5762
☎︎054-260-7111
入場料 大人300円 大学生以下 無料

・申し込み方法
ミュージアムホームページからご応募ください  


Posted by ながしま at 19:52Comments(0)イベント

2018年08月03日

いい晩酌のススメ! ブルゴーニュロゼだ!!

評価の高い造り手、レシュノーの、ブルゴーニュ・ロゼの2016です。




キリットしたミネラリーな果実味が今の季節にピッタリなロゼです。

長島店頭価格で2150円(税抜き)です。レシュノーのピノのワインが、たとえロゼとは言え、この価格で飲めるというのは、ちょっとお値打ちな感じはしますね。

2016のブルゴーニュは、不安定な天候により全体的に非常に生産量が少なかったという事です。やはりワインは農産物なんだと改めて認識させられますね。

希少な2016のブルゴーニュワイン、有難くおいしくいただきました。。。  


Posted by ながしま at 20:26Comments(0)ワインの紹介

2018年08月02日

いい晩酌のススメ! 夏こそお燗!!

山形県の美食の里、庄内町の、鯉川酒造さんの純米292です。




首のところに貼られているシールをアップしてみます。




そうです。夏こそ、お燗!!!

長島酒店の店内は、ワインも多いので、夏場は結構きつめに冷房が効いています。私、冷房苦手なので、結構つらい思いをしています。

こんな冷えた体のまま、もうすぐ仕事終わって、家に帰って、美味しい日本酒、お燗して、体の芯からあったまりたいなぁと、切に思うのであります。

しかしそもそも、皆さん、夏で暑いからって、ごはん冷やして食べませんよね。夏でもやはりごはんはあったかい方が美味しい。

だから、夏だって、あったかい日本酒がおいしいのなら、やっぱり私は夏でもお燗です!!!

ちなみにこの鯉川の純米292、一升で1850円、酒飲みが喜ぶ素晴らしい純米酒です!  


Posted by ながしま at 20:23Comments(0)地酒の紹介