2014年09月26日
いいワインの新酒祭りのご案内 静岡市葵区ワインの長島酒店
今年も、長島酒店主催で、山梨のルミエールで開催される新酒祭りにバスで駆け付けます。
このイベントも、長いですねぇ・・・ 楽しかった、のお客様の声に励まされて、毎年続いております。
というのも、この、ルミエールの新酒祭り、神社の境内に作られた特設会場で、出来立ての今年の
新酒や、搾りたてのブドウジュース、地元の特産品や、山梨名物のおいしいほうとう、そのほか、
ワインに合う美味しいおつまみの数々、存分に楽しんでしまう、なぜかとても、そこにいるだけで
わくわくする、ハッピーなオーラを発散しまくっている不思議なイベントなのです。
今年の詳細は以下の通り
開催日 10月26日(日曜日)
開催地 山梨県笛吹市 ルミエールワイナリー
静岡駅を7:45に出発 現地で存分に新酒祭りを楽しんで、静岡に戻りが18:00頃
会費 7500円(現地での入場料と飲食チケット1000円込)
定員 25人
ワイン好きの方も、これからワインを好きになる予定の方も、ぜひ、葡萄畑に囲まれた神社の
境内で開催されるルミエール新酒祭り、ご一緒しませんか!
お申し込みはお電話でも、ホームページからでもOKです。
http://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/

イベント用やギフトも長島酒店で!
(のしや包装、遠方への発送も可能です。ご相談下さい!)
住所: 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業: 10:00~20:30
定休: 火曜日
お問い合わせはhttp://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/まで
駐車場:店前に数台あります。
裏にもあります。
このイベントも、長いですねぇ・・・ 楽しかった、のお客様の声に励まされて、毎年続いております。
というのも、この、ルミエールの新酒祭り、神社の境内に作られた特設会場で、出来立ての今年の
新酒や、搾りたてのブドウジュース、地元の特産品や、山梨名物のおいしいほうとう、そのほか、
ワインに合う美味しいおつまみの数々、存分に楽しんでしまう、なぜかとても、そこにいるだけで
わくわくする、ハッピーなオーラを発散しまくっている不思議なイベントなのです。
今年の詳細は以下の通り
開催日 10月26日(日曜日)
開催地 山梨県笛吹市 ルミエールワイナリー
静岡駅を7:45に出発 現地で存分に新酒祭りを楽しんで、静岡に戻りが18:00頃
会費 7500円(現地での入場料と飲食チケット1000円込)
定員 25人
ワイン好きの方も、これからワインを好きになる予定の方も、ぜひ、葡萄畑に囲まれた神社の
境内で開催されるルミエール新酒祭り、ご一緒しませんか!
お申し込みはお電話でも、ホームページからでもOKです。
http://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/
贅沢でなく、上質を 知り・学び・愉しむ 長島酒店
イベント用やギフトも長島酒店で!
(のしや包装、遠方への発送も可能です。ご相談下さい!)
住所: 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業: 10:00~20:30
定休: 火曜日
お問い合わせはhttp://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/まで
駐車場:店前に数台あります。
裏にもあります。
2014年09月25日
いい地酒の会のご報告
9月23日、お天気にも恵まれ、アウトドアで楽しむ地酒イベント、「お日様・炭焼き・地酒の会」、盛況に開催させていただきました。

今年は、井川から在来野菜の農家さんや、恒例の、天城しゃもの堀江さん、こだわりの渡辺ハム工房さんや、伊豆でおいしいマンゴーを造っている大富農園さん、こだわりのキノコの農家さんなど、参加してくれた生産者さんも多く、また、西部地区で捕れたイノシシを、イタリアンの後藤シェフが調理してくださったり、野菜染めでちょっとしたバッグづくりを、アソビカルチャーさんがしてくださったりと、盛りだくさん過ぎるくらいの内容でした。
地酒も、常連の高嶋酒造さんに、今回初参加、奈良の久保本家さんの「きもとのどぶ」も、こんなお酒があるのかと、キレの良い辛口の濁り酒が大好評。
お客様も、よく見れば去年も、その前も参加してくださった方も多く、やはりこの内容の楽しいアウトドア地酒の会、クオリティーはかなり高いのではないかと思います。また1年後、お楽しみに。
そして、11月3日にも、「第3回・熟成酒の会」開催します。詳細はまた近日アップします。お楽しみに!


今年は、井川から在来野菜の農家さんや、恒例の、天城しゃもの堀江さん、こだわりの渡辺ハム工房さんや、伊豆でおいしいマンゴーを造っている大富農園さん、こだわりのキノコの農家さんなど、参加してくれた生産者さんも多く、また、西部地区で捕れたイノシシを、イタリアンの後藤シェフが調理してくださったり、野菜染めでちょっとしたバッグづくりを、アソビカルチャーさんがしてくださったりと、盛りだくさん過ぎるくらいの内容でした。
地酒も、常連の高嶋酒造さんに、今回初参加、奈良の久保本家さんの「きもとのどぶ」も、こんなお酒があるのかと、キレの良い辛口の濁り酒が大好評。
お客様も、よく見れば去年も、その前も参加してくださった方も多く、やはりこの内容の楽しいアウトドア地酒の会、クオリティーはかなり高いのではないかと思います。また1年後、お楽しみに。
そして、11月3日にも、「第3回・熟成酒の会」開催します。詳細はまた近日アップします。お楽しみに!

2014年09月22日
いい地酒の会、席ができました!
明日開催予定の「お日様・炭焼き・地酒の会」、直前ですが、やむに已まれに事情によりキャンセルが出て、席を4席までならご用意できます。
ぜひ参加したい、というお客様いらっしゃいましたら、長島酒店までお電話ください。
電話054-245-9260
よろしくお願いいたします。
詳細
日時 9月23日 火曜日(祝日) 12時スタート 15時終了
静岡駅より送迎バスあり(無料)
駅南の観光バス乗り場から11:00分に出発です。
帰りは静岡駅に16:00着予定。
会場 「SATO」静岡市葵区足久保奥組堀下212
とても素敵なBBQ会場です。注文住宅の木芸舎さんのイベントスペースです。
会費 大人6500円 高校生以下3000円 幼稚園以下500円
クマグスオリジナル平盃(酒のさかずき)お持ちの方は500円引き
静岡駅からの送迎付きで、素材にこだわった本物のお料理と、本物の日本酒、本当は、私もお客としてぜひ参加したいイベントなのです。。 残念。。。
お申し込みは長島酒店まで 電話054-245-9260
イベント用やギフトも長島酒店で!
(のしや包装、遠方への発送も可能です。ご相談下さい!)
住所: 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業: 10:00~20:30
定休: 火曜日
お問い合わせはhttp://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/まで
駐車場:店前に数台あります。
裏にもあります。
ぜひ参加したい、というお客様いらっしゃいましたら、長島酒店までお電話ください。
電話054-245-9260
よろしくお願いいたします。
詳細
日時 9月23日 火曜日(祝日) 12時スタート 15時終了
静岡駅より送迎バスあり(無料)
駅南の観光バス乗り場から11:00分に出発です。
帰りは静岡駅に16:00着予定。
会場 「SATO」静岡市葵区足久保奥組堀下212
とても素敵なBBQ会場です。注文住宅の木芸舎さんのイベントスペースです。
会費 大人6500円 高校生以下3000円 幼稚園以下500円
クマグスオリジナル平盃(酒のさかずき)お持ちの方は500円引き
静岡駅からの送迎付きで、素材にこだわった本物のお料理と、本物の日本酒、本当は、私もお客としてぜひ参加したいイベントなのです。。 残念。。。
お申し込みは長島酒店まで 電話054-245-9260
贅沢でなく、上質を 知り・学び・愉しむ 長島酒店
イベント用やギフトも長島酒店で!
(のしや包装、遠方への発送も可能です。ご相談下さい!)
住所: 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業: 10:00~20:30
定休: 火曜日
お問い合わせはhttp://nagashimasaketen.jimdo.com/contact/まで
駐車場:店前に数台あります。
裏にもあります。
2014年09月21日
いい地酒の会、火曜日です!
すでに満席となってしまっているのですが、火曜日は、第?回(きっと8回目くらい)・お日様・炭焼き・地酒の会、開催日です。
天気も悪くなさそうです、今から楽しみですね。
さて、お申込みいただいているお客様に、数点確認事項です。
・集合場所は、静岡駅南口ロータリー南側のバス発着場です。
・バスは11時に出発します、10時30分から乗車受付します。
・クマグスのロゴ入り盃をお持ちの方はご持参ください。会費500円引きです。
という事で、お申込みいただいた皆様、遅れないように集合してくださいね。遅れたら自力でたどり着くのに相当苦労する場所なので。。。
天気も悪くなさそうです、今から楽しみですね。
さて、お申込みいただいているお客様に、数点確認事項です。
・集合場所は、静岡駅南口ロータリー南側のバス発着場です。
・バスは11時に出発します、10時30分から乗車受付します。
・クマグスのロゴ入り盃をお持ちの方はご持参ください。会費500円引きです。
という事で、お申込みいただいた皆様、遅れないように集合してくださいね。遅れたら自力でたどり着くのに相当苦労する場所なので。。。
2014年09月18日
いい晩酌はいいマルシェから!
たくさんのお問い合わせをいただいておりました、秋の鷹匠マルシェ、いよいよ20日に開催です。
前回の様子はこちらからどうぞ。
静岡わさびの会のシェフたちが、普段自分のお店で使っている野菜を作ってくださっている農家さんたちに、直接一般の皆様にも野菜を知って、購入していただける機会として始めた、鷹匠マルシェ、今回で3回目となります。
プロの料理人が厳選して使っている野菜たちです、もちろん品質はお墨付き、しかも直販です、お値打ち、おまけに、そこにシェフ達も助っ人に来ています、調理方法のアドバイスなども、しっかりとさせていただきます。
そんなわけで、前2回、大好評でした鷹匠マルシェ、今回の開催は以下の通りです。
9月の鷹匠マルシェ
日時 9月20日土曜日 8:30~昼ごろ
会場 葵区鷹匠3-6-1
もくせい会館 公園側エントランス付近
いいマルシェで、いい食材をそろえて、いい晩酌のおつまみ作りましょうね!
静岡市葵区竜南 有限会社長島酒店
前回の様子はこちらからどうぞ。
静岡わさびの会のシェフたちが、普段自分のお店で使っている野菜を作ってくださっている農家さんたちに、直接一般の皆様にも野菜を知って、購入していただける機会として始めた、鷹匠マルシェ、今回で3回目となります。
プロの料理人が厳選して使っている野菜たちです、もちろん品質はお墨付き、しかも直販です、お値打ち、おまけに、そこにシェフ達も助っ人に来ています、調理方法のアドバイスなども、しっかりとさせていただきます。
そんなわけで、前2回、大好評でした鷹匠マルシェ、今回の開催は以下の通りです。
9月の鷹匠マルシェ
日時 9月20日土曜日 8:30~昼ごろ
会場 葵区鷹匠3-6-1
もくせい会館 公園側エントランス付近
いいマルシェで、いい食材をそろえて、いい晩酌のおつまみ作りましょうね!
静岡市葵区竜南 有限会社長島酒店
2014年09月14日
長島酒店の営業案内
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
その他の情報は、ホームページをご覧ください。イベントの案内や、お酒を注文できるメールフォームなどもございます。
ホームページ http://nagashimasaketen.com/
定休日 火曜日
その他の情報は、ホームページをご覧ください。イベントの案内や、お酒を注文できるメールフォームなどもございます。
ホームページ http://nagashimasaketen.com/
2014年09月13日
いい晩酌のススメ ワインのアウトレット!
人によってペースはまちまちだと思いますが、私の場合、晩酌は毎日欠かさずの大事な日課。その場合、なかなか高級なものばかり飲むわけにはいきませんね。
そんなわけで、私は、仕入れる時も、その価格に品質が見合っているか、を、とても意識して品選びをしています。
そして時々、我ながら、これはすごいお値打ちだ! とうなるものもあったりしますが、その最たるものが、アウトレットコーナーのワイン達。
輸入業者さんも、過剰在庫、とか、決算で、とか、あるいは長島酒店都合でも、ラベルが汚れてしまって… などなど、品質に関係なく、ぐっとお買い得なワインが並んでいるのが、アウトレットコーナー。
たとえば本日はこのワイン。

イタリア北部のフリウリ・ヴェネチアジュリア州の白ワイン、フリウラーノ。この地方の地葡萄で、香ばしい独特の香りを持つ(決していやな香りではありません)程よい厚みのあるボディーで、満足感のある飲み心地。このワインが、在庫調整でしょうか、輸入元の希望小売価格1890円のワインですが、現在アウトレット価格1440円と、ありがたいお値段になっています。
長島酒店のアウトレットコーナー、お見逃しなく! いい晩酌に頼もしいコーナーです!!
そんなわけで、私は、仕入れる時も、その価格に品質が見合っているか、を、とても意識して品選びをしています。
そして時々、我ながら、これはすごいお値打ちだ! とうなるものもあったりしますが、その最たるものが、アウトレットコーナーのワイン達。
輸入業者さんも、過剰在庫、とか、決算で、とか、あるいは長島酒店都合でも、ラベルが汚れてしまって… などなど、品質に関係なく、ぐっとお買い得なワインが並んでいるのが、アウトレットコーナー。
たとえば本日はこのワイン。

イタリア北部のフリウリ・ヴェネチアジュリア州の白ワイン、フリウラーノ。この地方の地葡萄で、香ばしい独特の香りを持つ(決していやな香りではありません)程よい厚みのあるボディーで、満足感のある飲み心地。このワインが、在庫調整でしょうか、輸入元の希望小売価格1890円のワインですが、現在アウトレット価格1440円と、ありがたいお値段になっています。
長島酒店のアウトレットコーナー、お見逃しなく! いい晩酌に頼もしいコーナーです!!
2014年09月07日
いい晩酌のススメ 9月の限定日本酒入荷中
9月に入ると、いろいろ日本酒の限定品が入荷してまいります。
この時期に出る酒を、ひやおろし、とか、秋上がりと呼んで、楽しむ習慣が昔から続いているのですね。詳しくは、専門のサイトをご覧ください。
簡単に言えば、日本酒というのは冬の寒い時期に仕込んで作られますが、その酒が夏を越して秋口になると、いい感じに熟成してきます、その酒をひやおろしとか呼んで、楽しもうという事です。

長島酒店でも14種類のひやおろしが入荷予定ですが、そのうち4種類を味見してみました。
中には、ちょうど良い熟成を待って、さらに1年寝かせたものもあったりしますが、総じてどれも、新酒の頃よりまろやかになって、味に深みが増しています。やはり、熟成って大切ですね。
この4アイテムのそれぞれ甲乙つけがたいです、私と、弊社の若手・桑原とも好みが分かれたりして、しかし結果、どれもおいしいね… という事で収まりました。。。
これからの食欲の秋、日本酒も晩酌アイテムの中に、タイプの違うものが二つくらいあると、楽しみもぐっと広がります。
いい晩酌、しましょうね!
この時期に出る酒を、ひやおろし、とか、秋上がりと呼んで、楽しむ習慣が昔から続いているのですね。詳しくは、専門のサイトをご覧ください。
簡単に言えば、日本酒というのは冬の寒い時期に仕込んで作られますが、その酒が夏を越して秋口になると、いい感じに熟成してきます、その酒をひやおろしとか呼んで、楽しもうという事です。

長島酒店でも14種類のひやおろしが入荷予定ですが、そのうち4種類を味見してみました。
中には、ちょうど良い熟成を待って、さらに1年寝かせたものもあったりしますが、総じてどれも、新酒の頃よりまろやかになって、味に深みが増しています。やはり、熟成って大切ですね。
この4アイテムのそれぞれ甲乙つけがたいです、私と、弊社の若手・桑原とも好みが分かれたりして、しかし結果、どれもおいしいね… という事で収まりました。。。
これからの食欲の秋、日本酒も晩酌アイテムの中に、タイプの違うものが二つくらいあると、楽しみもぐっと広がります。
いい晩酌、しましょうね!