2013年04月11日
本の力
店に寄ってくださるお客様から、「長島酒店さん、本に載ってましたよ」と言われて、えぇぇぇ・・・、何ていう本ですか、と、本の名前を確認してさっそく購入したのがこの本です。

「極上の酒を生む土地と人大地を醸す」著:山同敦子さん
日本中に様々な酒の造り手がいますが、その中のいくつかにスポットを当てた、訪問記、というのか、ルポルタージュ、というのでしょうか。
おおお、どこに載っているんだあああ、と、ぺーじをぺらぺらぺらとめくってたどり着いたのが、巻末の、蔵元がおすすめする買える店一覧:喜久酔編、の、電話帳に載っているのと同じ、店名、住所、電話番号の一行。
まあ、そんなもんですね。。。
そういえば、数か月前に、講談社から、こんな内容で本に連絡先を載せますが、ご了承いただけますか、と、電話があったような記憶が・・・
とはいえ、変な勢いで買ってしまったこの本ですが、内容がとにかく濃くて面白い。通り一遍な蔵の紹介ではありません、かなり深く掘り下げた内容で、お酒のことも、造りの事も、いろいろわかっていないとかけない、それだけに、読んでいて非常に説得力がある、また、その酒をとても飲みたくなるような、素晴らしい内容の本です。その証拠に、思わずこんなお酒を取り寄せてしまいました。。。

是非、このブログを見てくださっているお酒好きな皆様にもおすすめしたい一冊です。
「極上の酒を生む土地と人大地を醸す」著:山同敦子さん
日本中に様々な酒の造り手がいますが、その中のいくつかにスポットを当てた、訪問記、というのか、ルポルタージュ、というのでしょうか。
おおお、どこに載っているんだあああ、と、ぺーじをぺらぺらぺらとめくってたどり着いたのが、巻末の、蔵元がおすすめする買える店一覧:喜久酔編、の、電話帳に載っているのと同じ、店名、住所、電話番号の一行。
まあ、そんなもんですね。。。
そういえば、数か月前に、講談社から、こんな内容で本に連絡先を載せますが、ご了承いただけますか、と、電話があったような記憶が・・・
とはいえ、変な勢いで買ってしまったこの本ですが、内容がとにかく濃くて面白い。通り一遍な蔵の紹介ではありません、かなり深く掘り下げた内容で、お酒のことも、造りの事も、いろいろわかっていないとかけない、それだけに、読んでいて非常に説得力がある、また、その酒をとても飲みたくなるような、素晴らしい内容の本です。その証拠に、思わずこんなお酒を取り寄せてしまいました。。。
是非、このブログを見てくださっているお酒好きな皆様にもおすすめしたい一冊です。
Posted by ながしま at 20:38│Comments(0)
│店主のつぶやき