2010年11月07日
真の姿は・・・
一昨日開けたワインです。

フランス、ボルドー地方、グラーヴAOCの、クロ・フロリデーヌと言うシャトーの、2002年の赤。ボルドー大学教授で白ワインの権威、デュボルデュー先生のシャトーです。
抜栓直後の素直な感想、なんとなくもう頼りない印象、このクラスのワインでこのヴィンテージのものだと、もう飲み頃も過ぎて、楽しめる期間も終ってしまったのかなぁ・・・
半分ほど残して、また栓をして置きました。
全く期待もせず、まあ一応確認をと思い、昨夜再び、味見だけのつもりでグラスに注いで味わってみたところ、、、 むむむ・・・ 果実味が出てきているではありませんか。やわらかく熟成した感じの、ほっとするような優しい果実味が。。。
危うく、このワインは、8年の熟成は出来ないような頼りないワイン、と判断してしまうところでした。
そんな事はない、まだまだ私のテイスティング能力が低く、このワインの真の姿を見出せていなかったのですね。
ワイン会、私もよく主催します、たくさんのワイン好きが集まって、皆でこのワインあのワイン、様々に語り合うのも楽しいですが、時として、たった1杯だけでそのワインを判断してしまい、本来の、真の姿を見ていないうちに、なんだ、評判の割りにたいした事ないじゃん、と、終らせてしまっている事が多いんじゃないかと、ワインに対する取り組みを改めて考えさせていただく良い機会となりました。
やっぱりデュボルデュー先生は偉い。。。

フランス、ボルドー地方、グラーヴAOCの、クロ・フロリデーヌと言うシャトーの、2002年の赤。ボルドー大学教授で白ワインの権威、デュボルデュー先生のシャトーです。
抜栓直後の素直な感想、なんとなくもう頼りない印象、このクラスのワインでこのヴィンテージのものだと、もう飲み頃も過ぎて、楽しめる期間も終ってしまったのかなぁ・・・
半分ほど残して、また栓をして置きました。
全く期待もせず、まあ一応確認をと思い、昨夜再び、味見だけのつもりでグラスに注いで味わってみたところ、、、 むむむ・・・ 果実味が出てきているではありませんか。やわらかく熟成した感じの、ほっとするような優しい果実味が。。。
危うく、このワインは、8年の熟成は出来ないような頼りないワイン、と判断してしまうところでした。
そんな事はない、まだまだ私のテイスティング能力が低く、このワインの真の姿を見出せていなかったのですね。
ワイン会、私もよく主催します、たくさんのワイン好きが集まって、皆でこのワインあのワイン、様々に語り合うのも楽しいですが、時として、たった1杯だけでそのワインを判断してしまい、本来の、真の姿を見ていないうちに、なんだ、評判の割りにたいした事ないじゃん、と、終らせてしまっている事が多いんじゃないかと、ワインに対する取り組みを改めて考えさせていただく良い機会となりました。
やっぱりデュボルデュー先生は偉い。。。
Posted by ながしま at 12:15│Comments(2)
│店主のつぶやき
この記事へのコメント
Clos Floridene は白の方が有名だった様な気もしますが、この銘柄は90年代後半位から名が知れだした記憶があります。
ここの赤なら、コンディションや個体差はありますが、8年でピークアウトというのは最初から考えづらいです。
記事を見る限り、このクラスのワインでも、閉じたり開いたりを繰り返しながら、変化をして行くという事なのでしょうか。それにしても、ワインのその時の状態を見極めて捕える事は非常に難しいのでしょう。実はハードリカーも、瓶の中で味は変り得るのです。瓶詰から数年経って、味が向上するケースもあるのです。
静岡から160km 離れた名古屋は大変な週末になってしまった様ですが…。私としては元々どうでもいい話ですが、2試合で約10時間、延々とテレビで流されて、何故か最後まで観ていましたが。明日は歓喜のマリーンズを乗せたのぞみ号が静岡を通過して行く事でしょう。
東京もここ数日大変な厳戒態勢で、都心部は検問用の警察車両だらけで、交通規制も多くて酷い状態です。横浜でのAPEC の会議がその理由です。
ここの赤なら、コンディションや個体差はありますが、8年でピークアウトというのは最初から考えづらいです。
記事を見る限り、このクラスのワインでも、閉じたり開いたりを繰り返しながら、変化をして行くという事なのでしょうか。それにしても、ワインのその時の状態を見極めて捕える事は非常に難しいのでしょう。実はハードリカーも、瓶の中で味は変り得るのです。瓶詰から数年経って、味が向上するケースもあるのです。
静岡から160km 離れた名古屋は大変な週末になってしまった様ですが…。私としては元々どうでもいい話ですが、2試合で約10時間、延々とテレビで流されて、何故か最後まで観ていましたが。明日は歓喜のマリーンズを乗せたのぞみ号が静岡を通過して行く事でしょう。
東京もここ数日大変な厳戒態勢で、都心部は検問用の警察車両だらけで、交通規制も多くて酷い状態です。横浜でのAPEC の会議がその理由です。
Posted by Blairfindy1号2号 at 2010年11月08日 00:25
Blairfindy1号2号さんこんにちは。
今朝の新聞でも、横浜ではマンホールを固定する作業を行うなどと載っていましたね。大変な事ですね。
おっしゃるとおり、クロ・フロリデーヌは、白のほうが知名度が高いシャトーです。白のほうが知名度の高いシャトーって、意外に赤がおいしくても、それほど値段が高くならない傾向があるような気がします。例えば、フューザルなどはその良い例かなと思うのですが、赤は白の6割くらいの値段で買えるのですが、決して品質がお粗末なわけではありません。むしろ、価格以上の場合が多いです。この、クロ・フロリデーヌの赤も、弊社店頭価格税込2000円代前半です、やはりお買い得かもしれません。
今朝の新聞でも、横浜ではマンホールを固定する作業を行うなどと載っていましたね。大変な事ですね。
おっしゃるとおり、クロ・フロリデーヌは、白のほうが知名度が高いシャトーです。白のほうが知名度の高いシャトーって、意外に赤がおいしくても、それほど値段が高くならない傾向があるような気がします。例えば、フューザルなどはその良い例かなと思うのですが、赤は白の6割くらいの値段で買えるのですが、決して品質がお粗末なわけではありません。むしろ、価格以上の場合が多いです。この、クロ・フロリデーヌの赤も、弊社店頭価格税込2000円代前半です、やはりお買い得かもしれません。
Posted by ながしま at 2010年11月08日 09:20