2009年10月13日
ワインは熟成
先日、神の雫などで有名な「シャトー・モンペラ2007」と言うワインを試飲する機会がありました。芳醇でまろやか、確かによく出来ています。長島酒店でもお付き合いで2ケース仕入れましたが、あっという間に売切れてしまいました。
その同じ日、その後に、ポイヤックの、シャトー・ピブランのセカンド、トゥール・ド・ピブラン1999を開けました。

価格的には、ほとんど変りません。が、私には、こちらのピブランのセカンドのほうが、遙かにおいしく感じました。熟成によってワインに艶が出てくるなぁと、若くて評判のいいワインと、地味だけれど熟成したワイン。私も中年の域に入っているのでしょうね、若くてスタイルのいい元気な女の子もいいんですが、一緒にいるのは疲れちゃう、ある程度年を重ねて、深みが出てきた女性のほうが・・・ そんな説明が分りやすいでしょうか。
やはり熟成したボルドーはいいなぁと、翌日はこのワイン、

サンテミリオンの、シャトー・ラ・クースポードの1999。こちらのほうが前日のピブランより元のポテンシャルが高いだけあって、同じ1999年でも熟成感はそんなに出ていませんでしたが、しかし、こなれ具合は抜群、ちょうどいい飲み頃で、またまた幸せなひと時をワインと過ごすことができました。
ボルドーワインは、やはりこれくらい待たないと、本当の美味しさは出てこないですね。
その同じ日、その後に、ポイヤックの、シャトー・ピブランのセカンド、トゥール・ド・ピブラン1999を開けました。

価格的には、ほとんど変りません。が、私には、こちらのピブランのセカンドのほうが、遙かにおいしく感じました。熟成によってワインに艶が出てくるなぁと、若くて評判のいいワインと、地味だけれど熟成したワイン。私も中年の域に入っているのでしょうね、若くてスタイルのいい元気な女の子もいいんですが、一緒にいるのは疲れちゃう、ある程度年を重ねて、深みが出てきた女性のほうが・・・ そんな説明が分りやすいでしょうか。
やはり熟成したボルドーはいいなぁと、翌日はこのワイン、

サンテミリオンの、シャトー・ラ・クースポードの1999。こちらのほうが前日のピブランより元のポテンシャルが高いだけあって、同じ1999年でも熟成感はそんなに出ていませんでしたが、しかし、こなれ具合は抜群、ちょうどいい飲み頃で、またまた幸せなひと時をワインと過ごすことができました。
ボルドーワインは、やはりこれくらい待たないと、本当の美味しさは出てこないですね。
Posted by ながしま at 19:27│Comments(2)
この記事へのコメント
私も好きそうなワインですね!!
心配事ですが、私のモンペラは大丈夫ですよね!?イロイロ週末アリアリでお店にいけなくて、ちょっとストレスたまってます・・・。
「移して保管する~」ってアイテム(ってチョー素人な表現ですみません・・・)、その話もしたいです・・・。
心配事ですが、私のモンペラは大丈夫ですよね!?イロイロ週末アリアリでお店にいけなくて、ちょっとストレスたまってます・・・。
「移して保管する~」ってアイテム(ってチョー素人な表現ですみません・・・)、その話もしたいです・・・。
Posted by tomoyan at 2009年10月13日 21:02
2000年ボルドーは優良年ということでかなりお高いし、逆に99と01がいいのにもかかわらず少しリーズナブルのような気がします。
ねらい目は、99ボルドーかな
長島社長独特の女性表現、わかりやすいようなわかりにくいような・・・・
でも、ワインも人も色々個性があるということですかね
ねらい目は、99ボルドーかな
長島社長独特の女性表現、わかりやすいようなわかりにくいような・・・・
でも、ワインも人も色々個性があるということですかね
Posted by P.Scavino at 2009年10月14日 13:12