2012年02月29日
ヴェネトづくし
昨日は、イタリアワイン普及協会の2月例会でした。末端会員の長島は、ワインサービス係で大奮闘!?
栓を抜いたりデキャンタしたり、冷やしたり、大忙し。
5人でこれだけ飲みました。

おまけに締めで、ソアヴェのパッシートのハーフを開けたので、全部で、5本半、よく食べよく飲む、イタリアワインのんだくれ協会… 失礼、イタリアワイン普及協会の2月例会でした。
おまけ
実は27日が誕生日でした、長島に、コントルノの嘉藤シェフがこんな素敵なデザートを作ってくれました。パッシートと一緒に、とっても美味しかったです。。。

栓を抜いたりデキャンタしたり、冷やしたり、大忙し。
5人でこれだけ飲みました。
おまけに締めで、ソアヴェのパッシートのハーフを開けたので、全部で、5本半、よく食べよく飲む、イタリアワインのんだくれ協会… 失礼、イタリアワイン普及協会の2月例会でした。
おまけ
実は27日が誕生日でした、長島に、コントルノの嘉藤シェフがこんな素敵なデザートを作ってくれました。パッシートと一緒に、とっても美味しかったです。。。
2012年02月28日
正雪蔵見学
昨日は、飲食業関係のお客様をたくさんお連れして、私を含め総勢8人で、由比の、正雪を造る、神沢川酒造場さんにおじゃましてきました。

私個人の印象で、ここ数年正雪の酒の質がぐんぐん上がっている印象を受けていました、これは、やはりご一緒させていただいた、飲食のプロの方々もみなさん同じように感じているようでした。
いろいろ試飲させていただいて、とても勉強になりました。改めて、正雪、旨いです。
私個人の印象で、ここ数年正雪の酒の質がぐんぐん上がっている印象を受けていました、これは、やはりご一緒させていただいた、飲食のプロの方々もみなさん同じように感じているようでした。
いろいろ試飲させていただいて、とても勉強になりました。改めて、正雪、旨いです。
2012年02月27日
やれば出来る
まずはご報告です、3月6日のミニワインパーティー、お陰様で、満席となりました。
参加お申し込みをいただきましたお客様、あとは、当日を楽しみにお待ちください。出品ワイン、37種、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、オーストリアと、ヨーロッパ各国の多彩なワインをお試しいただけます。
さて、この写真。

できたらいいなと思っていました、一升瓶の洋風ラッピング、やってみたら、意外と簡単に出来ました。
やれば出来る。
是非またご利用ください。
参加お申し込みをいただきましたお客様、あとは、当日を楽しみにお待ちください。出品ワイン、37種、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、オーストリアと、ヨーロッパ各国の多彩なワインをお試しいただけます。
さて、この写真。
できたらいいなと思っていました、一升瓶の洋風ラッピング、やってみたら、意外と簡単に出来ました。
やれば出来る。
是非またご利用ください。
2012年02月24日
駐車場のご案内
実は、皆様実感されていらっしゃると思いますが、長島酒店の店舗正面の駐車場は、とっても使い勝手が悪いです。入れたはいいが、出るのが大変。
中途半端な位置に電信柱があるのと、店舗前を走る唐瀬通りの車の交通量がそこそこ多いからなんですね。
本当に大変な思いをさせてしまっております。ごめんなさい。
で、実は、店舗の北側に、とても止めやすい駐車場があるのでそのご案内です。

この図だと、左側が北の方角になります。
長島酒店の北側に、弊社倉庫があるのですが、その倉庫の前に、5台分くらいの駐車スペースがあります。
こちらはとても出し入れしやすいので、どうぞ皆様ご利用くださいませ。
本日は駐車場のご案内でした。
中途半端な位置に電信柱があるのと、店舗前を走る唐瀬通りの車の交通量がそこそこ多いからなんですね。
本当に大変な思いをさせてしまっております。ごめんなさい。
で、実は、店舗の北側に、とても止めやすい駐車場があるのでそのご案内です。

この図だと、左側が北の方角になります。
長島酒店の北側に、弊社倉庫があるのですが、その倉庫の前に、5台分くらいの駐車スペースがあります。
こちらはとても出し入れしやすいので、どうぞ皆様ご利用くださいませ。
本日は駐車場のご案内でした。
2012年02月23日
するが夢倶楽部ただいまの課題は
次、静岡のどんな美味しいものを企画しようか、ということで、こんなものをいろいろいじっております。

そうです、ツナ缶。
ですがこのツナ缶、質の高さで有名な某社のものがベースとなっているのですが、元がとっても美味しいだけに、これにプラスで味付けをすることに・・・
行き詰まっております。
どなたかいいネタあったらアイデア教えてください。こんなツナ缶食べてみたいな。。。 って感じの。
そうです、ツナ缶。
ですがこのツナ缶、質の高さで有名な某社のものがベースとなっているのですが、元がとっても美味しいだけに、これにプラスで味付けをすることに・・・
行き詰まっております。
どなたかいいネタあったらアイデア教えてください。こんなツナ缶食べてみたいな。。。 って感じの。
2012年02月22日
クレマチス
今年の四恩のクレマチスが届きました。。。
おっとその前に、先日の日曜日の、湧登さんでの四恩のワイン会、楽しく参加させていただきました。一般参加させていただくことができましたので、まあ、最初っからたっぷり飲んで、しっかり食べて、お仕事抜きに楽しませていただきました。
一般参加モードだと、ただ楽しんでしまって、記録なしです、すみません・・・
で、今年のクレマチス、これ、ロゼです、色淡いですが。

もしかして香りが、、、なんて、ワイナリーでは心配しておりましたが、私が開けたものは何も杞憂するところなく、フルーティーで美味しい巨峰のスパークリングでした。
3月上旬くらいから発売されますので、お楽しみに!!!
おっとその前に、先日の日曜日の、湧登さんでの四恩のワイン会、楽しく参加させていただきました。一般参加させていただくことができましたので、まあ、最初っからたっぷり飲んで、しっかり食べて、お仕事抜きに楽しませていただきました。
一般参加モードだと、ただ楽しんでしまって、記録なしです、すみません・・・
で、今年のクレマチス、これ、ロゼです、色淡いですが。
もしかして香りが、、、なんて、ワイナリーでは心配しておりましたが、私が開けたものは何も杞憂するところなく、フルーティーで美味しい巨峰のスパークリングでした。
3月上旬くらいから発売されますので、お楽しみに!!!
2012年02月20日
ブルガリアです
本当にとってもありがたいことに、またまたお客様からいただきものをしてしまったのですが、これがまた珍しいワインで、ブルガリアで造られています。

エニーラという銘柄です。なんとなく、中央ヨーロッパっぽい雰囲気のデザインでしょ… と、思いきや、オーナーはフランス人でした。
しかも、既にボルドーではかなり有名なシャトー、ラ・モンドットを所有する、ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵さん、ということです。
まあ、ヨーロッパって地続きだから、我々日本人が思っているほど、国外に進出するって大変ではないのかもしれませんが。
しかしそれにしても良く出来たワインです。甘さを感じさせるほど濃厚な果実味、なめらかなタンニン、若くても綺麗なバランスです。
美味しいワイン、ありがとうございました。
エニーラという銘柄です。なんとなく、中央ヨーロッパっぽい雰囲気のデザインでしょ… と、思いきや、オーナーはフランス人でした。
しかも、既にボルドーではかなり有名なシャトー、ラ・モンドットを所有する、ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵さん、ということです。
まあ、ヨーロッパって地続きだから、我々日本人が思っているほど、国外に進出するって大変ではないのかもしれませんが。
しかしそれにしても良く出来たワインです。甘さを感じさせるほど濃厚な果実味、なめらかなタンニン、若くても綺麗なバランスです。
美味しいワイン、ありがとうございました。
2012年02月18日
ワインパーティーのご案内
既にお申し込み受付が始まっております。残10席を切りました。ミニワインパーティーのお知らせです。
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
2012年02月17日
ミニワイン会のお知らせ
長島酒店の企画としてはもうお馴染みの、ミニワインパーティーのお知らせです。
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
もう、予約が入り始めています、残席1/2位、お早めにお申し込みください。
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
もう、予約が入り始めています、残席1/2位、お早めにお申し込みください。
2012年02月16日
事任八幡宮
先日の休みの日に、掛川の、事任八幡宮にお参りしてきました。ことのままはちまんぐう と読みます。
私は全く知りませんでしたが、かなり有名なパワースポットらしいですね。
千数百年前からこの地にある神社ということです、それだけでなんだか、すごいですよね。

私は全く知りませんでしたが、かなり有名なパワースポットらしいですね。
千数百年前からこの地にある神社ということです、それだけでなんだか、すごいですよね。
2012年02月15日
もっとロゼワインを
今まで何度も、もっと甘口ワインを! と訴えてきましたが、もう一つスローガンを増やしましょう、本日のタイトルからもお察しのとおり、
もっとロゼワインを!
なぜか日本では、ロゼワインが、甘口の白ワインと同様、ちょっと低く見られているような印象を受けます。
ワイン文化が進んでいる、本場ヨーロッパでは、甘口ワインがより生活に浸透していると同じく、ロゼワインも大いに楽しまれていると思います。
合う料理の幅も広いし、価格もなぜか、手頃なものが多いし、もっともっと、ロゼワイン、楽しみましょう!
写真のものは、ミネルヴォワのロゼです、グルナッシュやサンソーがメインで、とてもフレッシュ&フルーティーな素晴らしいロゼワインです。
もっとロゼワインを!
なぜか日本では、ロゼワインが、甘口の白ワインと同様、ちょっと低く見られているような印象を受けます。
ワイン文化が進んでいる、本場ヨーロッパでは、甘口ワインがより生活に浸透していると同じく、ロゼワインも大いに楽しまれていると思います。
合う料理の幅も広いし、価格もなぜか、手頃なものが多いし、もっともっと、ロゼワイン、楽しみましょう!
写真のものは、ミネルヴォワのロゼです、グルナッシュやサンソーがメインで、とてもフレッシュ&フルーティーな素晴らしいロゼワインです。
2012年02月14日
四恩醸造 つよぽんがやって来る!
まだ少し席があるようなのでもう一度ご案内させていただきます。
数ある日本のワイナリーの中でも今最も注目度が高い所のひとつ、四恩醸造の、栽培責任者兼、醸造責任者兼、事務責任者、って言うか、実を言うと四恩醸造には人が一人しかいないんですが、小林さん(つよぽん)が、久しぶりに静岡にやって来ます。

ちょっと前の写真ですが、真剣にワインを語る、熱い青年、つよぽんです!
ということで、四恩醸造のワインの会です。
日時 2月19日 日曜日 PM6:00開始
会場 鉄板焼き 湧登
静岡市駿河区南町7-9 電話054-284-5777
会費 6000円
申し込みは 湧登の店主 山口さんまで
上記店の番号か、携帯090-7672-3454まで。
四恩のワインを一辺に6種類も飲める、しかも、本人の解説付きで、湧登さんの美味しいお料理を食べながら。ワイン好きには、たまらないワイン会ですねぇ。
数ある日本のワイナリーの中でも今最も注目度が高い所のひとつ、四恩醸造の、栽培責任者兼、醸造責任者兼、事務責任者、って言うか、実を言うと四恩醸造には人が一人しかいないんですが、小林さん(つよぽん)が、久しぶりに静岡にやって来ます。
ちょっと前の写真ですが、真剣にワインを語る、熱い青年、つよぽんです!
ということで、四恩醸造のワインの会です。
日時 2月19日 日曜日 PM6:00開始
会場 鉄板焼き 湧登
静岡市駿河区南町7-9 電話054-284-5777
会費 6000円
申し込みは 湧登の店主 山口さんまで
上記店の番号か、携帯090-7672-3454まで。
四恩のワインを一辺に6種類も飲める、しかも、本人の解説付きで、湧登さんの美味しいお料理を食べながら。ワイン好きには、たまらないワイン会ですねぇ。
2012年02月13日
らしさ・・・
長島酒店の隠れた人気メニュー、幾つかありますが、これもその一つ。

芋松葉(芋けんぴ:要するにフライドポテトならぬフライドさつまいも)を、チョコレートでコーティングした逸品です。吉田町の、松浦食品さんの製品です。
で、左の地味なのが従来のデザインだったのですが、右のカラフルなパッケージに最近変わってしまいました。
しかしなー、地方の、飾り気はないけれど、品質本位の美味しいお菓子、という見た目が、全国のどこにでもあるような大手メーカーもどきのデザインになってしまったのが、悲しい。勝手な思い込みですが。。。
何がいいのか悪いのか、でも、らしさって大事ですよね。。。
芋松葉(芋けんぴ:要するにフライドポテトならぬフライドさつまいも)を、チョコレートでコーティングした逸品です。吉田町の、松浦食品さんの製品です。
で、左の地味なのが従来のデザインだったのですが、右のカラフルなパッケージに最近変わってしまいました。
しかしなー、地方の、飾り気はないけれど、品質本位の美味しいお菓子、という見た目が、全国のどこにでもあるような大手メーカーもどきのデザインになってしまったのが、悲しい。勝手な思い込みですが。。。
何がいいのか悪いのか、でも、らしさって大事ですよね。。。
2012年02月11日
いろいろあります
世界各地から輸入されているワイン、え、こんなの来ちゃったの、というものがたまにあります。
例えばこんなの。。。

左は、ラベルの二重貼り、右は、ラベルなし。
が、こんなのはまだいいほうかも。
一度、コルクを打ってないワインが来たことがありました。一応、キャップシールがしっかりとされていたので、漏れはほとんどなかったのですが、さすがにびっくりでした。
しかし極めつけは・・・
これは、フランスでの体験なので、ちょっと状況が違いますが。。。
ある日、スーパーで、白ワインを買って帰り、開けようかと思ったらびっくり、ビンの中に、ハエさんがプカプカしています。いそいでスーパーまで持っていって、交換をお願いしたところ、「ハエが寄ってくるのは美味しい証拠なんだから」と言って、取り合ってくれませんでした・・・
何事に付け、基準が違うんだよな、って思いました。
どちらがいいとか悪いとかではありません。別に、ラベルくらい曲がってたって、一向に構わないと思います。私だって。
でも、やっぱりハエさんは・・・
例えばこんなの。。。
左は、ラベルの二重貼り、右は、ラベルなし。
が、こんなのはまだいいほうかも。
一度、コルクを打ってないワインが来たことがありました。一応、キャップシールがしっかりとされていたので、漏れはほとんどなかったのですが、さすがにびっくりでした。
しかし極めつけは・・・
これは、フランスでの体験なので、ちょっと状況が違いますが。。。
ある日、スーパーで、白ワインを買って帰り、開けようかと思ったらびっくり、ビンの中に、ハエさんがプカプカしています。いそいでスーパーまで持っていって、交換をお願いしたところ、「ハエが寄ってくるのは美味しい証拠なんだから」と言って、取り合ってくれませんでした・・・
何事に付け、基準が違うんだよな、って思いました。
どちらがいいとか悪いとかではありません。別に、ラベルくらい曲がってたって、一向に構わないと思います。私だって。
でも、やっぱりハエさんは・・・
2012年02月10日
鬼か・・・
毎年、桜が咲く少し前になると、島田の、あの、「おんな泣かせ」で有名な大村屋さんから、「春の生一本」という純米酒出荷されていたのですが、今年はその商品がないという案内がきました。
と同時に、替わりに、こんな新商品が出ます、と案内されたのがこれ・・・

「鬼乙女」可愛い女の子ですが、よく見ると、角が生えてます。。。
確かに、ここの人気アイテムに、「若竹鬼ころし」という純米酒もあるし、「おんな泣かせ」もあるし、両方足すと、こんな発想も確かにありなのかな、と思いつつ・・・
味は美味しいです、スッキリした米の旨みを感じる、品の良い純米酒・・・
でも、仕入れるかどうか・・・
多分・・・
と同時に、替わりに、こんな新商品が出ます、と案内されたのがこれ・・・
「鬼乙女」可愛い女の子ですが、よく見ると、角が生えてます。。。
確かに、ここの人気アイテムに、「若竹鬼ころし」という純米酒もあるし、「おんな泣かせ」もあるし、両方足すと、こんな発想も確かにありなのかな、と思いつつ・・・
味は美味しいです、スッキリした米の旨みを感じる、品の良い純米酒・・・
でも、仕入れるかどうか・・・
多分・・・
2012年02月09日
いろいろ試せるワイン会のお知らせ
さて本日は、長島酒店の企画としてはもうお馴染みの、ワインパーティーのお知らせです。
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
なんと言っても目玉は、3000円の会費で、30〜40種類余りのワインを自由に試せることですね。しかも、浮月楼さんのカフェ、ライフタイムさんの、オードブルもついての会費です。
もう5年くらい前から年数会開催しておりますが、毎回とても好評の企画なのです。
しかもしかも、この日参加してくださったお客様に限って、後日、その時気に入ったワインを長島酒店店頭でお買い上げいただいた場合、スタンプカードポイントが3倍になってしまうという特典付きなのです。
さて今回の詳細です。
日時 平成24年3月6日火曜日 18時開始 20時終了
会場 浮月楼内 カフェ・ライフタイム
会費 3000円
定員 30人
お申し込みは、長島酒店まで 電話054-245-9260
2012年02月08日
四恩醸造の0ワイン会のお知らせ
数ある日本のワイナリーの中でも今最も注目度が高い所のひとつ、四恩醸造の、栽培責任者兼、醸造責任者兼、事務責任者、って言うか、実を言うと四恩醸造には人が一人しかいないんですが、小林さん(つよぽん)が、久しぶりに静岡にやって来ます。

ちょっと前の写真ですが、真剣にワインを語る、熱い青年、つよぽんです!
ということで、四恩醸造のワインの会です。
日時 2月19日 日曜日 PM6:00開始
会場 鉄板焼き 湧登
静岡市駿河区南町7-9 電話054-284-5777
会費 6000円
申し込みは 湧登の店主 山口さんまで
上記店の番号か、携帯090-7672-3454まで。
四恩のワインを一辺に6種類も飲める、しかも、本人の解説付きで、湧登さんの美味しいお料理を食べながら。ワイン好きには、たまらないワイン会ですねぇ。
ちょっと前の写真ですが、真剣にワインを語る、熱い青年、つよぽんです!
ということで、四恩醸造のワインの会です。
日時 2月19日 日曜日 PM6:00開始
会場 鉄板焼き 湧登
静岡市駿河区南町7-9 電話054-284-5777
会費 6000円
申し込みは 湧登の店主 山口さんまで
上記店の番号か、携帯090-7672-3454まで。
四恩のワインを一辺に6種類も飲める、しかも、本人の解説付きで、湧登さんの美味しいお料理を食べながら。ワイン好きには、たまらないワイン会ですねぇ。
2012年02月07日
さくら最高!
北海道の、共働学舎のチーズ、「さくら」、ミルクの旨みが凝縮した、本当に美味しいチーズです。
口の中で、じんわりと、旨みが広がります。上手に熟成させると、旨みが何倍にもなるんですが、比較的若くても、原料の良さが、よーくわかります。
しかも、白ワインと一緒だったりすると・・・ もー、最高です。。。

一度お試しあれ。
口の中で、じんわりと、旨みが広がります。上手に熟成させると、旨みが何倍にもなるんですが、比較的若くても、原料の良さが、よーくわかります。
しかも、白ワインと一緒だったりすると・・・ もー、最高です。。。
一度お試しあれ。
2012年02月06日
うさぎさん
ワインは、いろいろなところに楽しさが隠れています。これもその一つ。

スパークリングワインの、コルクを止めるワイヤーのトップのところに掛かっている金具(すみません、正しい呼びかたわかりません、ご存知の方いらしたら教えてください)。各ドメーヌ、デザインに、ちょっとした遊び心があります。
このワインのドメーヌの名前は、Lelievre:ルリエーヴル そして、フランス語で、lievre:野うさぎ に、冠詞が付くと、le lievre:ル・リエーヴル フランス流のダジャレですね。。。
そんなわけで、このドメーヌのワインのラベルは、可愛いうさぎさんなのですが、スパークリングワインの金具にも、この可愛らしい、葡萄がいっぱいに詰まった籠を背負ったうさぎさんが印刷されているんですね。
こんなところも、またワインを飲むとき、注目してみてくださいね。
スパークリングワインの、コルクを止めるワイヤーのトップのところに掛かっている金具(すみません、正しい呼びかたわかりません、ご存知の方いらしたら教えてください)。各ドメーヌ、デザインに、ちょっとした遊び心があります。
このワインのドメーヌの名前は、Lelievre:ルリエーヴル そして、フランス語で、lievre:野うさぎ に、冠詞が付くと、le lievre:ル・リエーヴル フランス流のダジャレですね。。。
そんなわけで、このドメーヌのワインのラベルは、可愛いうさぎさんなのですが、スパークリングワインの金具にも、この可愛らしい、葡萄がいっぱいに詰まった籠を背負ったうさぎさんが印刷されているんですね。
こんなところも、またワインを飲むとき、注目してみてくださいね。
2012年02月05日
15年ぶりの再会
何かよさそうなワインはないかなと、ちらちらと、仕入先のリストを眺めていたときに発見したこのワイン、見つけたときは、ちょっと衝撃でした。まさかまた巡り会えるとは。

シャトー・ド・カンテランヌ・1995、ラングドックのワインです。
今回見つけたものも、10年近い熟成品ですが、当時も、やはりしっかりと熟成したものを出荷していました。その時は別のインポーターさんで、スポット扱い。私はとってもとっても気に入って、なんと、自分の結婚式の披露宴の引き出物に、このワインのグレード違いなどを揃えて、お出ししたりしたワインです。
今飲んでもやっぱり美味しい。私のワインの好みも、大して進歩していないのかもしれません・・・
が、手頃な価格で美味しい古酒を楽しめる、うれしいワインですね。
シャトー・ド・カンテランヌ・1995、ラングドックのワインです。
今回見つけたものも、10年近い熟成品ですが、当時も、やはりしっかりと熟成したものを出荷していました。その時は別のインポーターさんで、スポット扱い。私はとってもとっても気に入って、なんと、自分の結婚式の披露宴の引き出物に、このワインのグレード違いなどを揃えて、お出ししたりしたワインです。
今飲んでもやっぱり美味しい。私のワインの好みも、大して進歩していないのかもしれません・・・
が、手頃な価格で美味しい古酒を楽しめる、うれしいワインですね。