2011年10月27日
ソレイユワインの会
春に開催が、延期になっておりました、「ソレイユワインの会」、ついに開催が決定いたしました。はしご酒も主催する、湧登の山口さんの熱意です。
ワイナリーからは、当主の鈴木剛さんも参加してくれます。(鈴木さんは藤枝出身)
造り手から直接いろいろ話が聞けるのは、とても勉強になります。ワインに興味がある方でしたら、必ず楽しめる内容でしょう。
それでは詳細です。
日時 平成23年11月23日(祝日:勤労感謝の日) 6:00開始
会場 湧登(ゆうと)
駿河区南町7-9
会費 6000円
定員 20人
ワイン6種と、お料理とチーズ、大満足間違いなしです。
お申し込みは湧登さんに直接どうぞ。
電話054-284-5777 か 090-7672-3454

これ確か旭洋酒(ソレイユ)さんの畑の写真だったような気がします…
ワイナリーからは、当主の鈴木剛さんも参加してくれます。(鈴木さんは藤枝出身)
造り手から直接いろいろ話が聞けるのは、とても勉強になります。ワインに興味がある方でしたら、必ず楽しめる内容でしょう。
それでは詳細です。
日時 平成23年11月23日(祝日:勤労感謝の日) 6:00開始
会場 湧登(ゆうと)
駿河区南町7-9
会費 6000円
定員 20人
ワイン6種と、お料理とチーズ、大満足間違いなしです。
お申し込みは湧登さんに直接どうぞ。
電話054-284-5777 か 090-7672-3454

これ確か旭洋酒(ソレイユ)さんの畑の写真だったような気がします…
2011年10月26日
「家庭でおいしく飲むワイン講座」のお知らせ
瀬名の、フレンチの名店、めまんま・ビアンマンジェさんでの、2ヶ月に一度のワイン会のご案内です。
このワイン会は、めまんまさん主催で、各回テーマを決めて開催されています。前回国産ワインの会で、私も参加させていただきましたが、会費も手頃な割に、満足感も高く、いい会だなと思いました。半分くらいはリピーターの方で席が埋まってしまうそうです。
今回のテーマは、「年末や年始に飲みたいワイン」
それでは詳細です。
日時 H23 11月11日(金)19:00〜20:30
会場 めまんま・ビアンマンジェ
葵区瀬名4-9-1
会費 4000円
お申込み先は、めまんまさんへ直接どうぞ
電話 054-264-2341
このワイン会は、めまんまさん主催で、各回テーマを決めて開催されています。前回国産ワインの会で、私も参加させていただきましたが、会費も手頃な割に、満足感も高く、いい会だなと思いました。半分くらいはリピーターの方で席が埋まってしまうそうです。
今回のテーマは、「年末や年始に飲みたいワイン」
それでは詳細です。
日時 H23 11月11日(金)19:00〜20:30
会場 めまんま・ビアンマンジェ
葵区瀬名4-9-1
会費 4000円
お申込み先は、めまんまさんへ直接どうぞ
電話 054-264-2341
2011年10月24日
収穫してきました。
前回の飲み会の記事の翌朝、7時に長野の塩尻に着いて、収穫開始。ルミエールの小山田さんが借りている畑で、採れたぶどうは、シオン醸造で仕込むそうです。

見てください、醸造用葡萄って、粒が小さくて皮が厚く、プリッとしているのです。

こんなカゴに、100カゴ以上、朝7時から午後3時まで、時々ぶどうを摘み食いしながら頑張りました。メルローは甘くて美味しかった、プチ・ヴェルドは酸っぱかった。現場でしか、知り得ないワインの一面。これが最大の収穫でしょうか、私にとっては。
ワインがリリースされるのが楽しみです。
見てください、醸造用葡萄って、粒が小さくて皮が厚く、プリッとしているのです。
こんなカゴに、100カゴ以上、朝7時から午後3時まで、時々ぶどうを摘み食いしながら頑張りました。メルローは甘くて美味しかった、プチ・ヴェルドは酸っぱかった。現場でしか、知り得ないワインの一面。これが最大の収穫でしょうか、私にとっては。
ワインがリリースされるのが楽しみです。
2011年10月24日
デラウェア
山梨での醸造家や葡萄栽培家さん達の集まりで、こんなワインを飲ませてもらいました。

自社畑のデラウェア100%ワイン。
デラウェアも、ちゃんと造ると、ちゃんとしたワインになりますね。驚きの美味しさ。お恥ずかしい話ですが、ブルゴーニュのシャルドネと間違えてしまいました。このワインは最終的にブレンドされてしまうらしいんですが、残念、単体でも十分通用する美味しさです。
奥に写っている、ルミエールの小山田さんのワインです。
いいワインを飲ませていただきました。ありがとう!
自社畑のデラウェア100%ワイン。
デラウェアも、ちゃんと造ると、ちゃんとしたワインになりますね。驚きの美味しさ。お恥ずかしい話ですが、ブルゴーニュのシャルドネと間違えてしまいました。このワインは最終的にブレンドされてしまうらしいんですが、残念、単体でも十分通用する美味しさです。
奥に写っている、ルミエールの小山田さんのワインです。
いいワインを飲ませていただきました。ありがとう!
2011年10月21日
バスで行く、ルミエール新酒祭り
すでにご案内させていただいております、毎年恒例のルミエール新酒祭りに参加するバスツアー、席の残りが、少なくなってきました。
行ってみようかなぁと思っていらっしゃるあなた、お申込み、お待ちしております。
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格です。
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
行ってみようかなぁと思っていらっしゃるあなた、お申込み、お待ちしております。
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格です。
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
2011年10月20日
自転車が多過ぎるんだよ って・・・
私の移動手段のほとんどは、自転車です。出張で新幹線に乗る時も、自転車は、駅の市営の駐輪場に置いていきます。
先日も、静岡駅東側の、いつもの駐輪場に行ったところ、満車の表示が。が、これはよくあることなので、この場合、道路挟んで反対側のもう一つの駐輪場に。
と、これは初めてでした、こちらの駐輪場も満車。満車の表示の横に、森下駐輪場に止めてくださいと書かれていましたので、今度は、駅の反対側にある、その森下駐輪場に行ってみたところ、なんとそちらも満車です。。。
仕方がないので、もう一箇所、こちらは、今の三つの駐輪場より少しだけ離れているのですが、無料です、しかしいつも雑然としているので、今まだ利用したことはほとんどないのですが、そちらに置くしかないかと、再度移動。その途中、先程の、2番目の駐輪場から自転車が一台出てくるではありませんか。
まだ「満車 森下駐輪場をご利用ください」と出ているのですが、一台空いたのだからと、試しに管理人さんに、
私 「今一台出てきたところに置かせてもらえませんか」と聞いたところ、
管理人さん 「森下駐輪場に置いてくださいよ」
私 「そちらも満車の表示が出ているんですよ」
管理人さん 「こちらではどこが満車かわからないから、知りませんよ。だいたい、自転車が多過ぎるんだよね。」
私 「はぁ。。。 でも今一台空いたんじゃないですか、新幹線に乗り遅れちゃうし、ダメですか」
管理人さん 「しょうがないなあ、じゃあそこ留めておいて」
ということで、なんとか、ありがたく自転車を置かせていただくことができました。
まず、それぞれの駐輪場で、どこが空いているとか、分るようにしておいていただけるといいですね。
それから、自転車が多いんじゃなくて、駐輪場が少ない、ということに気がついて欲しいものです。
自転車をメインの移動手段とするものにとって、静岡市内の駐輪場の使い勝手の悪さ、多くの方が思っていることではないでしょうか。
と思っていたところ、新聞の記事に、こんなものを発見。
連節バス 来月実験
「静岡市は、高齢化や環境保全、渋滞解消など社会的課題に対応できる公共交通システムを検討するため・・・」
駐輪場の拡充も、是非検討して欲しいものです。
先日も、静岡駅東側の、いつもの駐輪場に行ったところ、満車の表示が。が、これはよくあることなので、この場合、道路挟んで反対側のもう一つの駐輪場に。
と、これは初めてでした、こちらの駐輪場も満車。満車の表示の横に、森下駐輪場に止めてくださいと書かれていましたので、今度は、駅の反対側にある、その森下駐輪場に行ってみたところ、なんとそちらも満車です。。。
仕方がないので、もう一箇所、こちらは、今の三つの駐輪場より少しだけ離れているのですが、無料です、しかしいつも雑然としているので、今まだ利用したことはほとんどないのですが、そちらに置くしかないかと、再度移動。その途中、先程の、2番目の駐輪場から自転車が一台出てくるではありませんか。
まだ「満車 森下駐輪場をご利用ください」と出ているのですが、一台空いたのだからと、試しに管理人さんに、
私 「今一台出てきたところに置かせてもらえませんか」と聞いたところ、
管理人さん 「森下駐輪場に置いてくださいよ」
私 「そちらも満車の表示が出ているんですよ」
管理人さん 「こちらではどこが満車かわからないから、知りませんよ。だいたい、自転車が多過ぎるんだよね。」
私 「はぁ。。。 でも今一台空いたんじゃないですか、新幹線に乗り遅れちゃうし、ダメですか」
管理人さん 「しょうがないなあ、じゃあそこ留めておいて」
ということで、なんとか、ありがたく自転車を置かせていただくことができました。
まず、それぞれの駐輪場で、どこが空いているとか、分るようにしておいていただけるといいですね。
それから、自転車が多いんじゃなくて、駐輪場が少ない、ということに気がついて欲しいものです。
自転車をメインの移動手段とするものにとって、静岡市内の駐輪場の使い勝手の悪さ、多くの方が思っていることではないでしょうか。
と思っていたところ、新聞の記事に、こんなものを発見。
連節バス 来月実験
「静岡市は、高齢化や環境保全、渋滞解消など社会的課題に対応できる公共交通システムを検討するため・・・」
駐輪場の拡充も、是非検討して欲しいものです。
2011年10月20日
もうすぐ入荷します、四恩の窓辺
長らくお待たせいたしました、やっと、四恩醸造のワイン入荷をご案内できそうです。
窓辺、橙と、赤(キュヴェ・グルペット)

四恩醸造さんには、先行試飲販売というシステムがあり、発売前に、味の確認のため2本まで仕入可能なんですが、それを利用して、皆様よりひと足お先にいただいてしまいました。。。
正式発売は、10月27日頃、お楽しみに! 期待は裏切りませんよ!!!
窓辺、橙と、赤(キュヴェ・グルペット)
四恩醸造さんには、先行試飲販売というシステムがあり、発売前に、味の確認のため2本まで仕入可能なんですが、それを利用して、皆様よりひと足お先にいただいてしまいました。。。
正式発売は、10月27日頃、お楽しみに! 期待は裏切りませんよ!!!
2011年10月19日
がんこおやじ・・・
数年前、平塚のアッシュ・エムさんで、美味しいお料理をいただきながら、お店のおすすめで飲んだ赤ワインが、ずっと忘れられず、私の頭の中でくすぶっていたのです。だって名前が、「がんこおやじの手造りわいん」で、おまけに大阪産で、極めつけには、とっても美味しかったから。
最近またふと思い出し、試しに検索してみたら、販売しているネットショップが有りましたので、早速購入してしまいました。

数年ぶりの頑固おやじとの再会、楽しみです。
最近またふと思い出し、試しに検索してみたら、販売しているネットショップが有りましたので、早速購入してしまいました。
数年ぶりの頑固おやじとの再会、楽しみです。
2011年10月19日
シノン
シノンは、当たり外れが大きい。が、当たるととっても感動する。

これは、もちろん当たりのシノン。
ドメーヌ・グロボワのクロ・デュ・ノワイエ。
まだ若いのにこのなめらかな構成、決して薄っぺらくない、奥行も感じさせる、今飲んでも、熟成させても楽しめる、とてもいいワインでした。
これは、もちろん当たりのシノン。
ドメーヌ・グロボワのクロ・デュ・ノワイエ。
まだ若いのにこのなめらかな構成、決して薄っぺらくない、奥行も感じさせる、今飲んでも、熟成させても楽しめる、とてもいいワインでした。
2011年10月17日
出ました、デラウェアの新酒です!
毎年大好評の、デラの新酒、デラウェア・フレールが入荷いたしました。このほんのりと甘い爽やかな果実味の新酒は、私も大好きな一本です。
この新鮮なほんのりとした甘さは、食事中でも全く違和感なし。しかも余計な添加物は一切ないので、とてもナチュラルな味わいです。今年の特徴なのか、軽やかな印象でした。
味覚の秋、美味しいものがたくさん出てきました、デラの新酒とともに、秋の味覚を楽しみましょう。
2011年10月14日
ルミエール新酒まつりにバスで行こう!
9月にご案内させていただきました、毎年恒例のルミエール新酒祭りに参加するバスツアー、席の残りが、あと10席ほどとなってきました。
行ってみようかなぁと思っていらっしゃるあなた、お申込み、お待ちしております。
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格です。
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
行ってみようかなぁと思っていらっしゃるあなた、お申込み、お待ちしております。
長島酒店主催
貸切バスで行く ルミエール新酒まつり
この日帰りバスツアー、なんだかわからないけど、楽しいんです。帰りのバスの中で皆さん、あー楽しかったぁー、と、あちらこちらから聞こえてくるんです。必ず参加してくださってるお客様も何人かいらっしゃいます。
こちらが昨年の様子です。
さあ、今年はあなたも、参加してみませんか、ルミエール新酒祭り、詳細は以下のとおりです。
日時 10月30日 日曜日
静岡駅前出発 7:30 長島酒店前出発 7:45
戻り予定 18:30頃 長島酒店 18:45頃 静岡駅
会費 8000円
交通費、新酒祭り参加費(簡単なオードブル、ワイングラス付き) 込の価格です。
会場での追加のオードブル、お土産などは各自精算してください
お申し込みは、長島酒店まで
電話 054-245-9260
2011年10月14日
これ何でしょう
さあ、これ何でしょう。
判った方は、かなりのワインオタクかな。。。
これは、ワイナロマというアイテムで、この写真に写っている一つ一つの小瓶が、ある特定の香りのサンプルなのです。例えば、6番のサンプルは薔薇の香り、37番のサンプルはオークの樽の香り、20番は洋梨のといった具合に、全部で54の香りのサンプルが詰まっているんです。
これでなんと、24000円!!!
これで香りを覚えられるかと言ったら・・・ ですが、ワイン会などで遊ぶのに使えそうなので仕入れてみました。
やはり、香りを覚えるには、スーパーが一番ですよ。野菜売り場、果物売り場、スパイスコーナー、くんくんにおいを嗅ぎまくっていると、ちょっと怪しい人ですが。
2011年10月13日
大崩海岸で絶景月見の会
もう一つのイベントのご報告、ここ数日、月がとっても綺麗ですね、こちらはお客様主催のイベントだったのですが、150号線沿いの大崩海岸のちょうど焼津と静岡の静岡の堺ほどにあります、とても立派な造りの夢宝庵さんというおそば屋さんを会場に、「満月を愛でる宴」が開催され、私も参加させていただきました。

会場から静岡方面の眺め
実は昨年も開催されたのですが、生憎の雨でお月様は見ることができず・・・

そして今年は爽やかな秋晴れ、美味しいお食事を戴いている間に日も暮れてきました。
全部で60数名のお客様がいらしたそうで、とても賑やかに楽しく美味しい、お月見の宴でした。
最後に、この素敵な企画の主催をされた、常盤町の名店、遊心の親方、杉田さんと記念撮影。

うちのかみさんと親方の間の上の方に、まあるく写っているのがお月様。不思議ですね、肉眼だと、もっと大きく見えるのですが、写真で見ると、記憶の中のお月様より小さくなってしまうんです・・・
でもとにかく、とっても楽しい会でした、杉田親方、ありがとうございました。
会場から静岡方面の眺め
実は昨年も開催されたのですが、生憎の雨でお月様は見ることができず・・・
そして今年は爽やかな秋晴れ、美味しいお食事を戴いている間に日も暮れてきました。
全部で60数名のお客様がいらしたそうで、とても賑やかに楽しく美味しい、お月見の宴でした。
最後に、この素敵な企画の主催をされた、常盤町の名店、遊心の親方、杉田さんと記念撮影。
うちのかみさんと親方の間の上の方に、まあるく写っているのがお月様。不思議ですね、肉眼だと、もっと大きく見えるのですが、写真で見ると、記憶の中のお月様より小さくなってしまうんです・・・
でもとにかく、とっても楽しい会でした、杉田親方、ありがとうございました。
2011年10月12日
お日様の会 ご報告
先日の10月9日の日曜日に開催となりました、「おひさま・炭焼き・地酒の会」いろいろな方がブログでも紹介してくださったりしていますが、お陰様で、お客様には大変喜んでいただけたようです。

一部、屋根のないお席のお客様には、大変に暑い思いをさせてしまいましたことは、反省しております。次回は工夫します。
しかし、例によって、お料理とお酒は絶好調。

旬の若手料理人さんたちが、これがアウトドアで食べられるの・・・ と、驚くほどの内容で力の入った地産素材ののお料理を提供してくれて、食いしん坊で酒好きにはたまらない内容の企画でした。
不幸にも私はスタッフ側で、ほとんど食べられる状況ではなかったのですが、是非一度、お客さんになって参加したい、強く願います。
ご参加いただいたお客様、チームクマグス、天城シャモの堀江さん、ありがとうございました。
来年も何か楽しく企画したいですね!
一部、屋根のないお席のお客様には、大変に暑い思いをさせてしまいましたことは、反省しております。次回は工夫します。
しかし、例によって、お料理とお酒は絶好調。
旬の若手料理人さんたちが、これがアウトドアで食べられるの・・・ と、驚くほどの内容で力の入った地産素材ののお料理を提供してくれて、食いしん坊で酒好きにはたまらない内容の企画でした。
不幸にも私はスタッフ側で、ほとんど食べられる状況ではなかったのですが、是非一度、お客さんになって参加したい、強く願います。
ご参加いただいたお客様、チームクマグス、天城シャモの堀江さん、ありがとうございました。
来年も何か楽しく企画したいですね!
2011年10月08日
店舗お休みのお知らせ
皆様いつも長島酒店をご利用いただきありがとうございます。
さて、直前のご案内で大変恐縮ですが、あさっての月曜日、10日(祝日)は、月に一度の店舗休業日となっております。(とは言っても、お客様主催のパーティー出席、半分お手伝い、半分お楽しみ・・・ なんですが)
何卒よろしくお願い致します。
さて、直前のご案内で大変恐縮ですが、あさっての月曜日、10日(祝日)は、月に一度の店舗休業日となっております。(とは言っても、お客様主催のパーティー出席、半分お手伝い、半分お楽しみ・・・ なんですが)
何卒よろしくお願い致します。
2011年10月07日
粉末の・・・
酒屋というのは基本的にお客様にお酒を買っていただいているのに、時としてお客様からいただきものをしてしまったりする。非常にありがたいことです。本当に。
昨日は、あの有名な、由比のツナ缶詰、ホワイトシップ印を頂いてしまいました。私が帰ったときに、まだ起きていた息子と二人で、これをご飯にのっけてお醤油とちょこっとマヨネーズ、ネギを散らしていただきましたが、二人してあまりの美味しさに感激。
先週は先週で、こんなものを頂いてしまいました。

なんだかわかりますか。
これは、粉末の、お醤油なんです。。。
これにはびっくりしました。
しかし、これって、ものすごくお料理のアイデアが広がるかもしれない、画期的なものですよね。これって、考えた人すごいなぁ。
いただきもので、とても幸せになってしまった、今日このごろでした。お客様に、つくづく感謝です。ありがとうございます。
昨日は、あの有名な、由比のツナ缶詰、ホワイトシップ印を頂いてしまいました。私が帰ったときに、まだ起きていた息子と二人で、これをご飯にのっけてお醤油とちょこっとマヨネーズ、ネギを散らしていただきましたが、二人してあまりの美味しさに感激。
先週は先週で、こんなものを頂いてしまいました。
なんだかわかりますか。
これは、粉末の、お醤油なんです。。。
これにはびっくりしました。
しかし、これって、ものすごくお料理のアイデアが広がるかもしれない、画期的なものですよね。これって、考えた人すごいなぁ。
いただきもので、とても幸せになってしまった、今日このごろでした。お客様に、つくづく感謝です。ありがとうございます。