2016年11月04日
いい日本酒の会のご報告
先日浮月楼さんで開催させていただいた日本酒の会のレポートです。
まず、第一部、昼間は、飲食店の皆様を対象にした試飲会です。

この企画、今回で2回目なのですが、前回の倍近い方にご来場いただき、いろいろ飲み比べていただけました。特に、洋食の店の方々に日本酒の魅力を体験していただけた事が良かったです。早速導入してくださったシェフもいらっしゃいました。
第二部は、一般のお客様対象に。

席数16と、三蔵に来ていただく酒の会としては少々小ぶりかもしれませんが、お客様とのコミュニケーションはぐっと深く、互いに印象に残る会だったのではないでしょうか。
今回は、「きもとが大好き」というタイトルで、きもと造りに力を入れている酒蔵にご協力いただきました。西から、睡龍の久保本家酒造(奈良)さん、白隠正宗の高嶋酒造(沼津)さん、いづみ橋の泉橋酒造(神奈川)さんです。
それぞれに非常に評価の高い酒蔵で、しっかりとした造り、個性を感じることができました。
きもとだけでやる酒の会って、私初めてです。。。 と、高嶋酒造の高嶋さんがおっしゃってました、確かに非常にチャレンジャーな企画だったかもしれません。。。

終了後は、スタッフでお疲れ様会、長時間の接客対応の後(楽しかったですが)、華音さんのおいしいお料理で、私たちも、じっくりお酒を堪能させていただきました。
次回は来年春に開催の予定です!
友人がホームページを作ってくれました。
http://nagashimasaketen.com
ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。
Follow @nagasimasaketen
まず、第一部、昼間は、飲食店の皆様を対象にした試飲会です。

この企画、今回で2回目なのですが、前回の倍近い方にご来場いただき、いろいろ飲み比べていただけました。特に、洋食の店の方々に日本酒の魅力を体験していただけた事が良かったです。早速導入してくださったシェフもいらっしゃいました。
第二部は、一般のお客様対象に。

席数16と、三蔵に来ていただく酒の会としては少々小ぶりかもしれませんが、お客様とのコミュニケーションはぐっと深く、互いに印象に残る会だったのではないでしょうか。
今回は、「きもとが大好き」というタイトルで、きもと造りに力を入れている酒蔵にご協力いただきました。西から、睡龍の久保本家酒造(奈良)さん、白隠正宗の高嶋酒造(沼津)さん、いづみ橋の泉橋酒造(神奈川)さんです。
それぞれに非常に評価の高い酒蔵で、しっかりとした造り、個性を感じることができました。
きもとだけでやる酒の会って、私初めてです。。。 と、高嶋酒造の高嶋さんがおっしゃってました、確かに非常にチャレンジャーな企画だったかもしれません。。。

終了後は、スタッフでお疲れ様会、長時間の接客対応の後(楽しかったですが)、華音さんのおいしいお料理で、私たちも、じっくりお酒を堪能させていただきました。
次回は来年春に開催の予定です!
友人がホームページを作ってくれました。
http://nagashimasaketen.com
ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。
Follow @nagasimasaketen