2017年09月24日
いい酒蔵見学のご報告!
人生初の、東北地方訪問でした。行先は、山形県、余目町(酒田市の隣)の、鯉川酒造さん。

家を出てから実に8時間かかって到着です。佐藤社長に、丁寧に蔵を案内していただきました。

江戸時代に建てられた蔵の中で、この柱はかなり特殊な柱らしく、大学の先生とかも視察に来るほどのものらしいですが、こんな感じで、かなり歴史を感じさせる蔵の中でした。

そして、鯉川酒造さんで忘れてならないのは、「亀の尾」という米を復活させた蔵としても有名です。

こちら鯉川酒造さんの造るお酒も、食中酒としてその実力を発揮する、お燗でも楽しめる素直においしい味わい、昨シーズンより、全量純米酒にもなったとのこと。
10月から取り扱いをさせていただきますので、皆様お楽しみに!

家を出てから実に8時間かかって到着です。佐藤社長に、丁寧に蔵を案内していただきました。

江戸時代に建てられた蔵の中で、この柱はかなり特殊な柱らしく、大学の先生とかも視察に来るほどのものらしいですが、こんな感じで、かなり歴史を感じさせる蔵の中でした。

そして、鯉川酒造さんで忘れてならないのは、「亀の尾」という米を復活させた蔵としても有名です。

こちら鯉川酒造さんの造るお酒も、食中酒としてその実力を発揮する、お燗でも楽しめる素直においしい味わい、昨シーズンより、全量純米酒にもなったとのこと。
10月から取り扱いをさせていただきますので、皆様お楽しみに!
2017年09月10日
いい晩酌のススメ! フランスからナチュラルビール登場!
なんとなく仕入れたビールがおいしかった!

商品名は、ジェイド・ブロンド。フランス産です、公的なオーガニック認定されている原料しか使っていないビールという事で、確かに、何ともピュアな味わい。おいしいです。
調べてみると、1926年創業のビール屋さんです、場所は、パリから北に200キロくらいのところにあるようです。
グーグルに住所を入力してみると、このビール屋さんのある場所は、もうほとんどベルギー国境近く、パリよりも、ブリュッセルに近いですね。ワイン生産はほとんど行われていないところです。きっと、食文化的にも、ワインよりビールな地域柄なんでしょうか。。。
いや、しかしそういえば私もフランスにいた頃、ボルドーでしたが、友人達と夜カフェに行ったら、ビールばっかり飲んでましたね。フランス人も、ビール大好きでした、確かに。。。

商品名は、ジェイド・ブロンド。フランス産です、公的なオーガニック認定されている原料しか使っていないビールという事で、確かに、何ともピュアな味わい。おいしいです。
調べてみると、1926年創業のビール屋さんです、場所は、パリから北に200キロくらいのところにあるようです。
グーグルに住所を入力してみると、このビール屋さんのある場所は、もうほとんどベルギー国境近く、パリよりも、ブリュッセルに近いですね。ワイン生産はほとんど行われていないところです。きっと、食文化的にも、ワインよりビールな地域柄なんでしょうか。。。
いや、しかしそういえば私もフランスにいた頃、ボルドーでしたが、友人達と夜カフェに行ったら、ビールばっかり飲んでましたね。フランス人も、ビール大好きでした、確かに。。。
2017年09月09日
いい晩酌のススメ! 南アフリカのススメ!
ここ最近、南アフリカのワインが気になっています。手頃な値段の割に、品質の高いものが多い様な印象です。
何でも、南アフリカのワイン産地は、国立公園内にその多くがあり、それゆえ、環境に配慮した農業が当たり前らしく、味わいにも、そんなナチュラルなニュアンスが感じられます。

最近のお気に入りの、スレントです。赤もおいしいですが、白はまったくノーマークでした。輸入元の試飲会で、改めてその美味しさに気づき、仕入れてみました。
案の定、長島酒店スタッフにも大好評。これはなかなかのヒットアイテムになりそうな予感です。
スレント シュナンブラン・ソーヴィニョンブラン 1020円(税抜き)です! 価格以上に、かなり旨い!!
何でも、南アフリカのワイン産地は、国立公園内にその多くがあり、それゆえ、環境に配慮した農業が当たり前らしく、味わいにも、そんなナチュラルなニュアンスが感じられます。

最近のお気に入りの、スレントです。赤もおいしいですが、白はまったくノーマークでした。輸入元の試飲会で、改めてその美味しさに気づき、仕入れてみました。
案の定、長島酒店スタッフにも大好評。これはなかなかのヒットアイテムになりそうな予感です。
スレント シュナンブラン・ソーヴィニョンブラン 1020円(税抜き)です! 価格以上に、かなり旨い!!