2019年05月26日
いい晩酌のススメ! きもとのどぶセット、こっそり入荷・・・
今年も、久保本家からきもとのどぶセットが入荷、早速試飲です。

タンク違いの5本のどぶが微妙に個性がいろいろで、これをもとに、今年のどぶの味わい確認しながら、今後の仕入れの参考にします。。。
ちなみに私、どんなワインもどんな日本酒も、最初の一杯はINAOテイスティンググラスで味を見ます。官能を標準化させるためです。日本酒はその後、平盃に移し替えて再度味を見ます。
しかし最近は、ワイングラスの方が美味しく感じる日本酒も増えてきましたね。
海外でも日本酒注目されていますから、ワイングラスで日本酒を飲む、それはそれでありですね!

タンク違いの5本のどぶが微妙に個性がいろいろで、これをもとに、今年のどぶの味わい確認しながら、今後の仕入れの参考にします。。。
ちなみに私、どんなワインもどんな日本酒も、最初の一杯はINAOテイスティンググラスで味を見ます。官能を標準化させるためです。日本酒はその後、平盃に移し替えて再度味を見ます。
しかし最近は、ワイングラスの方が美味しく感じる日本酒も増えてきましたね。
海外でも日本酒注目されていますから、ワイングラスで日本酒を飲む、それはそれでありですね!
2019年05月22日
いい晩酌のススメ! 季節の日本酒が旨い②!!
初夏の日本酒色々入ってきています。

いづみ橋の、きもと純米のMOMO13(モモサーティーン)、アルコール度数13度のきもと造りの純米酒です。米は神力。
これが、アルコール低くてとても飲み心地良く、しかしちゃんとほんのりとした優しい米の旨味もあり、いいですね。
前回の生原酒のぴちぴち感も楽しいお酒でしたが、こちらの火入れのしっとりとした美味しさもまた格別です。
このスタイルも、日本酒の新しい世界を提示してくれている感じがします。
いづみ橋のMOMO13、旨い!!!

いづみ橋の、きもと純米のMOMO13(モモサーティーン)、アルコール度数13度のきもと造りの純米酒です。米は神力。
これが、アルコール低くてとても飲み心地良く、しかしちゃんとほんのりとした優しい米の旨味もあり、いいですね。
前回の生原酒のぴちぴち感も楽しいお酒でしたが、こちらの火入れのしっとりとした美味しさもまた格別です。
このスタイルも、日本酒の新しい世界を提示してくれている感じがします。
いづみ橋のMOMO13、旨い!!!
2019年05月19日
いい晩酌のススメ! 季節の日本酒が旨い!!
さすが宮沢賢治の地元、よえもんの、純米吟醸夏ぎんがです!

米は、岩手県の酒造好適米、吟ぎんが。この純米吟醸は、生原酒ですがアルコール度数14度で、酸もちょっと高めなのでほんのりガスのプチプチ感も残っていて、とても爽やかな飲み心地の生原酒なのです、これは、日本酒苦手と思っている方でもきっと飲みやすい。
味は爽やか、ラベルもとってもきれいです、これ、初夏の一押し日本酒です!!

米は、岩手県の酒造好適米、吟ぎんが。この純米吟醸は、生原酒ですがアルコール度数14度で、酸もちょっと高めなのでほんのりガスのプチプチ感も残っていて、とても爽やかな飲み心地の生原酒なのです、これは、日本酒苦手と思っている方でもきっと飲みやすい。
味は爽やか、ラベルもとってもきれいです、これ、初夏の一押し日本酒です!!
2019年05月18日
いい晩酌のススメ! モダントスカーナ!!
ファットリア・レ・プッピレのペロフィーノと言う名前のワインです。

イタリアはトスカーナで注目のマレンマで造られる、サンジョヴェーゼメインで、シラーとカベルネがブレンドされている、伝統的なワインとは真逆なモダントスカーナ。
結構凝縮感はあるのですが、タンニンや酸がとてもまろやかで、まったく嫌みのないワインです。このような味わいなら、和食でも合いそうですね。樽を使っていないサンジョヴェーゼって、醤油のニュアンスに悪くないんじゃないかと最近思っています。。。

イタリアはトスカーナで注目のマレンマで造られる、サンジョヴェーゼメインで、シラーとカベルネがブレンドされている、伝統的なワインとは真逆なモダントスカーナ。
結構凝縮感はあるのですが、タンニンや酸がとてもまろやかで、まったく嫌みのないワインです。このような味わいなら、和食でも合いそうですね。樽を使っていないサンジョヴェーゼって、醤油のニュアンスに悪くないんじゃないかと最近思っています。。。
2019年05月16日
いい晩酌のススメ! 熟成リースリングにうっとり・・・
これまた素晴らしいワインでした。

エルデナー・トレプヒェン・シュペトレーゼ、2002年です。
シュペトレーゼクラスの熟成品が、私は一番好きなのですが、適度な甘さは食中酒にピッタリ。
そしてこのワイン、アフターの長さにびっくり。いつまでも口の中に、熟成したリースリングのきれいな旨味のある果実味が残っています。
これが2400円で楽しめるというのですから、有難いですね。
皆さん、甘口ワインを敬遠しないでください。飲まずにいるのはもったいない、ぜひ一度お試しを!!!

エルデナー・トレプヒェン・シュペトレーゼ、2002年です。
シュペトレーゼクラスの熟成品が、私は一番好きなのですが、適度な甘さは食中酒にピッタリ。
そしてこのワイン、アフターの長さにびっくり。いつまでも口の中に、熟成したリースリングのきれいな旨味のある果実味が残っています。
これが2400円で楽しめるというのですから、有難いですね。
皆さん、甘口ワインを敬遠しないでください。飲まずにいるのはもったいない、ぜひ一度お試しを!!!
2019年05月09日
いいイベントのススメ! 旨いもんの会 2019!!
旨いもんの会 燗・ビリバボー 2019

もちろん今年も開催させていただきます。毎年大好評の、日本酒と美味しいものいっぱいのたのしいイベントです。
開催日は6月23日日曜日。
会場は去年と同じ、静岡ガスさんのエネリアショールーム静岡。
今年の参加店舗は、 小だるま亭、シンプルズ、とが路、華音
参加蔵元は、 いづみ橋、喜久酔、鯉川、神亀
(敬称略:あいうえお順)
料理屋さんもいずれ劣らぬ名店揃い、酒蔵も、各地を代表する銘酒ばかり、それぞれペアになって、酒と料理の超絶美味しいペアリングを楽しんでいただくイベントです。
入場料(前売)600円で盃とトレーをお渡しします、あとは会場内で、お料理とお酒を存分に楽しんでください。(キャッシュオン方式)
私がお客さんになって参加したいイベントです、本当に。。。
前売りチケット、ご予約は、参加各店舗か長島酒店で。
遠方からご参加の場合、電話予約していただければ、当日会場入り口で前売り料金で対応させていただきます。

もちろん今年も開催させていただきます。毎年大好評の、日本酒と美味しいものいっぱいのたのしいイベントです。
開催日は6月23日日曜日。
会場は去年と同じ、静岡ガスさんのエネリアショールーム静岡。
今年の参加店舗は、 小だるま亭、シンプルズ、とが路、華音
参加蔵元は、 いづみ橋、喜久酔、鯉川、神亀
(敬称略:あいうえお順)
料理屋さんもいずれ劣らぬ名店揃い、酒蔵も、各地を代表する銘酒ばかり、それぞれペアになって、酒と料理の超絶美味しいペアリングを楽しんでいただくイベントです。
入場料(前売)600円で盃とトレーをお渡しします、あとは会場内で、お料理とお酒を存分に楽しんでください。(キャッシュオン方式)
私がお客さんになって参加したいイベントです、本当に。。。
前売りチケット、ご予約は、参加各店舗か長島酒店で。
遠方からご参加の場合、電話予約していただければ、当日会場入り口で前売り料金で対応させていただきます。