2016年10月05日
いい山梨ツアーのご報告!
先日の日曜日、山梨のワイナリーさんにお邪魔して、収穫と醸造のお手伝いをさせてもらってきました。
まずは、ドメーヌ・オヤマダのマスカットベリーAの畑で収穫を。ちょっとあわただしくて写真を取り損ねてしまいましたが、今年のベリーAはとても健やかに育って、申し分ないコンディションという事です、こういう時は腐敗果を取り除くなどの作業も少ないので、サクサクと収穫が進みます。
収穫したブドウが軽トラックてんこ盛り2,5台分。

これをこの後、除梗してタンクに入れるまでがその日のお手伝いです。
途中、機械のトラブルで若干中断したりもしましたが、それでも比較的スムーズに作業も進んで、昼頃にはこの日のミッション終了。

この日は、現地では、小山田さんのほかに、ドメーヌ・ポンコツの松岡さん、山梨大学でワイン造りを学んでいる好青年(写真には映ってません)、静岡からは、今静岡で話題の、ワインバー的ビストロ(料理が旨い!)ATOの、お兄さんがソムリエで弟が料理人の服部兄弟と私です。
このあと少しワイナリー巡りをして、夜は、甲府の地酒で有名な三枝酒店さんに教えていただきました、甲府で一番古いというお蕎麦屋さん、奥村本店(そば前もせいろも、山梨の地酒も旨かった!)で、軽くつまんで、その後二軒目に、小山田さんおすすめの甲府市内の、地元野菜と地元ワインのお店、フォーハーツカフェで山梨のワイン三昧!!!

よく働いて、よく食べて、よく飲んだ、山梨を十二分に満喫した一日でした!!!
あー、楽しかった。。。
まずは、ドメーヌ・オヤマダのマスカットベリーAの畑で収穫を。ちょっとあわただしくて写真を取り損ねてしまいましたが、今年のベリーAはとても健やかに育って、申し分ないコンディションという事です、こういう時は腐敗果を取り除くなどの作業も少ないので、サクサクと収穫が進みます。
収穫したブドウが軽トラックてんこ盛り2,5台分。

これをこの後、除梗してタンクに入れるまでがその日のお手伝いです。
途中、機械のトラブルで若干中断したりもしましたが、それでも比較的スムーズに作業も進んで、昼頃にはこの日のミッション終了。

この日は、現地では、小山田さんのほかに、ドメーヌ・ポンコツの松岡さん、山梨大学でワイン造りを学んでいる好青年(写真には映ってません)、静岡からは、今静岡で話題の、ワインバー的ビストロ(料理が旨い!)ATOの、お兄さんがソムリエで弟が料理人の服部兄弟と私です。
このあと少しワイナリー巡りをして、夜は、甲府の地酒で有名な三枝酒店さんに教えていただきました、甲府で一番古いというお蕎麦屋さん、奥村本店(そば前もせいろも、山梨の地酒も旨かった!)で、軽くつまんで、その後二軒目に、小山田さんおすすめの甲府市内の、地元野菜と地元ワインのお店、フォーハーツカフェで山梨のワイン三昧!!!

よく働いて、よく食べて、よく飲んだ、山梨を十二分に満喫した一日でした!!!
あー、楽しかった。。。
Posted by ながしま at 20:17│Comments(0)
│造り手さん訪問記