2011年09月24日
アウトドア地酒の会 満員御礼
10月9日に開催予定でご案内しておりました、「お日様、炭焼き、地酒の会」ですが、皆様の御陰をもちまして、募集定員になりました。
キャンセル待ちでもよろしければ、お申し込みを継続して受付させていただきます。
よろしくお願いいたします。
キャンセル待ちでもよろしければ、お申し込みを継続して受付させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2011年09月21日
店舗お休みのお知らせ
ただいま、台風のすごい雨、午後にはますます強くなりそうです。
しかし、台風が来ることでもたらされる自然の恵もあるとかつて何かで読んだことがあります。自然の力をどうにかできるなど、人間の奢りです、大切なのは、自然と調和した生活だろうと、最近つくづく思います。
さて、9月23日の祝日、店舗休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
本日のおまけの写真

我が家の庭の雑草たち、伸びると抜く、を繰り返しているのですが、「自然との調和」を考えたときに、雑草たちと共生できる方法もあるのではと、前から思っていたことを実践すべく、この本を購入してみました。
まだ読んでません。
そのうち、上手に雑草と共生した庭の写真をUPできるといいのですが。
しかし、台風が来ることでもたらされる自然の恵もあるとかつて何かで読んだことがあります。自然の力をどうにかできるなど、人間の奢りです、大切なのは、自然と調和した生活だろうと、最近つくづく思います。
さて、9月23日の祝日、店舗休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
本日のおまけの写真

我が家の庭の雑草たち、伸びると抜く、を繰り返しているのですが、「自然との調和」を考えたときに、雑草たちと共生できる方法もあるのではと、前から思っていたことを実践すべく、この本を購入してみました。
まだ読んでません。
そのうち、上手に雑草と共生した庭の写真をUPできるといいのですが。
2011年09月17日
お日様 炭焼き 地酒の会
10月9日、日曜日、開催予定のイベント、
お日様・炭焼き・地酒の会
の席が、残り少なくなってまいりました。
イベントの詳細は、こちらです。
プロの料理さん達が、張り切って料理に腕を振るってくれます。最高の食材を集めてくれます。高嶋酒造さんも、沼津から駆けつけてくれます。昨年もそうでしたが、多分、すごく楽しい会にできると思います。
アウトドアの地酒の会、ご参加、お待ちしております!
本日のおまけの写真

青森の、自然派ワイナリー、サンマルモワイナリーの下北ワイン。メ・マンマの五島シェフに飲ませていただきました。なかなかの味わい。
お日様・炭焼き・地酒の会
の席が、残り少なくなってまいりました。
イベントの詳細は、こちらです。
プロの料理さん達が、張り切って料理に腕を振るってくれます。最高の食材を集めてくれます。高嶋酒造さんも、沼津から駆けつけてくれます。昨年もそうでしたが、多分、すごく楽しい会にできると思います。
アウトドアの地酒の会、ご参加、お待ちしております!
本日のおまけの写真
青森の、自然派ワイナリー、サンマルモワイナリーの下北ワイン。メ・マンマの五島シェフに飲ませていただきました。なかなかの味わい。
2011年09月16日
興津のあんこ
皆さんご存知でしょうか、興津は、あんこです。と言われても… ですね。実は興津は、日本の製餡業発祥の地なんだそうです。詳しくはこちら。
そして、長島酒店でも人気のラスク、しずおかラスクの新しいアイテムのための試作品がこちら。

ずばり、興津のあんこラスク。
なかなかのお味ですよ。私はもともとあんバターパンが好きなんです。しかも、しずおかラスク、安倍川きな粉味があるんだから、やはり、あんこが揃って一人前ですね。
近日発売予定、乞うご期待!
そして、長島酒店でも人気のラスク、しずおかラスクの新しいアイテムのための試作品がこちら。
ずばり、興津のあんこラスク。
なかなかのお味ですよ。私はもともとあんバターパンが好きなんです。しかも、しずおかラスク、安倍川きな粉味があるんだから、やはり、あんこが揃って一人前ですね。
近日発売予定、乞うご期待!
2011年09月14日
展示会は戦いだ・・・
昨日は、東京でワインの試飲会二本立て。
ワインの試飲会、いいなぁ~
とよくこんな反応が返ってきますが、とんでもない。何百種類のワインを、連続して試飲。しかも私は、この展示会でいいワインが見つけられるかどうかが、とっても大事なところ。かなり集中力を要します。
ワインは、ただでさえ、酸やタンニンなど刺激が強い飲み物。それを何百種類と試飲した日の夕方には、もう、口の中はボロボロ。疲れきっています。
試飲会、決して楽しいだけのものじゃありません。ワインとの戦いです。
こんな日の夜は、ガッツリした洋食や、繊細な和食などに、あまり食指が動きません。どこで食事して帰ろうかな、試しに、ワイン輸入元の営業さんにどこかいいところないか聞いたところ、教えてくれたのが、中華料理の「ビーフン東(あずま)」。
実は、中華で美味しくてワインが飲めるところないかなぁ、なんて思っていたので、どんぴしゃり。
なんでも、オーナーさんが、かなりワインに精通されているとのことで、楽しみ倍増です。
店は、新橋駅前ビルという、なんとも昭和チックな不思議な雰囲気のビルの中で、ビーフン東さんの店構えも、なんともレトロな、作り込まれているんではなく、いかにも、長いこと商売やってますよ、といった雰囲気を醸し出しています。何も知らなければ、ここにワインがあるとは誰も思わないかも・・・
が、オーナーさんは、まだお若い感じですが、きちんとワインの説明をしてくださり、頼んだお料理に合うものを、的確にセレクト。その頼んだワインに合うように、味付けの微調整もしてくださるような細やかな気遣い。お料理も実際食べてみて、なかなかの味わい。これは、いい店を紹介してもらいました。
みなさんも、銀座、新橋近辺に行かれることがありそうでしたら、ビーフン東、オススメです。
試飲会でへとへとに疲れた体も、ビーフン東の美味しい料理とワインで、すっかり癒されました。
ワインの試飲会、いいなぁ~
とよくこんな反応が返ってきますが、とんでもない。何百種類のワインを、連続して試飲。しかも私は、この展示会でいいワインが見つけられるかどうかが、とっても大事なところ。かなり集中力を要します。
ワインは、ただでさえ、酸やタンニンなど刺激が強い飲み物。それを何百種類と試飲した日の夕方には、もう、口の中はボロボロ。疲れきっています。
試飲会、決して楽しいだけのものじゃありません。ワインとの戦いです。
こんな日の夜は、ガッツリした洋食や、繊細な和食などに、あまり食指が動きません。どこで食事して帰ろうかな、試しに、ワイン輸入元の営業さんにどこかいいところないか聞いたところ、教えてくれたのが、中華料理の「ビーフン東(あずま)」。
実は、中華で美味しくてワインが飲めるところないかなぁ、なんて思っていたので、どんぴしゃり。
なんでも、オーナーさんが、かなりワインに精通されているとのことで、楽しみ倍増です。
店は、新橋駅前ビルという、なんとも昭和チックな不思議な雰囲気のビルの中で、ビーフン東さんの店構えも、なんともレトロな、作り込まれているんではなく、いかにも、長いこと商売やってますよ、といった雰囲気を醸し出しています。何も知らなければ、ここにワインがあるとは誰も思わないかも・・・
が、オーナーさんは、まだお若い感じですが、きちんとワインの説明をしてくださり、頼んだお料理に合うものを、的確にセレクト。その頼んだワインに合うように、味付けの微調整もしてくださるような細やかな気遣い。お料理も実際食べてみて、なかなかの味わい。これは、いい店を紹介してもらいました。
みなさんも、銀座、新橋近辺に行かれることがありそうでしたら、ビーフン東、オススメです。
試飲会でへとへとに疲れた体も、ビーフン東の美味しい料理とワインで、すっかり癒されました。
2011年09月10日
今年も行くぞ! ルミエール新酒まつり!!!
さてさて、毎年大好評のこの企画、もちろん今年も開催いたします。
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
2011年09月05日
「めまんま」さんで、ワイン会のご案内
フレンチの隠れた名店、瀬名の「めまんま・ビアンマンジェ」さんで、なんと、会費4000円のお手軽ワイン会が開催されます。
この様な会が年3〜4回開催されているようでして、今回のテーマが、「国産ワインを飲もう!」という内容で、私長島にも、お手伝いの声が掛かった次第です。
今、どんどん進化している日本のワインを、美味しいお料理とともに、楽しんじゃいましょう。
日時 2011年9月9日 19:00〜20:30
会費 4000円
会場 レストラン めまんま・ビアンマンジェ
葵区瀬名4-9-1 電話054-264-2341
予約は、めまんまさんに直接どうぞ。
(長島酒店でも承ります)

たわわに実る、甲州種
この様な会が年3〜4回開催されているようでして、今回のテーマが、「国産ワインを飲もう!」という内容で、私長島にも、お手伝いの声が掛かった次第です。
今、どんどん進化している日本のワインを、美味しいお料理とともに、楽しんじゃいましょう。
日時 2011年9月9日 19:00〜20:30
会費 4000円
会場 レストラン めまんま・ビアンマンジェ
葵区瀬名4-9-1 電話054-264-2341
予約は、めまんまさんに直接どうぞ。
(長島酒店でも承ります)

たわわに実る、甲州種
Posted by ながしま at
14:33
│Comments(0)