2013年12月30日
ワイン福袋、準備進行中!
元旦から発売のワイン福袋、着々と準備進行中。
もちろん外れなし、どれを選んでも、大満足は請合います、でも、せっかくならわくわくしていただきたいので、1本だけ大当たりを作りました。実に通常販売価格2万円以上のワインも1万円の袋に一つ入れておきます。
ぜひ当ててくださいね!
1月1日、2日、3日の営業時間は、11:00~17:00。
その間だけの販売となります。
ご来店、お待ちしております。。。
もちろん外れなし、どれを選んでも、大満足は請合います、でも、せっかくならわくわくしていただきたいので、1本だけ大当たりを作りました。実に通常販売価格2万円以上のワインも1万円の袋に一つ入れておきます。
ぜひ当ててくださいね!
1月1日、2日、3日の営業時間は、11:00~17:00。
その間だけの販売となります。
ご来店、お待ちしております。。。
2013年12月27日
年末年始営業のご案内
長島酒店の年末年始の営業時間のご案内です。
先日の24日の火曜日から、火曜定休日も、年末のみ臨時営業しております。31日まで年内休まず営業です。そして、例年通り1月も元旦から営業です。ただし、時間が短縮されます。
1月1、2、3日は、11:00~17:00の営業時間です。
そして4日が店舗休業日で、5日より通常営業とさせていただきます。
お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ
今年もやりますワイン福袋
1万円×10袋
5千円×20袋
とても大満足な福袋、1月1日より発売です!
先日の24日の火曜日から、火曜定休日も、年末のみ臨時営業しております。31日まで年内休まず営業です。そして、例年通り1月も元旦から営業です。ただし、時間が短縮されます。
1月1、2、3日は、11:00~17:00の営業時間です。
そして4日が店舗休業日で、5日より通常営業とさせていただきます。
お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ お知らせ
今年もやりますワイン福袋
1万円×10袋
5千円×20袋
とても大満足な福袋、1月1日より発売です!
2013年12月26日
今年も登場、本当に旨い杉錦の樽酒!
今年でなんと8年目になりました、年々数も増えていますが、相変わらず数日で完売してしまいます、杉錦の樽酒です。

樽酒って、こんなにおいしいの、そう言っていただけるのがうれしいし、しかも、1回飲んでいただくと、翌年もご注文いただける事が多いのです、本当にそれくらいインパクトがあるおいしさ。実は、予約で3分の2が売れてしまっているのですが、これが人気の証。
樽につかり過ぎると風味が損なわれてしまうのです、そこで、一番いいタイミングで、樽から瓶に詰めてしまうのです。
そしてこの、本当においしい、純米樽酒、本日から発売開始。
ちなみに、お値段は、1.8L:3,300円 720ml:1650円
是非この本当においしい樽酒、一度お試しあれ!

樽酒って、こんなにおいしいの、そう言っていただけるのがうれしいし、しかも、1回飲んでいただくと、翌年もご注文いただける事が多いのです、本当にそれくらいインパクトがあるおいしさ。実は、予約で3分の2が売れてしまっているのですが、これが人気の証。
樽につかり過ぎると風味が損なわれてしまうのです、そこで、一番いいタイミングで、樽から瓶に詰めてしまうのです。
そしてこの、本当においしい、純米樽酒、本日から発売開始。
ちなみに、お値段は、1.8L:3,300円 720ml:1650円
是非この本当においしい樽酒、一度お試しあれ!
2013年12月22日
サンセール
忙しさにかまけてブログ更新をしばらく怠ってしまいました、反省。
さて本日ご紹介するのは、サンセール・シレックス2012 造り手はミッシェル・トマ。
フランスは、ロワール地方、東西に長いワイン産地ですが、ここはかなり東より、ブルゴーニュの北部、シャブリに近い産地です。
シャブリに近いことからも納得なのですが、見た目の通り、このSILEXという書体のごとく、とてもきりりとしたミネラル感が特徴です。シレックスというのは土壌のある種類をさしますが、ライターでコリコリと火花が散るときの火打石のような香りがワインに顕れるという特徴があります。
しかし、それらミネラル的な要素と見事に調和したきれいな果実味がこのワインの素晴らしいところ。
ただ辛いだけじゃない、ただフルーティーなだけじゃない、奥行きのある味わいのサンセール・シレックス:2570円、最高の食中ワインです。
さて本日ご紹介するのは、サンセール・シレックス2012 造り手はミッシェル・トマ。

フランスは、ロワール地方、東西に長いワイン産地ですが、ここはかなり東より、ブルゴーニュの北部、シャブリに近い産地です。
シャブリに近いことからも納得なのですが、見た目の通り、このSILEXという書体のごとく、とてもきりりとしたミネラル感が特徴です。シレックスというのは土壌のある種類をさしますが、ライターでコリコリと火花が散るときの火打石のような香りがワインに顕れるという特徴があります。
しかし、それらミネラル的な要素と見事に調和したきれいな果実味がこのワインの素晴らしいところ。
ただ辛いだけじゃない、ただフルーティーなだけじゃない、奥行きのある味わいのサンセール・シレックス:2570円、最高の食中ワインです。
2013年12月13日
イベント報告いろいろ
立て続けにイベントがいくつかありましたが、それぞれとても良い会でした。

まずは、華音さんで開催された「独楽蔵の会」。
熟成純米酒に特化した「独楽蔵」を、蔵からお越しいただいた溝口さんにいろいろお話を伺いながら、冷から燗まで(主に燗)、幅広く、料理と合わせて楽しみました。
一昔前は、燗酒など、酒飲みオヤジのイメージで、決して良い印象を持たれていなかったように思いますが、今回の酒の会などでも、実際飲んでみるととても反応が良いです。
純米酒のお燗、もっともっと広めたいですね。
そして、音羽町のうずさんで開催された「日本ワインと和食の会」。

長島酒店おすすめの山梨のワイナリーを紹介しながら、うずさんのおいしい和食といろいろな食べ合わせを試みて、様々に相性を確認しながら楽しませていただきました。
それから、恒例の、イル・カスターニョさんでの、イタリア各地のワインとお料理を楽しむ、「ワインと料理でイタリア巡り」、今回はヴェネト州でした。

ヴェネトでは、ワインは、ソアヴェ、ヴァルポリチェッラ、アマローネなどが有名です、それらとともに、稲見さんが造るヴェネトの地方料理を堪能していただきました。

手作りパスタ実演中の稲見さん、このパスタの機械は、藤枝のNORIさんからお借りしたということです、このパスタが、玉ねぎのソースとともに絶品で、うなりました。。。
ということで、今年も、いろいろなイベントを開催、お手伝い、参加させていただきました。来年も、どんなイベントでお客様に楽しんでいただき、ワインや地酒の世界を広げてもらえるか、また色々企画していきたいと思います。お楽しみに!

まずは、華音さんで開催された「独楽蔵の会」。
熟成純米酒に特化した「独楽蔵」を、蔵からお越しいただいた溝口さんにいろいろお話を伺いながら、冷から燗まで(主に燗)、幅広く、料理と合わせて楽しみました。
一昔前は、燗酒など、酒飲みオヤジのイメージで、決して良い印象を持たれていなかったように思いますが、今回の酒の会などでも、実際飲んでみるととても反応が良いです。
純米酒のお燗、もっともっと広めたいですね。
そして、音羽町のうずさんで開催された「日本ワインと和食の会」。

長島酒店おすすめの山梨のワイナリーを紹介しながら、うずさんのおいしい和食といろいろな食べ合わせを試みて、様々に相性を確認しながら楽しませていただきました。
それから、恒例の、イル・カスターニョさんでの、イタリア各地のワインとお料理を楽しむ、「ワインと料理でイタリア巡り」、今回はヴェネト州でした。

ヴェネトでは、ワインは、ソアヴェ、ヴァルポリチェッラ、アマローネなどが有名です、それらとともに、稲見さんが造るヴェネトの地方料理を堪能していただきました。

手作りパスタ実演中の稲見さん、このパスタの機械は、藤枝のNORIさんからお借りしたということです、このパスタが、玉ねぎのソースとともに絶品で、うなりました。。。
ということで、今年も、いろいろなイベントを開催、お手伝い、参加させていただきました。来年も、どんなイベントでお客様に楽しんでいただき、ワインや地酒の世界を広げてもらえるか、また色々企画していきたいと思います。お楽しみに!
2013年12月07日
深い旨味の熟成純米酒
平成15年度醸造の、奈良の久保本家が造る、睡龍の純米酒です。

旨味が深い。。。
燗につけるとまた味わいがふんわりとして、バランスが良くなり、さらに旨い!!!
酒は、純米の程よい熟成酒が、しみじみといいですねぇ。。。

旨味が深い。。。
燗につけるとまた味わいがふんわりとして、バランスが良くなり、さらに旨い!!!
酒は、純米の程よい熟成酒が、しみじみといいですねぇ。。。
2013年12月04日
埼玉に行ってきた!
何しに埼玉へ? そうです、もちろん、地方への出張は、酒蔵訪問ですね。
今回見学させていただいたのは、埼玉県蓮田市の、神亀酒造さん。旨い熟成純米酒で有名なお蔵です。少し前に静岡で酒の会があり、その時の酒のあまりのおいしさに、その場で見学を申し込んで、昨日の訪問に至った次第です。

まずはじっくりと事務所でお話を伺って、(お燗番の話が非常に興味深かったですが、長くなるのでまた今度)


蔵の中を隅々まで見学させていただいて、

珍しい、神亀のしぼりたて生原酒を試飲させていただきました。
大きめの杯だったので、少しだけ注いだら、「少ない、もっと飲め!」としかられました・・・
非常に意義深い蔵見学でした、また、いつかじっくりご報告させていただきたいです。
今回見学させていただいたのは、埼玉県蓮田市の、神亀酒造さん。旨い熟成純米酒で有名なお蔵です。少し前に静岡で酒の会があり、その時の酒のあまりのおいしさに、その場で見学を申し込んで、昨日の訪問に至った次第です。

まずはじっくりと事務所でお話を伺って、(お燗番の話が非常に興味深かったですが、長くなるのでまた今度)


蔵の中を隅々まで見学させていただいて、

珍しい、神亀のしぼりたて生原酒を試飲させていただきました。
大きめの杯だったので、少しだけ注いだら、「少ない、もっと飲め!」としかられました・・・
非常に意義深い蔵見学でした、また、いつかじっくりご報告させていただきたいです。
2013年12月02日
ハンガリーのワインです!
ハンガリーにある世界遺産、パンノンハルマ修道院で造られるワインです。

今でも修道院や学校として現役で使われているそうですが、そこで、修道士さんたちによって造られているワイン、実際、ミサで使用されるとのこと。
しかし、そんな宗教的なワインながら、味わい国際級じゃありませんか。地元品種のブレンドながら、品のある旨味、きれいな果実味、これはぜひ、ワイン好きを自称するなら一度は飲んでおくべき逸品です。

今でも修道院や学校として現役で使われているそうですが、そこで、修道士さんたちによって造られているワイン、実際、ミサで使用されるとのこと。
しかし、そんな宗教的なワインながら、味わい国際級じゃありませんか。地元品種のブレンドながら、品のある旨味、きれいな果実味、これはぜひ、ワイン好きを自称するなら一度は飲んでおくべき逸品です。