2017年07月28日
いい晩酌のススメ! こちらのジンも!!
こちらは、その名もずばり THE ZIN

昨日のものよりも、もう少し大人っぽい、落ち着いた味わいでしょうか。しかしそれでもジンファンデルらしさはよく表現されています。素直においしく感じます。
いずれにしても、どちらも好きですが・・・
通常価格より安く仕入ができたので、アウトレットコーナーにて1540円でご案内してます!

昨日のものよりも、もう少し大人っぽい、落ち着いた味わいでしょうか。しかしそれでもジンファンデルらしさはよく表現されています。素直においしく感じます。
いずれにしても、どちらも好きですが・・・
通常価格より安く仕入ができたので、アウトレットコーナーにて1540円でご案内してます!
2017年07月27日
いい晩酌のススメ! 真夏はジンファンデル!
真夏においしい赤ワインといえば、ジンファンデルが一番最初に思い浮かびます。

だって、冷やして飲んでとっても美味しい品種ですから。
味わいはしっかりとフルーティーで充実していながら、渋みが穏やかで、冷たくしてもえぐくなりません。
夏だけど、赤ワイン飲みたい時の、強い味方です。
ペインターブリッジ・ジンファンデル、1250円(税抜き)で大満足です!

だって、冷やして飲んでとっても美味しい品種ですから。
味わいはしっかりとフルーティーで充実していながら、渋みが穏やかで、冷たくしてもえぐくなりません。
夏だけど、赤ワイン飲みたい時の、強い味方です。
ペインターブリッジ・ジンファンデル、1250円(税抜き)で大満足です!
2017年07月22日
いい晩酌のススメ! 睡龍、H19BY!!
久保本家の社長さんから電話をいただき、きもと純米のH19BY(平成19年度醸造のこと)があるけど、いかが、という事で仕入れたのがこちら。

現在通常発売中のものはH22BYで、そこからさらに3年の熟成を経ているわけですが、この、深く、なめらかで、静かな旨味のあるすごい酒には、ため息が出ます。。。

まだ若いころに訪れた、山の中の、歩いてしか行けない、とても静かな池を思い出しました。 なぜ・・・

現在通常発売中のものはH22BYで、そこからさらに3年の熟成を経ているわけですが、この、深く、なめらかで、静かな旨味のあるすごい酒には、ため息が出ます。。。

まだ若いころに訪れた、山の中の、歩いてしか行けない、とても静かな池を思い出しました。 なぜ・・・
2017年07月13日
いい晩酌のススメ! 徳山鮓に行ってきた!
昨日は、滋賀県長浜市まで遠征してきました。目的は、徳山鮓さんです。

以前、たまたま見たテレビ番組で、ほとんどの食材を地元で賄っているすごい店として紹介されていたのですが、その時から気になっており、その後もいくつかの追加情報が私の中で蓄積され、いつか行きたいなと思いつつ、滋賀県長浜市までそう簡単に食事にも出かけられず、しかし、ある日、私のそんな気持ちを全くご存じないレストラン・ニノサの二ノ宮シェフから「徳山鮓行きませんか」とお電話いただき、二つ返事で快諾させていただきました。
実に、その電話をいただいてから、実際訪問できたのが5か月後、それだけ予約が取れないお店なのですね。。。
しかし、待ったかいがありました! 素晴らしいお料理の数々・・・

地元で捕れた天然鰻です、しみじみとしたおいしさ。

ふな鮓とからすみです。このからすみだけで、燗酒(やはり地元の七本槍)3合くらい行けますね!
これ以外にも、とにかく、旨味がたまらない、発酵をキーワードとしたお料理の数々、それから、山椒がアクセントとして実に見事に、いろいろなお料理に顔を出していました。

おじさん4人で、実に楽しいプチ旅行でした!
季節を変えてまた訪問したい素晴らしいお店です!
(クラヤ・カトウの嘉藤シェフと、酒の師匠本田氏と、私と、二ノ宮シェフです)

以前、たまたま見たテレビ番組で、ほとんどの食材を地元で賄っているすごい店として紹介されていたのですが、その時から気になっており、その後もいくつかの追加情報が私の中で蓄積され、いつか行きたいなと思いつつ、滋賀県長浜市までそう簡単に食事にも出かけられず、しかし、ある日、私のそんな気持ちを全くご存じないレストラン・ニノサの二ノ宮シェフから「徳山鮓行きませんか」とお電話いただき、二つ返事で快諾させていただきました。
実に、その電話をいただいてから、実際訪問できたのが5か月後、それだけ予約が取れないお店なのですね。。。
しかし、待ったかいがありました! 素晴らしいお料理の数々・・・

地元で捕れた天然鰻です、しみじみとしたおいしさ。

ふな鮓とからすみです。このからすみだけで、燗酒(やはり地元の七本槍)3合くらい行けますね!
これ以外にも、とにかく、旨味がたまらない、発酵をキーワードとしたお料理の数々、それから、山椒がアクセントとして実に見事に、いろいろなお料理に顔を出していました。

おじさん4人で、実に楽しいプチ旅行でした!
季節を変えてまた訪問したい素晴らしいお店です!
(クラヤ・カトウの嘉藤シェフと、酒の師匠本田氏と、私と、二ノ宮シェフです)
2017年07月10日
いい晩酌のススメ! 冷やしておいしい赤ワイン!!
真夏の暑い日々が続いておりますが、赤ワインも、冷やしておいしい、こんなものいかがでしょうか。

カリフォルニアの、ペインターブリッジ・ジンファンデルです。
通常、赤ワインは、冷やし過ぎると渋みを強く感じるようになるので、15度以下で飲むことはあまりオススメではありません。
しかし、赤でも、渋みのあまり多くない品種もありますが、このペインターブリッジは、その代表格の一つである、ジンファンデルという品種から造られています。
という事で、この、ジャミーでちょっぴりスパイスのニュアンスもあるペインターブリッジ・ジンファンデル、冷やしておいしくいただきました。その日のカミさん作の回鍋肉ともいい具合になじんでました。
カリフォルニアのペインターブリッジ・ジンファンデル、1250円(外税)は、なかなか楽しめます。

カリフォルニアの、ペインターブリッジ・ジンファンデルです。
通常、赤ワインは、冷やし過ぎると渋みを強く感じるようになるので、15度以下で飲むことはあまりオススメではありません。
しかし、赤でも、渋みのあまり多くない品種もありますが、このペインターブリッジは、その代表格の一つである、ジンファンデルという品種から造られています。
という事で、この、ジャミーでちょっぴりスパイスのニュアンスもあるペインターブリッジ・ジンファンデル、冷やしておいしくいただきました。その日のカミさん作の回鍋肉ともいい具合になじんでました。
カリフォルニアのペインターブリッジ・ジンファンデル、1250円(外税)は、なかなか楽しめます。
2017年07月02日
いい晩酌のススメ! ラスカーズの身内でデイリーワイン!!!
シャトー・レオヴィル・ラスカーズといえば、メドック格付け2級の筆頭といってもいい素晴らしいワインです、最近も、ラスカーズのセカンドのクロ・デュ・マルキの1997年を飲みましたが、ジャストな飲み頃で、猛烈に旨かったです! ここ半年のうちで最も印象に残るいい状態でした。

そのラスカーズが、ポムロールのシャトー・ネナンを買収したのは、ワイン業界でも話題になったニュースでしたが、実はこんなシャトーも所有していたのです。。。

シャトー・サンミッシェル 規格はボルドー・シューペリウールです、フロンサック方面にあるシャトーだそうで、実際のワイン造りは、シャトー・ネナンのスタッフが行っているとのこと。
さすがに、しっかりとバランスよく、2013ですがおいしくいただけます、それなりな育ちの良さを感じさせるワインで、1880円(税抜き)は、かなりお値打ちかと思います。なんせ、ラスカーズファミリーで、このお値段ですから、ちょっとびっくり。
いいワイン見つけました!

そのラスカーズが、ポムロールのシャトー・ネナンを買収したのは、ワイン業界でも話題になったニュースでしたが、実はこんなシャトーも所有していたのです。。。

シャトー・サンミッシェル 規格はボルドー・シューペリウールです、フロンサック方面にあるシャトーだそうで、実際のワイン造りは、シャトー・ネナンのスタッフが行っているとのこと。
さすがに、しっかりとバランスよく、2013ですがおいしくいただけます、それなりな育ちの良さを感じさせるワインで、1880円(税抜き)は、かなりお値打ちかと思います。なんせ、ラスカーズファミリーで、このお値段ですから、ちょっとびっくり。
いいワイン見つけました!