2010年07月26日

ワインとグラス

やはり、ワインはそれぞれ(と言うか、飲むもの全て)、グラスの形状によって、美味しさが増したり、減ったり。やはりどうせなら同じものを出来るだけ美味しく飲みたいので、それぞれのワインにあったグラスを使いたいですね。

大体の公式は出来ているので、通常そんなに迷いませんが、このワインのような場合、いろいろなグラスを並べて、どれが一番その味わいを引き立てるか検証して見ます。
ワインとグラス


このワインと言うのがどのワインかと言うと、山梨の旭洋酒さんの、ソレイユ・ヒクモ・ルージュ2008。何と、メルローとシラーの混醸です。

結果、今シラーグラスがないので、断言は出来ませんが、ボルドーグラスがやっぱり良かったかな・・・ 微妙ですが・・・

しかし、グラス一つでおいしさ断然違います、それぞれの飲み物にあったグラスを使いたいですね。


同じカテゴリー(ワインの紹介)の記事画像
いい晩酌のススメ! ソレイユのヴーブラン!!
いい晩酌のススメ! フランスのモーゼル!!
いい晩酌のススメ! ジャジャ、並びました!!
いい晩酌のススメ! ツヴァイゲルトです!!
いい晩酌のススメ! 990円!!
いい晩酌のススメ! ロワールから蔵入荷!!
同じカテゴリー(ワインの紹介)の記事
 いい晩酌のススメ! ソレイユのヴーブラン!! (2024-07-20 13:21)
 いい晩酌のススメ! フランスのモーゼル!! (2024-07-05 16:38)
 いい晩酌のススメ! ジャジャ、並びました!! (2024-06-26 19:27)
 いい晩酌のススメ! ツヴァイゲルトです!! (2024-06-14 19:44)
 いい晩酌のススメ! 990円!! (2024-06-07 18:26)
 いい晩酌のススメ! ロワールから蔵入荷!! (2024-06-03 19:08)

Posted by ながしま at 20:31│Comments(2)ワインの紹介
この記事へのコメント
何のグラスを使うかで迷う事は多いです。Merlot + Syrah なんていったら尚更でしょう。
私は当然、シラー用グラスも持っておりますが、例えばCote Rotie でもスタイルや熟成具合等で、ブルゴーニュ用が適する事もあります。
もっと悩むのが、Chateauneuf-du-Pape 。ボルドー用かシラー用かで悩んで、両方試して結論出ずという事もありました。
シラーの序でに…、ローヌ北部のワインは兎に角入手困難。ある酒販店からインデントリストを貰って、その店を通じて注文するのですが、Cote Rotie 等ローヌ北部は何回挑戦しても取れません。数も確保されていて、然程高額ではない物を狙ってもこの様です。北ローヌは欧米での人気が根強く、日本にはなかなか回って来ないのですが、インデント業者が日本に対しては全く売る気が無い、又は完全に売り惜しんでいるとしか思えません。
でも、このままでは諦められないので、チャンスある限り挑戦し続けます。
Posted by Blairfindy1号2号 at 2010年07月31日 21:02
ローヌのいいワインこそ熟成したものを飲みたいですが、本当に、なかなか手に入らないですよね。見つけた時に手に入れて、熟成するまで気長に待つしかないでしょうか。。。

いや、そういえば私の知り合いは、クリスティーズで、落としてますね。お金かかりますが、これだとけっこう確立高く手に入れられるようですね。
Posted by ながしま at 2010年08月01日 13:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワインとグラス
    コメント(2)