2018年02月25日
いいワイン会のススメ!
カジュアルワインパーティー
30種類のワイン飲み比べ
オードブルもついて3500円!!!
長島酒店で最も開催回数の多いこのワインイベント、2018年春の部です。
ワインに興味がある方、勉強中の方、あるいはただワインが好きなだけの方、なんと、30種以上のワインが飲み比べ出来るというこのイベントは、とても魅力的ではありませんか。なかなかこのような機会は普段ありませんね。
しかも、会場は、浮月楼内のカフェ・ライフタイム、そちらの、美味しいオードブルがついて、会費、おひとり様3500円!
ワイン好きなら、どうして参加しないでいられましょうか。。。
それでは詳細です
「カジュアルワインパーティー@ライフタイム」
日時 4月18日 水曜日 18時~20時
会場 ライフタイム(浮月楼内)
静岡市葵区紺屋町11-1
会費 3500円
お申し込みは長島酒店まで
電話 054-245-9260
30種類のワイン飲み比べ
オードブルもついて3500円!!!
長島酒店で最も開催回数の多いこのワインイベント、2018年春の部です。
ワインに興味がある方、勉強中の方、あるいはただワインが好きなだけの方、なんと、30種以上のワインが飲み比べ出来るというこのイベントは、とても魅力的ではありませんか。なかなかこのような機会は普段ありませんね。
しかも、会場は、浮月楼内のカフェ・ライフタイム、そちらの、美味しいオードブルがついて、会費、おひとり様3500円!
ワイン好きなら、どうして参加しないでいられましょうか。。。
それでは詳細です
「カジュアルワインパーティー@ライフタイム」
日時 4月18日 水曜日 18時~20時
会場 ライフタイム(浮月楼内)
静岡市葵区紺屋町11-1
会費 3500円
お申し込みは長島酒店まで
電話 054-245-9260
Posted by ながしま at
11:29
│Comments(0)
2018年02月24日
いい晩酌のススメ! 素晴らしいシャブリ!!
シャブリと言えば、フランスの辛口白ワインの代名詞的な存在ですね。それだけに、シャブリと名が付けば売れるとあって、シャブリの生産量がどんどん増えているらしいのです。
そこに問題?が生じています。本来のシャブリの味わいを表現できる土壌ではないところまでどんどん葡萄畑を広げてしまっているので、シャブリらしくないシャブリが増えてしまっているとの事。実際、シャブリと名の付くワインの味わいは、ピンきりなんですね。

そんな中で、素晴らしいのが、この、ジャン・マルク・ブロカールが造るシャブリです。このドメーヌのスタンダードクラスのシャブリですが、全てキンメリジャン土壌(本来のシャブリの土壌)の畑。
スマートな果実味と共にものすごくヨード感あふれるミネラリーな辛口、それでいて価格は普通に2140円、ちょっとびっくりです、このワイン。本当のシャブリってどんなものか、ぜひこのワインで味わってください。
そこに問題?が生じています。本来のシャブリの味わいを表現できる土壌ではないところまでどんどん葡萄畑を広げてしまっているので、シャブリらしくないシャブリが増えてしまっているとの事。実際、シャブリと名の付くワインの味わいは、ピンきりなんですね。

そんな中で、素晴らしいのが、この、ジャン・マルク・ブロカールが造るシャブリです。このドメーヌのスタンダードクラスのシャブリですが、全てキンメリジャン土壌(本来のシャブリの土壌)の畑。
スマートな果実味と共にものすごくヨード感あふれるミネラリーな辛口、それでいて価格は普通に2140円、ちょっとびっくりです、このワイン。本当のシャブリってどんなものか、ぜひこのワインで味わってください。
2018年02月21日
いい晩酌のススメ! トスカーナからノットリーノ!!
あと数日で私も五十代です。びっくりです。
でも味覚はここ数年、確かに若くはないなと感じます。たとえばワインの好み。若い頃と違って、がっつりしっかり系のワインは盃が進みません。選択できるなら、軽やかチャーミング系のワインを飲みたい。
そんな私にピッタリなワインが新入荷。

イタリア、トスカーナから、造り手ノットーラの、サンジョヴェーゼとメルローの、チャーミングな果実味、軽やかなボディでサクサク飲める、ノットリーノです。
こんなワインが晩酌にはもってこいなんですね!
ノットーラのノットリーノ、1460円で、重いワインが飲めなくなってきたおじさん達をお待ちしてます!!!
でも味覚はここ数年、確かに若くはないなと感じます。たとえばワインの好み。若い頃と違って、がっつりしっかり系のワインは盃が進みません。選択できるなら、軽やかチャーミング系のワインを飲みたい。
そんな私にピッタリなワインが新入荷。

イタリア、トスカーナから、造り手ノットーラの、サンジョヴェーゼとメルローの、チャーミングな果実味、軽やかなボディでサクサク飲める、ノットリーノです。
こんなワインが晩酌にはもってこいなんですね!
ノットーラのノットリーノ、1460円で、重いワインが飲めなくなってきたおじさん達をお待ちしてます!!!
2018年02月19日
いい晩酌のススメ! モモちゃんです・・・
モモちゃんです! って、私が言ったわけでなく、インポーターさんの紹介文に書いてあるのです。。。

しかしモモちゃん、爽やかです、そしてとてもフルーティー、葡萄は、ヴェルデホとヴィウラ。なぜこんなにおいしいモモちゃんが、インポーターさんの都合でアウトレット価格なのか・・・
というわけで、アウトレットコーナーでお待ちしてます。1080円では大満足の、モモちゃんです!!

しかしモモちゃん、爽やかです、そしてとてもフルーティー、葡萄は、ヴェルデホとヴィウラ。なぜこんなにおいしいモモちゃんが、インポーターさんの都合でアウトレット価格なのか・・・
というわけで、アウトレットコーナーでお待ちしてます。1080円では大満足の、モモちゃんです!!
2018年02月18日
いいイベントのご報告!
わさび静岡の企画で、静岡ガスさんのショールームで開催させていただいた食のイベントの様子です。

御殿場から、天野醤油の天野社長さんに、醤油の説明に来ていただきました。

その後、天野醤油の本丸亭で造った醤油麹を使ったお料理を、巴町のイル・カスターニョの稲見シェフがデモンストレーション。
醤油麹、すごいです。とても上品な旨味。これはいいかも、我が家でも早速挑戦してみましょう!
ちなみに私の役割は、あまり上手とは言えない進行係でした・・・
こんな感じで、わさび静岡の料理人さんたちが、4チームに分かれて、それぞれテーマを考えて1時間程度の色々な講座を開催させていただきました。なかなか勉強になり、お客様の評判も良かったんじゃないかな。。。

御殿場から、天野醤油の天野社長さんに、醤油の説明に来ていただきました。

その後、天野醤油の本丸亭で造った醤油麹を使ったお料理を、巴町のイル・カスターニョの稲見シェフがデモンストレーション。
醤油麹、すごいです。とても上品な旨味。これはいいかも、我が家でも早速挑戦してみましょう!
ちなみに私の役割は、あまり上手とは言えない進行係でした・・・
こんな感じで、わさび静岡の料理人さんたちが、4チームに分かれて、それぞれテーマを考えて1時間程度の色々な講座を開催させていただきました。なかなか勉強になり、お客様の評判も良かったんじゃないかな。。。
2018年02月17日
いい晩酌のススメ! まさに私の晩酌ワイン!
特に新入荷などの試飲すべきワインがないときに、私が晩酌用に買って帰る頻度が最も高いのがこのワイン。

コート・デュ・ローヌです、この写真は赤ですが、白もあります、むしろ白を開ける方が多いかも。。。
1140円なのですが、なんとナチュラルで美しい果実味を持っているワインでしょう、インポーターさんの話では、ほとんど酸化防止剤も入れていないはずとの事、この価格にしてこのクオリティー!!!
ありがたい、まさに有難いワインです!

コート・デュ・ローヌです、この写真は赤ですが、白もあります、むしろ白を開ける方が多いかも。。。
1140円なのですが、なんとナチュラルで美しい果実味を持っているワインでしょう、インポーターさんの話では、ほとんど酸化防止剤も入れていないはずとの事、この価格にしてこのクオリティー!!!
ありがたい、まさに有難いワインです!
2018年02月16日
いい晩酌のススメ! 久々のガヴィ!
しばらく置いていなかったのですが、美味しいのを見つけたので、久しぶりにガヴィを仕入れました!

ピエモンテの白と言うと、ロエロ・アルネイスもいいものが多いですが、イタリアワイン辞典によると、実はガヴィが、イタリアで最も人気のある白ワインと表示されていました。何のデータを根拠に、一番人気があると言い切ったのかが定かではないのですが・・・
いずれにしても、このガヴィはおいしいのでおすすめです。きれいな酸と共にボリューム感もあって、飲み応えがあります。
テヌータ・サン・ピエトロのガヴィ、2060円です、旨いです!

ピエモンテの白と言うと、ロエロ・アルネイスもいいものが多いですが、イタリアワイン辞典によると、実はガヴィが、イタリアで最も人気のある白ワインと表示されていました。何のデータを根拠に、一番人気があると言い切ったのかが定かではないのですが・・・
いずれにしても、このガヴィはおいしいのでおすすめです。きれいな酸と共にボリューム感もあって、飲み応えがあります。
テヌータ・サン・ピエトロのガヴィ、2060円です、旨いです!
2018年02月15日
いい晩酌のススメ! アウトレットコーナーから!
キアンティ・コッリ・セネージの2008です、カステル・ディ・プーニャという造り手。

いいヴィンテージのワインなのにうまくさばけなかったみたいで、インポーターさんの在庫調整で、破格の仕入れ値。長島酒店店頭価格で1550円です。
良い熟成をしていて、角が取れて旨味が出てきて、これは食事しながら飲むには良いワインだなと思っていたら、レストランさんからのリピートも多く、数日で36本程販売のプチヒット。
なぜ売れなかったんでしょうね、美味しいのに…
お蔭で、この価格でこうして皆様にご紹介できるのですが…

いいヴィンテージのワインなのにうまくさばけなかったみたいで、インポーターさんの在庫調整で、破格の仕入れ値。長島酒店店頭価格で1550円です。
良い熟成をしていて、角が取れて旨味が出てきて、これは食事しながら飲むには良いワインだなと思っていたら、レストランさんからのリピートも多く、数日で36本程販売のプチヒット。
なぜ売れなかったんでしょうね、美味しいのに…
お蔭で、この価格でこうして皆様にご紹介できるのですが…
2018年02月14日
いい晩酌のススメ! いづみ橋のキラキラとんぼが入荷です!
神奈川県海老名市の泉橋酒造から、いづみ橋 きもと純米・亀の尾・キラキラとんぼ が入荷しました。

キラキラとんぼシリーズは、本年度からの新企画、新酒を、生でなく、一回火入れで出荷するという内容です。
新酒のフレッシュさも残しながらの上手な火入れで、生じゃないけど爽やかな味わい。これは行けますね! 燗するとどんな変化するか、今夜試してみたいと思います。
キラキラとんぼシリーズ、有機米玉栄も入荷してます、こちらも楽しみです。

キラキラとんぼシリーズは、本年度からの新企画、新酒を、生でなく、一回火入れで出荷するという内容です。
新酒のフレッシュさも残しながらの上手な火入れで、生じゃないけど爽やかな味わい。これは行けますね! 燗するとどんな変化するか、今夜試してみたいと思います。
キラキラとんぼシリーズ、有機米玉栄も入荷してます、こちらも楽しみです。
2018年02月11日
いい晩酌のススメ! 鯉川の生酒です!!
山形の鯉川酒造から届いた、美山錦の純米吟醸、生酒です。

とてもすっきりときれいな生酒です。肩ラベルに「中取り」と表示されています。なるほど。。。
あまり生っぽさも感じさせず、ぬる燗でも飲めてしまいます。いいお酒です。
日本の北方面のお酒とまだ縁が薄いのですが、これからいろいろ勉強して開拓していきたいですね!

とてもすっきりときれいな生酒です。肩ラベルに「中取り」と表示されています。なるほど。。。
あまり生っぽさも感じさせず、ぬる燗でも飲めてしまいます。いいお酒です。
日本の北方面のお酒とまだ縁が薄いのですが、これからいろいろ勉強して開拓していきたいですね!
2018年02月07日
いい晩酌のススメ! ネロ・ダヴォラでアパッシメント!!
最近ではもう、良く見かけるようになったので決して珍しくありません、シチリアの地葡萄、ネロ・ダヴォラ。
そして、葡萄を陰干しさせて、糖度を上げてから醸造する、アパッシメントという手法、これも、イタリアでときどき見かけます。
しかし私も、ネロ・ダヴォラでアパッシメント、これは初めてでした。

そもそも、南方にあるシチリア島で、葡萄を干して糖度を上げる必要があるのだろうかとちょっと疑問に思ったのですが、味わって見ますと、想像するほどこってりとした味わいにはなっていなくて、どちらかと言うと、濃いめの紅茶にほんのり甘味を感じるといったほどの上品なスタイル。こってりもっさりしたワインを想像していたのに、いい意味の肩すかしです。
しかも、ひと手間加わっているのに、お値段1350円と、とっても良心的ではありませんか!!!
これ、おすすめです!
そして、葡萄を陰干しさせて、糖度を上げてから醸造する、アパッシメントという手法、これも、イタリアでときどき見かけます。
しかし私も、ネロ・ダヴォラでアパッシメント、これは初めてでした。

そもそも、南方にあるシチリア島で、葡萄を干して糖度を上げる必要があるのだろうかとちょっと疑問に思ったのですが、味わって見ますと、想像するほどこってりとした味わいにはなっていなくて、どちらかと言うと、濃いめの紅茶にほんのり甘味を感じるといったほどの上品なスタイル。こってりもっさりしたワインを想像していたのに、いい意味の肩すかしです。
しかも、ひと手間加わっているのに、お値段1350円と、とっても良心的ではありませんか!!!
これ、おすすめです!
2018年02月05日
いい晩酌のススメ! 久留米からいいお酒が来ましたよ!
先日、福岡県久留米市まで出かけて買い付けてきたお酒が入荷しました。

杜の蔵の、ふな汲みです!
出来立てのお酒をすぐに瓶詰め、醗酵中のプチシュワな炭酸が、まだ残っているほど、新鮮な味わいです。
このお酒、毎年大人気なんです、一度飲んだら忘れられない美味しさなのです。
是非今年のふな汲みを味わってください!!!

杜の蔵の、ふな汲みです!
出来立てのお酒をすぐに瓶詰め、醗酵中のプチシュワな炭酸が、まだ残っているほど、新鮮な味わいです。
このお酒、毎年大人気なんです、一度飲んだら忘れられない美味しさなのです。
是非今年のふな汲みを味わってください!!!
2018年02月04日
いいイベントのご報告!
まず、ちょっと日が経ってしまいましたが、ホテルドルフさんで開催された「しずおか銘酒利き酒会」、二日間で、延べ200人ものお客様にご来場いただきました。素晴らしい!

当日は、お客様に、正雪と初亀をたっぷりと堪能していただきました。どのお酒が好きだったか、お客様の反応はほぼ半々で、両蔵の実力の高さを実感いたしました。
そして、昨日は、くうねる酒場さんで、日本酒プチセミナーを開催させていただきました。

元々12名定員の企画でした、くうねる酒場さんの募集開始初日でほぼ定員に達してしまったため、長島酒店では告知しませんでしたが、いやはや日本酒人気、ありますねぇ! 最終的に、17人での開催となりましたが、内容にも満足していただいたようで、次回開催のリクエストもいただいています。
しかしこの、くうねる酒場さん、人宿町にある立ち飲み酒場ですが、とても面白い。店主の栗山さんは、酒場を通して静岡の街を活性化させようという、とても志の高い、面白い方です。しかも実行力がある。私もお酒の方面から、微力ながらお手伝いさせていただきました。皆様もぜひ、行ってみてください、本当に、面白い店です!
さて、最近、長島酒店日本酒ばかりじゃないかと、そんな声も聞こえてきそうですが、4月18日水曜日に、恒例の浮月楼さんでのワインパーティーが決まりました。詳細また近日発表します! お楽しみに!!

当日は、お客様に、正雪と初亀をたっぷりと堪能していただきました。どのお酒が好きだったか、お客様の反応はほぼ半々で、両蔵の実力の高さを実感いたしました。
そして、昨日は、くうねる酒場さんで、日本酒プチセミナーを開催させていただきました。

元々12名定員の企画でした、くうねる酒場さんの募集開始初日でほぼ定員に達してしまったため、長島酒店では告知しませんでしたが、いやはや日本酒人気、ありますねぇ! 最終的に、17人での開催となりましたが、内容にも満足していただいたようで、次回開催のリクエストもいただいています。
しかしこの、くうねる酒場さん、人宿町にある立ち飲み酒場ですが、とても面白い。店主の栗山さんは、酒場を通して静岡の街を活性化させようという、とても志の高い、面白い方です。しかも実行力がある。私もお酒の方面から、微力ながらお手伝いさせていただきました。皆様もぜひ、行ってみてください、本当に、面白い店です!
さて、最近、長島酒店日本酒ばかりじゃないかと、そんな声も聞こえてきそうですが、4月18日水曜日に、恒例の浮月楼さんでのワインパーティーが決まりました。詳細また近日発表します! お楽しみに!!