2017年11月11日
いい料理本のご案内!
最近注目されています、料理とワインのペアリング。首都圏のレストランでは、導入しているところが増えているようです。
ペアリングとは何かというと、要は、お料理とワインの取り合わせのことなので、特に目新しいことではありません。
が、それを、たとえば今まであまりワインとの相性を考えなかった、和食や、エスニック料理のお店などで、このお料理にはこのワイン、といった感じで、ピンポイントでお勧めするお店が増えてきているようです。
もちろん、洋食のお店でも、ペアリングメニュー、増えてきているそうです。お客さんの立場で考えてみても、いちいちどのワインを選ぼうか考えなくてもよいので、頼みやすいんでしょうね。
しかしそうは言っても、自分で、どのワインとどのお料理が相性が良いか、判るようになったら、自宅での晩酌も楽しくなると思いませんか!
そんな時の、強い味方になってくれる本を見つけました。

「おうちでワイン」
お料理のレシピ本ですが、それぞれのお料理にどんなワインが合うか、ピンポイントで紹介されています。
また、お料理とワインを合わせる時にどんなところを気にしたらよいのかが書かれているので、この本に載っていないお料理でも、どんなワインを合わせたらよいのか考えるヒントが満載なのです。
たとえば、これは私も昔からお伝えしていますが、魚に白は正しくありません。魚でも、ヒラメやタイなど白身のものは白があいますが、カツオやマグロなどの赤身の魚には赤ワインの方が相性が良いです。
そんな感じのヒントがたくさん載っているこの本、フルカラーで、写真も豊富です、お料理好きでワイン好きなら、ぜひ一冊は家に置いておきたいですね。
という事で、長島酒店でも仕入れて、販売させていただくことにしました。
立ち読み用の一冊も置いてありますので、どうぞ中身を確認にいらしてください!
おうちでワイン、1500円で好評発売中です!
ペアリングとは何かというと、要は、お料理とワインの取り合わせのことなので、特に目新しいことではありません。
が、それを、たとえば今まであまりワインとの相性を考えなかった、和食や、エスニック料理のお店などで、このお料理にはこのワイン、といった感じで、ピンポイントでお勧めするお店が増えてきているようです。
もちろん、洋食のお店でも、ペアリングメニュー、増えてきているそうです。お客さんの立場で考えてみても、いちいちどのワインを選ぼうか考えなくてもよいので、頼みやすいんでしょうね。
しかしそうは言っても、自分で、どのワインとどのお料理が相性が良いか、判るようになったら、自宅での晩酌も楽しくなると思いませんか!
そんな時の、強い味方になってくれる本を見つけました。

「おうちでワイン」
お料理のレシピ本ですが、それぞれのお料理にどんなワインが合うか、ピンポイントで紹介されています。
また、お料理とワインを合わせる時にどんなところを気にしたらよいのかが書かれているので、この本に載っていないお料理でも、どんなワインを合わせたらよいのか考えるヒントが満載なのです。
たとえば、これは私も昔からお伝えしていますが、魚に白は正しくありません。魚でも、ヒラメやタイなど白身のものは白があいますが、カツオやマグロなどの赤身の魚には赤ワインの方が相性が良いです。
そんな感じのヒントがたくさん載っているこの本、フルカラーで、写真も豊富です、お料理好きでワイン好きなら、ぜひ一冊は家に置いておきたいですね。
という事で、長島酒店でも仕入れて、販売させていただくことにしました。
立ち読み用の一冊も置いてありますので、どうぞ中身を確認にいらしてください!
おうちでワイン、1500円で好評発売中です!