2012年01月25日
飲み頃の見極め・・・
一年380日くらい晩酌していますが、300日くらいワインで、80日くらい日本酒です。
日本酒はまだまだですが、ワインはやっと、開けて一口飲んで、これは、どれくらいで美味しくなるか(本来の力を発揮するか)、わかるようになってきた、、、気がします。これも、20年の情報の蓄積ですね。

スペインのプリオラートの、マシア・ダッチという造り手の、1998年のワインです。ガルナッチャ(グルナッシュ)主体のワインで、開けたてちょっと弱いかなと思いつつ、でも、まだ目の詰まった果実味を感じさせるので、これは、もう少し待とうと。
案の定、二日目、三日目、どんどん果実味が開いてきて、美味しさが増していきます。
ガルナッチャ/グルナッシュは南ヨーロッパのピノ・ノワールだと、昨年くらいの業界の専門誌の特集で、著名な造り手が言っていたことを思い出し、試しに、ブルゴーニュグラスで飲んでみたところ、確かにこちらの方がワインの良さをより一層引き立てている感じ。
十分に、2000円代のワインで楽しませていただきました。
日本酒はまだまだですが、ワインはやっと、開けて一口飲んで、これは、どれくらいで美味しくなるか(本来の力を発揮するか)、わかるようになってきた、、、気がします。これも、20年の情報の蓄積ですね。
スペインのプリオラートの、マシア・ダッチという造り手の、1998年のワインです。ガルナッチャ(グルナッシュ)主体のワインで、開けたてちょっと弱いかなと思いつつ、でも、まだ目の詰まった果実味を感じさせるので、これは、もう少し待とうと。
案の定、二日目、三日目、どんどん果実味が開いてきて、美味しさが増していきます。
ガルナッチャ/グルナッシュは南ヨーロッパのピノ・ノワールだと、昨年くらいの業界の専門誌の特集で、著名な造り手が言っていたことを思い出し、試しに、ブルゴーニュグラスで飲んでみたところ、確かにこちらの方がワインの良さをより一層引き立てている感じ。
十分に、2000円代のワインで楽しませていただきました。
いい晩酌のススメ! ソレイユのヴーブラン!!
いい晩酌のススメ! フランスのモーゼル!!
いい晩酌のススメ! ジャジャ、並びました!!
いい晩酌のススメ! ツヴァイゲルトです!!
いい晩酌のススメ! 990円!!
いい晩酌のススメ! ロワールから蔵入荷!!
いい晩酌のススメ! フランスのモーゼル!!
いい晩酌のススメ! ジャジャ、並びました!!
いい晩酌のススメ! ツヴァイゲルトです!!
いい晩酌のススメ! 990円!!
いい晩酌のススメ! ロワールから蔵入荷!!
Posted by ながしま at 20:33│Comments(2)
│ワインの紹介
この記事へのコメント
御無沙汰致しております。寒中お見舞い申し上げます。先日首都圏では雪になり、郊外では未だにアイスバーンが少々残っております。
それにしても、スペインのGrenache のワインは幾らか飲んだのですが、線が細すぎたり、樽香が強すぎたりで気に入った物がありません。そこで、このMasia Duch はどうでしょうか?この記事で結構期待が膨らみます。勿論、CNDP のGrenache とは趣が異なるでしょうが。
Syrah、Grenache 等のポンティカ系品種は評価され難いという傾向が世界的にある様で、南仏には強いコンプレックスを持つ生産者もかなりいる様ですが、そう云う間にもCNDP は高騰して、耳を疑う様な値段の物が増えましたが…。
又そのうち伺います。
私も今年から、ブログを始めました。「INVERNESS で路上ライブ」=このリンク先です。
それにしても、スペインのGrenache のワインは幾らか飲んだのですが、線が細すぎたり、樽香が強すぎたりで気に入った物がありません。そこで、このMasia Duch はどうでしょうか?この記事で結構期待が膨らみます。勿論、CNDP のGrenache とは趣が異なるでしょうが。
Syrah、Grenache 等のポンティカ系品種は評価され難いという傾向が世界的にある様で、南仏には強いコンプレックスを持つ生産者もかなりいる様ですが、そう云う間にもCNDP は高騰して、耳を疑う様な値段の物が増えましたが…。
又そのうち伺います。
私も今年から、ブログを始めました。「INVERNESS で路上ライブ」=このリンク先です。
Posted by Blairfindy1号2号 at 2012年01月26日 03:17
お久しぶりですね、コメントありがとうございます。
確かにCNDPより線は細いですが、果実味に膨らみがあり、どちらかというと上質なラングドックのワインを思わせます。決して樽の香りは強くありません。プリオラートのワイン、よく樽っぽいもの多いですからね。。。
本当に、きれいに熟成しており、育ちの良さをうかがわせるワインです。
ちなみに、輸入元は、ボニリ・ジャパンさんです。洋酒にも強い会社ですよね。
確かにCNDPより線は細いですが、果実味に膨らみがあり、どちらかというと上質なラングドックのワインを思わせます。決して樽の香りは強くありません。プリオラートのワイン、よく樽っぽいもの多いですからね。。。
本当に、きれいに熟成しており、育ちの良さをうかがわせるワインです。
ちなみに、輸入元は、ボニリ・ジャパンさんです。洋酒にも強い会社ですよね。
Posted by ながしま
at 2012年01月26日 17:49
