2014年01月29日
珍しいワイン産地です
フィエフ・ヴァンデアンというワイン、ご存知でしょうか。

ラベル上は、フィエフ・ヴァンデアンAOCとなっておりますね、以前(5年程前)は、確かVDQSだったので、昇格したのでしょうか・・・ 今度先生に聞いてみましょう。まあ、ややこしいことは置いといて、これは、ロワール地方のワイン産地です。
濃くはないですが、ピュアな果実味、そして味わいで印象的なのが、赤なのにとてもミネラリーなのです。こういうタイプは、食事にとても合わせやすいですね。カミさんと二人で、あれあれという間にほぼ1本空いてしまいました。
本日地図で再確認したところ、フィエフ・ヴァンデアンは、海沿いのワイン産地なのでした、ミネラリーなことと関係があるのでしょうか。ロワール川の河口のナントの下、ラ・ロッシェルの上です。
ちなみに品種はガメイですが、ボージョレっぽさはみじんも感じません。
食事中に実力発揮の、珍しいワイン産地、フィエフ・ヴァンデアン、造り手はサン・ニコラ、1,800円です。
“おいしい”の笑顔を増やす
ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
***おまかせお届け便、好評です***
ご予算とお好みをお伝えください。こちらでお客様好みのワインや日本酒をセレクトしてお届けいたします。
例えば、今いただいているご注文の一つ、
A様の場合、
「予算は5万円で、国はイタリア、全部で30本で、白が20種に赤が10種」
K様の場合、
「全部白、2000円前後で12本」
東京にお住いのM様は、
「2000円台の純米酒、静岡のもので4本と国産ワインの白を3本」
などなど、もちろん事前にある程度のお客様の嗜好を把握させていただいております。さらに、毎回リクエスト内容を変えていただいて大いに結構です。
定期的な頒布会などと違い、お客様のお好みと予算とペースに合わせた、おまかせお届け便、どうぞご利用ください。

ラベル上は、フィエフ・ヴァンデアンAOCとなっておりますね、以前(5年程前)は、確かVDQSだったので、昇格したのでしょうか・・・ 今度先生に聞いてみましょう。まあ、ややこしいことは置いといて、これは、ロワール地方のワイン産地です。
濃くはないですが、ピュアな果実味、そして味わいで印象的なのが、赤なのにとてもミネラリーなのです。こういうタイプは、食事にとても合わせやすいですね。カミさんと二人で、あれあれという間にほぼ1本空いてしまいました。
本日地図で再確認したところ、フィエフ・ヴァンデアンは、海沿いのワイン産地なのでした、ミネラリーなことと関係があるのでしょうか。ロワール川の河口のナントの下、ラ・ロッシェルの上です。
ちなみに品種はガメイですが、ボージョレっぽさはみじんも感じません。
食事中に実力発揮の、珍しいワイン産地、フィエフ・ヴァンデアン、造り手はサン・ニコラ、1,800円です。
“おいしい”の笑顔を増やす
ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
***おまかせお届け便、好評です***
ご予算とお好みをお伝えください。こちらでお客様好みのワインや日本酒をセレクトしてお届けいたします。
例えば、今いただいているご注文の一つ、
A様の場合、
「予算は5万円で、国はイタリア、全部で30本で、白が20種に赤が10種」
K様の場合、
「全部白、2000円前後で12本」
東京にお住いのM様は、
「2000円台の純米酒、静岡のもので4本と国産ワインの白を3本」
などなど、もちろん事前にある程度のお客様の嗜好を把握させていただいております。さらに、毎回リクエスト内容を変えていただいて大いに結構です。
定期的な頒布会などと違い、お客様のお好みと予算とペースに合わせた、おまかせお届け便、どうぞご利用ください。
2014年01月27日
満席のお知らせ
先日ご案内させていただきました、イル・カスターニョさんでのワインとお料理の会、お陰様で満席となりました。
キャンセル待ちでよろしければ受付をさせていただきます。
なお、2月後半にも、
美味しくて楽しいワイン会を開催予定です、発表をお待ちください。
“おいしい”の笑顔を増やす
ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
***おまかせお届け便、好評です***
ご予算とお好みをお伝えください。こちらでお客様好みのワインや日本酒をセレクトしてお届けいたします。
例えば、今いただいているご注文の一つ、
A様の場合、
「予算は3万円で、国はイタリア、全部で30本で、白が20種に赤が10種」
K様の場合、
「全部白、2000円前後で12本」
東京にお住いのM様は、
「2000円台の純米酒、静岡のもので4本と国産ワインの白を3本」
などなど、もちろん事前にある程度のお客様の嗜好を把握させていただいております。さらに、毎回リクエスト内容を変えていただいて大いに結構です。
定期的な頒布会などと違い、お客様のお好みと予算とペースに合わせた、おまかせお届け便、どうぞご利用ください。
キャンセル待ちでよろしければ受付をさせていただきます。
なお、2月後半にも、

“おいしい”の笑顔を増やす
ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
***おまかせお届け便、好評です***
ご予算とお好みをお伝えください。こちらでお客様好みのワインや日本酒をセレクトしてお届けいたします。
例えば、今いただいているご注文の一つ、
A様の場合、
「予算は3万円で、国はイタリア、全部で30本で、白が20種に赤が10種」
K様の場合、
「全部白、2000円前後で12本」
東京にお住いのM様は、
「2000円台の純米酒、静岡のもので4本と国産ワインの白を3本」
などなど、もちろん事前にある程度のお客様の嗜好を把握させていただいております。さらに、毎回リクエスト内容を変えていただいて大いに結構です。
定期的な頒布会などと違い、お客様のお好みと予算とペースに合わせた、おまかせお届け便、どうぞご利用ください。
2014年01月27日
今年も来ました、志太泉 蔵出し純米濁り酒

いきなり、Most Dangerous Sake in Japan です。。。
確かに、下手な開け方をすると酒が噴出しますので、危険といえば危険ですが・・・
しかし、この、危険の下部に、丁寧に開栓方法が記されておりますので、その通りに開ければ、Most Dangerous が、Most Delicious に変わるのです!!!
個人的に興味があって、贅沢にも、この飲み比べをいたしました。

活性濁り酒の中でももっとも有名なものの一つ、るみ子の酒・活性純米濁り酒と、この、志太泉・蔵出し純米濁り酒です。
どちらも生きた酵母の造りだすシュワシュワ感がとっても心地よく、るみ子は濃厚クリーミー、志太泉は爽やかに優しいフレッシュな味わい、いいです、旨いです、こういう酒大好きです。
濁り酒、くどくてしつこいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、生の活性濁り酒は、とても爽やかで、日ごろたくさん日本酒を飲まないうちのカミさんも、ぐびぐび飲みました。
この冬季限定の活性系(シュワシュワしてる事)の純米濁り酒、デンジャラスですが、デリシャスでもあります、ぜひお試しください。飲み比べも楽しいです。
“おいしい”の笑顔を増やす
ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
***おまかせお届け便、好評です***
ご予算とお好みをお伝えください。こちらでお客様好みのワインや日本酒をセレクトしてお届けいたします。
例えば、今いただいているご注文の一つ、
A様の場合、
「予算は5万円で、国はイタリア、全部で30本で、白が20種に赤が10種」
K様の場合、
「全部白、2000円前後で12本」
東京にお住いのM様は、
「2000円台の純米酒、静岡のもので4本と国産ワインの白を3本」
などなど、もちろん事前にある程度のお客様の嗜好を把握させていただいております。さらに、毎回リクエスト内容を変えていただいて大いに結構です。
定期的な頒布会などと違い、お客様のお好みと予算とペースに合わせた、おまかせお届け便、どうぞご利用ください。
2014年01月24日
イル・カスターニョさんでイベントです
ワインと料理でイタリア巡り 第9回 ウンブリアの巻
もう第9回ですね、イタリアは20州なので、まだ折り返しまでもう少しあります。もう9回目ですが、まだあと11回残っています、まだまだ楽しめそうです。
しかしそうはいっても、この企画、そこそこの会費なんですが、いつもあっという間に予約で埋まってしまうのです、リピーターのお客様も多くて、ありがたいことですが、参加してみたいなぁ、、、と思っていらっしゃったら、早めにご予約入れてくださいね。
今回も、イル・カスターニョの稲見シェフが、現地で覚えたイタリアはウンブリア州の郷土料理に、私がウンブリアのおいしいワインをセレクトさせていただきます。
詳細のご案内です
ワインと料理でイタリア巡り ウンブリアの巻
日時 3月13日 木曜日 19時開始 21時半ごろ終了
会場 イル・カスターニョ
静岡市葵区巴町48
会費 7500円
定員 17名
お申し込みは、下記のどちらかまで。
長島酒店 054-245-9260
イル・カスターニョ 054-247-0709
*1月25日開催の、「日本ワインと和食の会」は、おかげさまで予約で満席となりました。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
もう第9回ですね、イタリアは20州なので、まだ折り返しまでもう少しあります。もう9回目ですが、まだあと11回残っています、まだまだ楽しめそうです。
しかしそうはいっても、この企画、そこそこの会費なんですが、いつもあっという間に予約で埋まってしまうのです、リピーターのお客様も多くて、ありがたいことですが、参加してみたいなぁ、、、と思っていらっしゃったら、早めにご予約入れてくださいね。
今回も、イル・カスターニョの稲見シェフが、現地で覚えたイタリアはウンブリア州の郷土料理に、私がウンブリアのおいしいワインをセレクトさせていただきます。
詳細のご案内です
ワインと料理でイタリア巡り ウンブリアの巻
日時 3月13日 木曜日 19時開始 21時半ごろ終了
会場 イル・カスターニョ
静岡市葵区巴町48
会費 7500円
定員 17名
お申し込みは、下記のどちらかまで。
長島酒店 054-245-9260
イル・カスターニョ 054-247-0709
*1月25日開催の、「日本ワインと和食の会」は、おかげさまで予約で満席となりました。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
2014年01月23日
毎日、試飲です。。。
試飲だといいながら、毎日いろいろなワインや地酒を試飲しています。

今回も、気になるお酒を、他のものを仕入れる時に一緒に仕入れてみました。神亀の、山廃純米の生酒です。
しかし、あくまでも試飲です。。。 お仕事なのですよ。。。
おかげさまで、私は店内に置いてあるほとんどのお酒の味を説明できます。
そして、このように毎日元気においしくお酒が飲める、じゃなくて、仕事のために試飲ができることに、感謝です。ありがとうございます。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日

今回も、気になるお酒を、他のものを仕入れる時に一緒に仕入れてみました。神亀の、山廃純米の生酒です。
しかし、あくまでも試飲です。。。 お仕事なのですよ。。。
おかげさまで、私は店内に置いてあるほとんどのお酒の味を説明できます。
そして、このように毎日元気においしくお酒が飲める、じゃなくて、仕事のために試飲ができることに、感謝です。ありがとうございます。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
2014年01月22日
久留米に行ってきた!
福岡県久留米市にある杜の蔵(独楽蔵で有名な)に行ってきました。

この時期に、出来上がったお酒を試飲して、気に入ったタンクのものを瓶詰めしてもらうのです。

超真剣に試飲して、2アイテムを決めてきました。2月に入荷します。楽しみにしていてくださいね。
さて今回一緒だったのは、去年も同じですが、チーム・クマグスの料理人軍団。

そして、写真に写っている私の右が、杜の蔵の社長さん、後ろの真ん中が杜の蔵の営業の溝口さん。
出張での醍醐味は、訪問した先で、地元の料理に地元の酒を合わせて楽しむこと。もちろんこの後、今回は、製造課長さんも交えて、じっくりと、いろいろ酒の造りの話を伺いながら、夜11時過ぎまでたくさんのおいしい燗酒をいただいてきました。
やはり、現地で、その酒を造る現場を見て、その現場の人と一緒に、地元の料理をいただきながら酒を酌み交わす、そのお酒を理解する一番の良い経験です。
皆さん、ありがとうございました。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日

この時期に、出来上がったお酒を試飲して、気に入ったタンクのものを瓶詰めしてもらうのです。

超真剣に試飲して、2アイテムを決めてきました。2月に入荷します。楽しみにしていてくださいね。
さて今回一緒だったのは、去年も同じですが、チーム・クマグスの料理人軍団。

そして、写真に写っている私の右が、杜の蔵の社長さん、後ろの真ん中が杜の蔵の営業の溝口さん。
出張での醍醐味は、訪問した先で、地元の料理に地元の酒を合わせて楽しむこと。もちろんこの後、今回は、製造課長さんも交えて、じっくりと、いろいろ酒の造りの話を伺いながら、夜11時過ぎまでたくさんのおいしい燗酒をいただいてきました。
やはり、現地で、その酒を造る現場を見て、その現場の人と一緒に、地元の料理をいただきながら酒を酌み交わす、そのお酒を理解する一番の良い経験です。
皆さん、ありがとうございました。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
2014年01月17日
杉樽あります
酒の入っていた杉の樽、販売しています。

昨年末に、杉錦の純米樽酒に使った樽です。1回酒を漬けただけなので、まだまだとてもきれいです。

ディスプレイとして使ったり、私は、自宅で、植木鉢代わりに、大きめの木を植えたりしています。昨年は、自家製味噌を作る、と、購入されたお客様もいらっしゃいました。
使い方はいろいろ、中古の杉樽、2000円です。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日

昨年末に、杉錦の純米樽酒に使った樽です。1回酒を漬けただけなので、まだまだとてもきれいです。

ディスプレイとして使ったり、私は、自宅で、植木鉢代わりに、大きめの木を植えたりしています。昨年は、自家製味噌を作る、と、購入されたお客様もいらっしゃいました。
使い方はいろいろ、中古の杉樽、2000円です。
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
Posted by ながしま at
20:29
│Comments(0)
2014年01月12日
やっぱり熟成ボルドー
私が昔から好きなシャトー、ボルドーのサンテミリオンの特級、シャトー・ラルマンドのセカンド、ル・カデ・ド・ラルマンドの1997年が仕入れ先リストに載っていたので、とりあえず1本だけ仕入れてチェックしたところ、

当たりです。大当たり。はずれもたくさん引いたおかげで、最近は当たる確率も多くなってきました… (ような気がする)
飲み頃の最後のピークくらいでしょうか、しかしこれくらいの、ピークの終わるころのおいしさもまた、味わい深いんですね。
この手の飲み頃ワインは、本当に、つるつる、するする~っと、あっという間に1本がおなかの中に入ってしまうから怖いです。。。
これが2980円というのは、なかなかの掘り出し物だと思います。熟成ボルドーって、やっぱりいいなぁ
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日

当たりです。大当たり。はずれもたくさん引いたおかげで、最近は当たる確率も多くなってきました… (ような気がする)
飲み頃の最後のピークくらいでしょうか、しかしこれくらいの、ピークの終わるころのおいしさもまた、味わい深いんですね。
この手の飲み頃ワインは、本当に、つるつる、するする~っと、あっという間に1本がおなかの中に入ってしまうから怖いです。。。
これが2980円というのは、なかなかの掘り出し物だと思います。熟成ボルドーって、やっぱりいいなぁ
“おいしい”の笑顔を増やす ワインと地酒の長島酒店
住所: 〒420-0804 静岡市葵区竜南1-12-7
電話: 054-245-9260
営業時間:10:00~20:30
定休日: 火曜日
2014年01月11日
第2回 日本ワインと和食の会 於:うず
11月に開催させていただいて好評でした、日本ワインと和食の会、第2回の開催が急きょ決まりましたので、ご案内させていただきます。
前回もほぼ満席で、様々な美味しい日本のわいんと、うずの親方がワインを意識して作ってくれた美味しい和食で、参加していただいた皆様にも大好評でした。
そして今回、ちょうど昨年末に四恩醸造のアイテムがいろいろと揃いました、生産量が少なく、なかなか皆様にいろいろ飲んでいただけることも少ないので、今回急きょ、前回に続いての第2弾として、四恩醸造を飲み尽くす会を開催させていただくことにいたしました。
うずで満喫「日本ワインと和食の会」Ⅱ
四恩醸造スペシャルナイト
日時 1月25日 土曜日 18:30会場 19:00スタート 21:00終了
会場 うず 静岡市葵区音羽町3-18
会費 6000円
定員 24人
お申し込みは、
長島酒店 054-245-9260 もしくは、うず 054-249-6262 まで。
四恩醸造は、国内のワイナリーでも最も注目されている若手の一つ、人気はありますが、何せ一人で造っているので、造れる量も限りがあり、なかなか市場に出回りません。
どうぞこの機会に、注目の四恩のワインを、うずさんのおいしいお料理とともに堪能していただけたらと思います。
お申し込み、お待ちしております。
前回もほぼ満席で、様々な美味しい日本のわいんと、うずの親方がワインを意識して作ってくれた美味しい和食で、参加していただいた皆様にも大好評でした。
そして今回、ちょうど昨年末に四恩醸造のアイテムがいろいろと揃いました、生産量が少なく、なかなか皆様にいろいろ飲んでいただけることも少ないので、今回急きょ、前回に続いての第2弾として、四恩醸造を飲み尽くす会を開催させていただくことにいたしました。
うずで満喫「日本ワインと和食の会」Ⅱ
四恩醸造スペシャルナイト
日時 1月25日 土曜日 18:30会場 19:00スタート 21:00終了
会場 うず 静岡市葵区音羽町3-18
会費 6000円
定員 24人
お申し込みは、
長島酒店 054-245-9260 もしくは、うず 054-249-6262 まで。
四恩醸造は、国内のワイナリーでも最も注目されている若手の一つ、人気はありますが、何せ一人で造っているので、造れる量も限りがあり、なかなか市場に出回りません。
どうぞこの機会に、注目の四恩のワインを、うずさんのおいしいお料理とともに堪能していただけたらと思います。
お申し込み、お待ちしております。
Posted by ながしま at
16:46
│Comments(0)
2014年01月09日
四恩のローズ、やっと並べました。。。
実は入荷してしばらくたっていたのですが、何せ、12月の一番忙しい時期に入ってきたので、そのままになっておりました、四恩醸造の、2013年収穫葡萄から造られた、ローズシリーズ、赤、ロゼ、橙、白、4アイテムやっと並びました。

ちなみに、赤はベリーA、ロゼは巨峰、橙(濃いめのオレンジがかった白)は甲州、白はデラウェアです。
今年もどれもいい感じに仕上がっていますが、私は特に、ロゼに、はっとさせられました。巨峰から想像する以上にドライで、食事を楽しくさせてくれるワインです。
山梨で最も注目されるワイン生産者の一つ、四恩醸造の、ローズ、若い造り手のセンスの良さを手頃に実感できるシリーズです。1365円は、本当に良心的だと思います。

ちなみに、赤はベリーA、ロゼは巨峰、橙(濃いめのオレンジがかった白)は甲州、白はデラウェアです。
今年もどれもいい感じに仕上がっていますが、私は特に、ロゼに、はっとさせられました。巨峰から想像する以上にドライで、食事を楽しくさせてくれるワインです。
山梨で最も注目されるワイン生産者の一つ、四恩醸造の、ローズ、若い造り手のセンスの良さを手頃に実感できるシリーズです。1365円は、本当に良心的だと思います。
2014年01月06日
適正価格
先日ある番組で、食を専門とするジャーナリストの山本謙治さんが、「適正価格とは、生産者から消費者まで、その商品にかかわる人すべてにとって適正であるということ」、といった内容の話をされていました。
ここ最近の、安さの追求的な世の中の流れに、私も疑問を感じているときに、とても納得のいくわかりやすい説明で、とてもしっくりきたので、ここに紹介させていただきました。
もちろん、物の値段は安いほうがありがたいです。ですが、安さを追求しすぎると、結果として、粗悪なものしか残らなくなってしまうのではないでしょうか。
その番組では、豆腐屋さんやお弁当屋さんのレポートが放送されていました。
最近スーパーでよく見かける、豆腐の、40円とか50円という値段が当たり前になっていることで、町の、ちゃんと作っている豆腐屋さんが経営難に陥ってしまう。しかし、番組でも解説していましたが、その値段で真っ当な豆腐が作れるわけがないのです。結果として、ちゃんとした豆腐屋さんがつぶれて、安いスーパーの豆腐が当たり前になってしまう。
安さを追求しすぎると、食文化の崩壊につながるのではないでしょうか、買う側が、一歩立ち止まって、しっかり考えるべき問題だと思います。
安さを追求しすぎると、最終的には自分の首を絞めることに、気づくべきです。
ましてや食品は、自分の体に入れるもの、私たち人間は、食品を取ることでしか生きていくことができません、きちんとしたものを選んで、健康に、健全に、生きていきたいですよね。
ちょっと奥の深い話題で、うまくまとまりませんが、このことは今後も、私も積極的に発信していきたいと思います。
ここ最近の、安さの追求的な世の中の流れに、私も疑問を感じているときに、とても納得のいくわかりやすい説明で、とてもしっくりきたので、ここに紹介させていただきました。
もちろん、物の値段は安いほうがありがたいです。ですが、安さを追求しすぎると、結果として、粗悪なものしか残らなくなってしまうのではないでしょうか。
その番組では、豆腐屋さんやお弁当屋さんのレポートが放送されていました。
最近スーパーでよく見かける、豆腐の、40円とか50円という値段が当たり前になっていることで、町の、ちゃんと作っている豆腐屋さんが経営難に陥ってしまう。しかし、番組でも解説していましたが、その値段で真っ当な豆腐が作れるわけがないのです。結果として、ちゃんとした豆腐屋さんがつぶれて、安いスーパーの豆腐が当たり前になってしまう。
安さを追求しすぎると、食文化の崩壊につながるのではないでしょうか、買う側が、一歩立ち止まって、しっかり考えるべき問題だと思います。
安さを追求しすぎると、最終的には自分の首を絞めることに、気づくべきです。
ましてや食品は、自分の体に入れるもの、私たち人間は、食品を取ることでしか生きていくことができません、きちんとしたものを選んで、健康に、健全に、生きていきたいですよね。
ちょっと奥の深い話題で、うまくまとまりませんが、このことは今後も、私も積極的に発信していきたいと思います。
2014年01月05日
神亀、登場!
12月上旬に訪問してきました、埼玉の清酒、神亀、いよいよ本格的に取り扱い開始です。

11月に某所で開催された地酒の会で飲んで、その、なめらかな旨味に衝撃を受け、その場で社長さんに蔵見学を申し込んで、今回取り扱わせていただくことになりました。
他にないこの独特の旨味、さらに、燗をつけて、食事と合わせることで、その真価を発揮する、この、神亀、ぜひ一度お試しください。
本物の凄みがあります。。。

11月に某所で開催された地酒の会で飲んで、その、なめらかな旨味に衝撃を受け、その場で社長さんに蔵見学を申し込んで、今回取り扱わせていただくことになりました。
他にないこの独特の旨味、さらに、燗をつけて、食事と合わせることで、その真価を発揮する、この、神亀、ぜひ一度お試しください。
本物の凄みがあります。。。
2014年01月01日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年も、皆様に、美味しいワイン、美味しい日本酒で、たくさん笑顔になっていただけますよう、張り切って仕事をさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

娘(中一)の書いた午です。
さて、1月1日、2日、3日は、営業時間が変更となっております。
この三日間は、11:00~17:00のみ営業いたします。
1月4日は臨時休業。
1月5日から通常営業(火曜日定休)です。
とても内容の充実したワイン福袋も、大好評販売中。気に入らなければ返品OK! それだけ内容自信有ります。
今年も、皆様に、美味しいワイン、美味しい日本酒で、たくさん笑顔になっていただけますよう、張り切って仕事をさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

娘(中一)の書いた午です。
さて、1月1日、2日、3日は、営業時間が変更となっております。
この三日間は、11:00~17:00のみ営業いたします。
1月4日は臨時休業。
1月5日から通常営業(火曜日定休)です。
とても内容の充実したワイン福袋も、大好評販売中。気に入らなければ返品OK! それだけ内容自信有ります。