2015年07月31日
いい晩酌のススメ! さっぱりとプチプチ赤ワイン!!!
こう気温が高いと、なかなか赤ワインに手が伸びない、という方に朗報、こんなワインもございます。

なぜなのかは知りませんが、イタリアには赤の微発砲ワインが多いのですが、割とどれも、通常の赤ワインと比べるとちょっと甘めな感じがします、が、これは普通にドライなタイプ。
ピエモンテの銘醸、ブライダが造る、バルベラ・デル・モンフェラートの、ラ・モネッラです。
ラ・モネッラは、いたずらっ子、という意味らしいですが、確かにこのぷちぷち、しゅわわぁとした感じは、元気ないたずらっ子のイメージでしょうか。暑いときによく冷やして飲んでおいしいワインです!
ちなみに1710円(税別)で元気に販売中です!

なぜなのかは知りませんが、イタリアには赤の微発砲ワインが多いのですが、割とどれも、通常の赤ワインと比べるとちょっと甘めな感じがします、が、これは普通にドライなタイプ。
ピエモンテの銘醸、ブライダが造る、バルベラ・デル・モンフェラートの、ラ・モネッラです。
ラ・モネッラは、いたずらっ子、という意味らしいですが、確かにこのぷちぷち、しゅわわぁとした感じは、元気ないたずらっ子のイメージでしょうか。暑いときによく冷やして飲んでおいしいワインです!
ちなみに1710円(税別)で元気に販売中です!
2015年07月30日
いいワイン会のススメ!
いつも、発表からたいてい1週間で満員となってしまうワインイベントですが、13回目にして初めて、開催1週間前で席がご用意できるという奇跡的な状態、とは言ってもあと2席だけなのですが、毎回内容が変わる面白い企画のワインとお料理の会です、おいしい物好きな皆様、お見逃しなく。
それでは内容をご確認ください。

イタリア郷土料理のお店、イル・カスターニョさんで開催の、恒例の、イタリア20州をお料理とワインで巡るイベントです。
今回は、地中海に浮かぶ、シチリア島。この島は、古くから、ギリシャ、アラブ、フランス、スペインなどに支配され、特に食文化に、色濃くその影響が残っています。個性的なシチリア郷土料理と、これまたオリジナルなシチリアの島のワインを、存分にお楽しみください。
詳細です
第13回 料理とワインでイタリア巡り シチリア島の巻
会場 オステリア・イル・カスターニョ
葵区巴町48
日時 8月7日金曜日 19:00開始
会費 8800円
定員 17名
ご予約は イル・カスターニョ 054-247-0709
もしくは 長島酒店 054-245-9260
毎回すぐに席が埋まってしまう人気イベントです、お早目のお申し込みを!

あと2席だけご用意できます!!!
それでは内容をご確認ください。

イタリア郷土料理のお店、イル・カスターニョさんで開催の、恒例の、イタリア20州をお料理とワインで巡るイベントです。
今回は、地中海に浮かぶ、シチリア島。この島は、古くから、ギリシャ、アラブ、フランス、スペインなどに支配され、特に食文化に、色濃くその影響が残っています。個性的なシチリア郷土料理と、これまたオリジナルなシチリアの島のワインを、存分にお楽しみください。
詳細です
第13回 料理とワインでイタリア巡り シチリア島の巻
会場 オステリア・イル・カスターニョ
葵区巴町48
日時 8月7日金曜日 19:00開始
会費 8800円
定員 17名
ご予約は イル・カスターニョ 054-247-0709
もしくは 長島酒店 054-245-9260
毎回すぐに席が埋まってしまう人気イベントです、お早目のお申し込みを!

あと2席だけご用意できます!!!
2015年07月23日
いい酒蔵の視察報告
新しく取り扱いを始めさせていただいた、京都の、「京の春」を造る向井酒造さんにお邪魔してきました。

京都とは言っても、海の京都、日本海側です。そして、この蔵があるのは、舟屋で有名な伊根町です。

舟屋とは、1階が、言ってみたら船のガレージですね、2階以上がが住まいになっているそうです。穏やかな伊根湾を取り囲むように、こんな家が二百数十件連なっているのです、漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けているという事なんですね。
そして、向井酒造の立地もご覧の通り。

まさに、海の上で酒を造っているといった感じです。案内してくれた若社長で15代目に当たるという事ですが、歴史を感じさせる酒蔵でした。
一緒に行った弊社スタッフ、居酒屋の大将、私の日本酒の先生、皆、この伊根の景色と向井酒造のお酒に大満足。静岡から車で5時間の長距離ドライブでしたが、行って本当によかったです。やはり、お酒に限らずすべて同じだとは思いますが、造られたもののその環境を感じて、造っている人の話を聞いてこそ、そのものの良さってわかりますね。

派手なシャツのおじさまが先代社長にして元伊根町長にして現伊根観光協会会長で、その隣の若者が若社長、15代目です。。。
翌日は、伊根町からすぐ近くの、日本三景の一つ、天橋立を観光してきました。

古くから、多くの歌に詠まれたり、神話の舞台になったり、行って実感しましたが、ここ自体が多くの人を引き付ける、パワースポットなんだなんだと、やはり百聞は一見にしかずです。
実は、店を2連休させていただくことを、当初、非常に躊躇しましたが、スタッフ共々よい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

京都とは言っても、海の京都、日本海側です。そして、この蔵があるのは、舟屋で有名な伊根町です。

舟屋とは、1階が、言ってみたら船のガレージですね、2階以上がが住まいになっているそうです。穏やかな伊根湾を取り囲むように、こんな家が二百数十件連なっているのです、漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けているという事なんですね。
そして、向井酒造の立地もご覧の通り。

まさに、海の上で酒を造っているといった感じです。案内してくれた若社長で15代目に当たるという事ですが、歴史を感じさせる酒蔵でした。
一緒に行った弊社スタッフ、居酒屋の大将、私の日本酒の先生、皆、この伊根の景色と向井酒造のお酒に大満足。静岡から車で5時間の長距離ドライブでしたが、行って本当によかったです。やはり、お酒に限らずすべて同じだとは思いますが、造られたもののその環境を感じて、造っている人の話を聞いてこそ、そのものの良さってわかりますね。

派手なシャツのおじさまが先代社長にして元伊根町長にして現伊根観光協会会長で、その隣の若者が若社長、15代目です。。。
翌日は、伊根町からすぐ近くの、日本三景の一つ、天橋立を観光してきました。

古くから、多くの歌に詠まれたり、神話の舞台になったり、行って実感しましたが、ここ自体が多くの人を引き付ける、パワースポットなんだなんだと、やはり百聞は一見にしかずです。
実は、店を2連休させていただくことを、当初、非常に躊躇しましたが、スタッフ共々よい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
2015年07月09日
いい酒の会情報、現在状況のご報告!
現在、同時進行で4つのイベントのご案内をさせていただいておりますが、満席も出ましたので、現在状況をお知らせいたします。
7月11日(土) 久保本家、睡龍の「どぶ会議」@小だるま亭:満席
7月12日(日) 久保本家、睡龍の「どぶ会議」@華音:残4席
7月22日(水) 「旨いもんの会・プチ」with杜の蔵、志太泉、初亀@浮月楼・浮殿:残2席
8月7日(金) 「料理とワインでイタリア巡り・シチリアの巻」@カスターニョ:残7席
詳細はそれぞれ、直前のブログ記事でご確認ください。
どれも、自信を持っておススメできるいい企画です。奮ってご参加ください。
7月11日(土) 久保本家、睡龍の「どぶ会議」@小だるま亭:満席
7月12日(日) 久保本家、睡龍の「どぶ会議」@華音:残4席
7月22日(水) 「旨いもんの会・プチ」with杜の蔵、志太泉、初亀@浮月楼・浮殿:残2席
8月7日(金) 「料理とワインでイタリア巡り・シチリアの巻」@カスターニョ:残7席
詳細はそれぞれ、直前のブログ記事でご確認ください。
どれも、自信を持っておススメできるいい企画です。奮ってご参加ください。
2015年07月05日
いい酒の会情報!!!
ここのところ、イベント告知板になっていますが…
急遽決まりました、今年も開催、 「どぶ会議!」 奈良の、睡龍でお馴染みの久保本家から、加藤杜氏が来てくださり、直々に、料理に合わせて、燗をつけてくださいます。
久保本家のいろんなお酒を飲めますが、どれも旨い! 本当に旨い! 料理と合わせてさらに旨い、至福の時間をお過ごしください。
決まってから開催日までに日にちが少なすぎです、1週間後の開催ですが、無理をしてでも参加していただくと、日本酒の新たな魅力を知ることが、きっとできますよ。。。
開催日
7月11日 土曜日 小だるま亭
葵区横田町2−1 YYビル 2F
ご予約の電話は、054-272-8833
素材にこだわった居酒屋料理! 何食べても旨いお店!!!
7月12日 日曜日 華音
葵区両替町2-5-8 新加茂川ビル2F-D
ご予約の電話は、054-273-8591
中華と日本酒の素敵な出会いを楽しんでください!
両日とも、開始は19時から、会費、6500円です。
他にも、先日ご案内させていただきました、いい日本酒の会、あと4席ございます、浮月楼さんの素敵なお庭を眺めながら、おいしいお酒とおいしい和食、いかがでしょうか。
こちらもおすすめです。、告知から4日で、9名のお申し込みがありましたので、残り8席です!
どれもおいしそうで迷っちゃいますが、迷っちゃったらいっそのこと、全部参加しちゃいましょうか!!!
急遽決まりました、今年も開催、 「どぶ会議!」 奈良の、睡龍でお馴染みの久保本家から、加藤杜氏が来てくださり、直々に、料理に合わせて、燗をつけてくださいます。
久保本家のいろんなお酒を飲めますが、どれも旨い! 本当に旨い! 料理と合わせてさらに旨い、至福の時間をお過ごしください。
決まってから開催日までに日にちが少なすぎです、1週間後の開催ですが、無理をしてでも参加していただくと、日本酒の新たな魅力を知ることが、きっとできますよ。。。
開催日
7月11日 土曜日 小だるま亭
葵区横田町2−1 YYビル 2F
ご予約の電話は、054-272-8833
素材にこだわった居酒屋料理! 何食べても旨いお店!!!
7月12日 日曜日 華音
葵区両替町2-5-8 新加茂川ビル2F-D
ご予約の電話は、054-273-8591
中華と日本酒の素敵な出会いを楽しんでください!
両日とも、開始は19時から、会費、6500円です。
他にも、先日ご案内させていただきました、いい日本酒の会、あと4席ございます、浮月楼さんの素敵なお庭を眺めながら、おいしいお酒とおいしい和食、いかがでしょうか。
こちらもおすすめです。、告知から4日で、9名のお申し込みがありましたので、残り8席です!
どれもおいしそうで迷っちゃいますが、迷っちゃったらいっそのこと、全部参加しちゃいましょうか!!!
2015年07月01日
いいワイン会のススメ! 8月のイル・カスターニョで!!
イタリア郷土料理のお店、イル・カスターニョさんで開催の、恒例の、イタリア20州をお料理とワインで巡るイベントです。
今回は、地中海に浮かぶ、シチリア島。この島は、古くから、ギリシャ、アラブ、フランス、スペインなどに支配され、特に食文化に、色濃くその影響が残っています。個性的なシチリア郷土料理と、これまたオリジナルなシチリアの島のワインを、存分にお楽しみください。
詳細です
第13回 料理とワインでイタリア巡り シチリア島の巻
会場 オステリア・イル・カスターニョ
葵区巴町48
日時 8月7日金曜日 19:00開始
会費 8800円
定員 17名
ご予約は イル・カスターニョ 054-247-0709
もしくは 長島酒店 054-245-9260
毎回すぐに席が埋まってしまう人気イベントです、お早目のお申し込みを!
今回は、地中海に浮かぶ、シチリア島。この島は、古くから、ギリシャ、アラブ、フランス、スペインなどに支配され、特に食文化に、色濃くその影響が残っています。個性的なシチリア郷土料理と、これまたオリジナルなシチリアの島のワインを、存分にお楽しみください。
詳細です
第13回 料理とワインでイタリア巡り シチリア島の巻
会場 オステリア・イル・カスターニョ
葵区巴町48
日時 8月7日金曜日 19:00開始
会費 8800円
定員 17名
ご予約は イル・カスターニョ 054-247-0709
もしくは 長島酒店 054-245-9260
毎回すぐに席が埋まってしまう人気イベントです、お早目のお申し込みを!