2012年04月18日

比較試飲

味の記憶というものは、もちろん、頭の中にしか残せないわけで、紙に書いたものなど、私の表現力のなさゆえ、後から読んでみると、このワインもあのワインも、全く違うワインなのに同じようなことが書いてあったり…

そんなわけで、比較試飲は、非常に解りやすい方法ですね。

比較試飲



単独で飲んでいれば、どちらも、上品な味わいのピノなんですが、比較しながら飲むことで、互いの個性をよりはっきりと認識することができます。

一日で飲み切る必要など全くありません。バキュバンも、窒素ガスも必要ありません。変化の進み具合の違いも、ワインの個性です。一週間後に、驚くほど美味しくなっているワインなども、本当によくあるんです。


同じカテゴリー(店主のつぶやき)の記事画像
年始のご挨拶
年末のご挨拶
いい晩酌のススメ! 楽しい会食の話!!
いい晩酌のススメ! 徳山鮓に行ってきた!
いい記念写真のススメ!
いい晩酌のススメ! たまにはこんなレポートも・・・
同じカテゴリー(店主のつぶやき)の記事
 年始のご挨拶 (2019-01-01 17:00)
 年末のご挨拶 (2018-12-31 21:12)
 いい晩酌のススメ! 楽しい会食の話!! (2018-09-21 20:31)
 いい晩酌のススメ! 徳山鮓に行ってきた! (2017-07-13 20:32)
 いい記念写真のススメ! (2017-05-24 19:13)
 いい晩酌のススメ! たまにはこんなレポートも・・・ (2017-05-06 20:36)

Posted by ながしま at 17:51│Comments(0)店主のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
比較試飲
    コメント(0)