2011年02月07日
ほんのちょっとの贅沢で・・・
私が、自宅で使っているお醤油。

御殿場の、天野醤油さんの本丸亭というお醤油です。
そして、いきなり価格の話で恐縮ですが、788円です。
これは、味わっていただけば分かりますが、本当においしい。味わいがまろやかで、すっきりとした中にもうまみがある。白いご飯に数滴たらすだけの醤油ご飯とかやると、ストレートにおいしさがわかって、もう数年このお醤油を使っていますが、その度にそのおいしさに感激してしまう単純な私です。
そして、788円、この価格は高いんでしょうか…
確かにスーパーで売っている、大手メーカーのお醤油に比べれば、その何倍かの価格ということになってしまいます。
でも私は思うのです。その何倍かとは言っても、差額は数百円。我が家ではこのお醤油を、直接つけるものにしか使わないので、使ったとしても年に数本です。年間通して、大手メーカーの醤油を使った場合との差額は、1000円にもならないでしょう。あと何十年か使い続けたとしても、それほどすごい出費にもならない金額だと思うのですが。
それって贅沢なことでしょうか…
私自身は、1000円以上の満足感を、このお醤油からいただいています。
ほんの数百円で、価値観が大きくひっくりかえってしまう。
お醤油って、我々の生活に密着しているからこそ、その価格の差以上に、得られる喜びは大きいと思います。
是非、本物のお醤油を、味わってみてください。長島酒店にもありますし、蔵から直接買うこともできます。
ちなみに、私は、本物のお醤油の味を、職人醤油というサイトを運営されている高橋万太郎さんから教えていただきました。
高橋さんを静岡に紹介してくれた堀住さんにも感謝です。

御殿場の、天野醤油さんの本丸亭というお醤油です。
そして、いきなり価格の話で恐縮ですが、788円です。
これは、味わっていただけば分かりますが、本当においしい。味わいがまろやかで、すっきりとした中にもうまみがある。白いご飯に数滴たらすだけの醤油ご飯とかやると、ストレートにおいしさがわかって、もう数年このお醤油を使っていますが、その度にそのおいしさに感激してしまう単純な私です。
そして、788円、この価格は高いんでしょうか…
確かにスーパーで売っている、大手メーカーのお醤油に比べれば、その何倍かの価格ということになってしまいます。
でも私は思うのです。その何倍かとは言っても、差額は数百円。我が家ではこのお醤油を、直接つけるものにしか使わないので、使ったとしても年に数本です。年間通して、大手メーカーの醤油を使った場合との差額は、1000円にもならないでしょう。あと何十年か使い続けたとしても、それほどすごい出費にもならない金額だと思うのですが。
それって贅沢なことでしょうか…
私自身は、1000円以上の満足感を、このお醤油からいただいています。
ほんの数百円で、価値観が大きくひっくりかえってしまう。
お醤油って、我々の生活に密着しているからこそ、その価格の差以上に、得られる喜びは大きいと思います。
是非、本物のお醤油を、味わってみてください。長島酒店にもありますし、蔵から直接買うこともできます。
ちなみに、私は、本物のお醤油の味を、職人醤油というサイトを運営されている高橋万太郎さんから教えていただきました。
高橋さんを静岡に紹介してくれた堀住さんにも感謝です。
Posted by ながしま at 16:42│Comments(3)
│店主のつぶやき
この記事へのコメント
嬉しいですね!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
Posted by 堀住
at 2011年02月08日 00:25

長島さんご無沙汰しております。
嬉しすぎるほどの内容のブログ、ありがとうございます!
このように言っていただけて、本当に光栄です。
そして、勝手ながら職人醤油のサイトにてご紹介&リンクさせていただきました!
http://www.s-shoyu.com/howto/voice.html
嬉しすぎるほどの内容のブログ、ありがとうございます!
このように言っていただけて、本当に光栄です。
そして、勝手ながら職人醤油のサイトにてご紹介&リンクさせていただきました!
http://www.s-shoyu.com/howto/voice.html
Posted by 高橋万太郎 at 2011年02月08日 17:11
高橋万太郎さん、ご無沙汰してます。
お醤油のこと気づかせていただいてありがとうございました。
頑張ってくださいね、陰ながら応援しています。
お醤油のこと気づかせていただいてありがとうございました。
頑張ってくださいね、陰ながら応援しています。
Posted by ながしま at 2011年02月08日 19:09