2010年04月27日

久々ですが・・・

久々の記事投稿が、こんな内容で恐縮です。

4月29日、店舗お休みさせていただきます。
あと、5月5日もお休みさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
  


Posted by ながしま at 10:51Comments(0)営業のご案内

2010年04月14日

ソレイユ登場!

先日お伝えしましたが、長島酒店に国産ワインの新銘柄、登場です。

その銘柄は、「ソレイユ」




いくつかアイテムがありますが、今回仕入れたのは、ソレイユクラシックの赤と白、各1380円と、メルロー3200円の、計3種類。クラシックは、この価格でなかなか楽しめる、気取らないワイン、日々の日本の食卓にぴったりなワインで、メルローは、ここのフラッグシップワイン。

どれも、とてもバランスよく味わえます。驚くのは、メルローのポテンシャル、3日目で、ぐぐぐーっと開いて、果実味爆発します。

造るは、旭洋酒、鈴木さんご夫妻。先日お会いしてきましたが、とてもいい感じのご夫婦です。実は、旦那さんが藤枝のご出身と言うのも、とても親近感がわいてしまいますね。近日中に6月のイベントのご案内させていただきますが、鈴木さんにも静岡までご足労いただけます。楽しみにしていてください。

まずは皆さん、長島酒店の新しい仲間、旭洋酒のソレイユ、味わってみてください、バランスの良い、親しみやすいワインです。  


Posted by ながしま at 12:35Comments(12)ワインの紹介

2010年04月09日

第3回 静岡DEはしご酒

「静岡DEはしご酒」と言うイベント、皆さんご存知ですか。今月、17日土曜日、つまり来週の土曜日開催です。今回で、3回目となるそうです。静岡の地酒好きが、静岡の地酒を盛り上げようとやっているイベントなんですね。





ポスターが大きくて、スキャナーで全部を読み取る事ができませんが、肝心なところは見れるでしょうか。タイトルと日付の下に、蔵の名前が五つあります。そして、左側に店舗が五つ載っています。各店舗に、どこかの蔵元さんがお一人いて、お客さんは、5店舗の好きなところを好きなようにはしご酒して回る、と言う内容です。どのお店に、どこの蔵元さんがいるかは秘密なんだそうです。

各お店では、1000円払って、お酒1杯とおつまみ1品が出てきます。酒を飲みながら、蔵元さんと話が出来るのが、この企画の一番の魅力でしょうか。

実は私自身も、まだ参加した事がないのですが、今回は、ふらふらはしご酒してみようかな・・・

ちなみに、このポスターのコピー、長島酒店店頭にたくさんございますので、もう少し詳しい事をお知りになりたい場合は、店頭でコピーを手に入れてください。  


Posted by ながしま at 11:02Comments(0)イベント

2010年04月07日

幾つになっても初体験

この20年くらいほぼ毎日、ワイン時々日本酒の晩酌です。私の場合、仕入れのためと言う大義名分があるので、胸を張って晩酌が出来るのですが、その代わり、その場合は自分の好みでばかり飲んでいられません。つまり、美味しかったからと言って、同じワインを何度も飲むわけには行かないんですね。

そんなわけで、日々違う銘柄を飲んでいるわけですが、そんな生活をずっと続けていながらも、まだまだ初めての葡萄品種に出くわす事があるんです。




昨夜のワインは、南イタリアでチロ・ロッソで有名なリブランディが造る、マーニョ・メゴーニョと言う名前のワイン。品種が、「マリオッコ」と言うんです。なんでも、この地方の古代品種なんだそうです。

味わいはと言うと・・・ 古代品種なんて聞いているから、日本の山葡萄のように、酸がきつかったり荒っぽかったり、飲みにくいんじゃないかなー と思いきや、いい意味で期待はずれ。

期待はずれに美味しかったんですね。余りタンニンは強くありませんが、甘さを感じさせる程の果実味と、最後の心地よい苦味が全体を引き締め、とても美味しく飲めてしまいました。色の濃さもピノ程度の濃さです。田舎の上品なお姉さんと言った感じでしょうか。割と色々な食べ物と合いそうな感じです。昨夜の我が家のメインディッシュ、「鶏肉とこんにゃくと大根の煮物」と、絶妙なコンビネーションでした。もう1本あった南仏の白よりも、よっぽど好相性。

こんな初体験、これからもまだいっぱいあるんだろうか。楽しいです。楽しいし、まだまだ、ワインの道は果てしない・・・  


Posted by ながしま at 12:32Comments(0)ワインの紹介

2010年04月05日

売れると言う事

私は、ワインと、日本酒、それとビールが好きです。食事中に飲めるお酒が好きなんだと思います。ウイスキーやブランデー、焼酎などは、食後に余裕のある時の飲み物だと思うのですが、お酒自体余り強くないので、なかなか蒸留酒までたどり着きません。

まあ、そんなわけでほぼ毎日ビールは飲むのですが、先日某所でこんなビールを見つけて飲んでみました。




サッポロビールで限定発売の、復刻ラガーと言うビール、旨かったです、ものすごく。

私は、サッポロビールのビールがけっこう好きです、大手4社の中では一番美味しいビールを造っているんじゃないかと思います。しかし、サッポロビールの売上は、その中で、ついに最下位になってしまい・・・

おいしいと言う事と、売れる、人気がある、と言う事は、必ずしも一致しないものですね・・・  


Posted by ながしま at 12:53Comments(4)店主のつぶやき