2017年03月30日
いい日本酒のお勉強!
本日は、神奈川県海老名市の泉橋酒造さんへ蔵訪問をしてきました。

訪問は2回目ですが、1回目のときは夏場で造りが行われていなかったので、本日の再訪問となりました。

まずは、副杜氏の寺田さんから、いずみ橋酒造がきもと造りを増やしていることの意義、的なお話を、じっくり聞かせていただきました。江戸時代くらいまでのきもと造りを復活させるというような、懐古趣味的に行っているわけではなく、その手間のかかる作業にはどんな意味があるのか、どんな目的があるのか、少々難しい内容で半分くらいしか理解できていないかもしれませんが…
講義の後は実際の工程を見せていただきました。

しかし、この泉橋酒造という酒蔵、社長さんをはじめ、スタッフの皆さんも、ものすごく志が高く、毎回感心することがたくさんで、私にとってもいい刺激になります。
次はまた機会を作って、きもと作業も体験してきたいと思います!

訪問は2回目ですが、1回目のときは夏場で造りが行われていなかったので、本日の再訪問となりました。

まずは、副杜氏の寺田さんから、いずみ橋酒造がきもと造りを増やしていることの意義、的なお話を、じっくり聞かせていただきました。江戸時代くらいまでのきもと造りを復活させるというような、懐古趣味的に行っているわけではなく、その手間のかかる作業にはどんな意味があるのか、どんな目的があるのか、少々難しい内容で半分くらいしか理解できていないかもしれませんが…
講義の後は実際の工程を見せていただきました。

しかし、この泉橋酒造という酒蔵、社長さんをはじめ、スタッフの皆さんも、ものすごく志が高く、毎回感心することがたくさんで、私にとってもいい刺激になります。
次はまた機会を作って、きもと作業も体験してきたいと思います!