2017年01月30日

いい酒の会のご報告!

真冬のジビエ祭り

私が一番心配していたのは、この時期の屋外イベント、寒すぎるのではないか・・・  しかし、本当にラッキーなことに、1月29日にして、最高気温14度を超え、風もなく穏やかな暖かさ。上着もいらないくらいでした。




スーパー猟師の鈴木さんに仕留められた鹿です。見事な手さばきで解体されていきます。



鈴木さんの何がすごいか。

獲物に気配を感づかれない距離(200m)から、肩より上を狙って、一発で仕留める。その後すばやく内臓を取り出す。

書くとこんなですが、実際これができる猟師さんは県内でも数人なのだそうです。



動物は、危険を察知すると、ストレスホルモンで肉が硬くなったり臭みが出たり、だから、多人数で犬を使って追い回したり、罠で捕まえたりする一般的な猟で捕獲されたジビエ肉は、固くて臭いのです。。。





鈴木さんの仕留めた鹿肉は、もちろん山幸の料理長の腕の良さも相まって、とてもおいしい。まったく固くありません。上質な赤身肉で、今までジビエ苦手だった方も、おいしいと、たらふく食べていらっしゃいました。





合わせたワインと日本酒も大好評で、20人の参加で、実にワイン11本、一升瓶の日本酒がほぼ5本(ほとんど燗酒)、たくさん飲んでいただきました。

どちらもジビエ料理を意識してセレクトしましたので、料理とお酒の相乗効果で、お客様にも十分に楽しんでいただけたようです。会費7千円ですが、ものすごく満足したというお言葉をいただきました。

楽しい会でした、また秋に開催予定です!

  


Posted by ながしま at 12:58Comments(0)イベント

2017年01月18日

いいワインの会のススメ! ワインと料理でイタリア巡り!!!

巴町のイタリアン、イル・カスターニョさんで開催してきました、産地ごとのお料理とワインを学びながら楽しむ会、このテーマでは、ついに最終回を迎えることとなりました。

最後は、イタリア中部、アブルッツォ州と、近年アブルッツォから独立したモリーゼ州、食文化的にも近いこの二つの州をまとめての開催となります。

ワインと料理でイタリア巡り
   アブルッツォとモリーゼの巻


日時 2月17日 金曜日 19時開始
会場 イル・カスターニョ
    静岡市葵区巴町48
会費 8800円
定員 17名

お申し込みは下記のどちらかまで。
 
イル・カスターニョ 054-247-0709
長島酒店 054-245-9260

いつも満席になるのが早いワイン会です、気になる方は早めのお申し込みをお勧めします。



友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。



  


Posted by ながしま at 12:30Comments(0)イベント

2017年01月15日

いいイベントのススメ! しずおか銘酒利き酒会!!

今月末に、鷹匠のホテル・ドルフさんで開催される酒のイベントのお手伝いをさせていただきます。

イベント名は しずおか銘酒利き酒会

おちょこサイズですが、地酒を5杯飲めて、おつまみ付きで、1000円はかなり良心的な価格ですね。

酒蔵も、この忙しい時期に、志太泉さんと高砂さんが参加してくださいます。もちろん長島もお手伝いしています。


詳細はこの通り

開催日時 1月27日 28日 16時~20時の間 出入り自由
会場    ホテルドルフ静岡
       葵区鷹匠2-23-6
参加費  チケット1000円 地酒5杯とおつまみセット

ホテルドルフさんでも長島酒店でもチケット販売しております。


ぜひ遊びにいらしてください。





友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。



  


Posted by ながしま at 19:36Comments(0)イベント

2017年01月08日

いいイベントのススメ! ジビエの認識変わります!

実はこの企画、2回目です。

前回は、ジビエを前面に出しませんでした。なぜなら、ジビエを苦手とする方も中にはいらっしゃって(獣くさい、固い・・・)、それを謳ってしまうとお客様に敬遠されると危惧したからです。

しかし、実際開催してみて、皆様のあまりの反応の良さに、今回はあえて、ジビエを目いっぱいアピールした会にしようと思い立ちました。

前回の様子 → こちらをご覧ください



丸子の隠れ家 山幸 で、真冬の ジビエ祭り
 


現在、通常はランチ営業のみですが、そのクオリティーの高さに、アンテナの高い奥様方で連日満席の、丸子の山幸。こんな山の中にお店なんかあるの、と言った場所にもかかわらずです…

その山幸で、料理長の持つ独自ルートで入手できる最高のジビエ肉を、存分に堪能できるのがこのイベントです。

散弾銃や罠は使いません。獲物に気づかれない距離で、頭部を狙って一発で仕留めます。獲物にストレスを感じさせてしまうと、肉質が劣化するのです。しかしこの狩猟方法は、誰でもできるわけではありません。猟師として、相当の腕前の方が仕留める特別なジビエ肉です。

ジビエが苦手な方も、今までお好きで食べてきた方も、このクオリティーの高さに、ジビエに対する認識が一変することでしょう。それほど素晴らしい異次元のジビエ肉をご用意させていただきます。

もちろん、それらの美味しいジビエ肉に合うワインや日本酒を、長島がセレクトして、これまたたっぷり楽しんでいただきます。


至福のジビエ祭りです。。。


日時 2017年1月29日 日曜日
    10時30分 静岡駅集合 出発
    11時    イベント開始
    14時ころ  終了予定、その後静岡駅までお送りします

    *バスの発着は、静岡駅南口ターミナル外縁の団体バス乗り場

会場 山幸 駿河区丸子6088

会費 7000円(税込)

ご予約はお電話で下記まで
山幸 054-257-3228  或いは 長島酒店 054-245-9260 

*静岡駅からの送迎バスをご用意いたします。



友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。


  


Posted by ながしま at 12:48Comments(0)イベント

2016年11月14日

いいワインの会、満席御礼

先日ご案内させていただきました、12月2日開催のワインの会、おかげさまで満席となりました。

キャンセル待ちでよろしければお申し込み受けさせていただきます。


ありがとうございました。


おまけの写真



新生グランジュ・ブリュレのワイン、シレーヌです。もちろん美味しいです。間違いない。

でもやっぱり、私はミッシェル・オジェさんが好きだ・・・




友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。



  


Posted by ながしま at 19:34Comments(0)イベント

2016年11月10日

いいワインの会のご案内!

イタリア郷土料理の人気店、オステリア・イル・カスターニョさんで開催される、

ワインと料理でイタリア巡り ヴァッレ・ダオスタ州の巻

ご案内させていただきます。


ヴァッレ・ダオスタ州は、イタリア最小の州ですが、おーっと唸らせるようなワインを頻繁に見かける、高品質なワインの産地で、最近少しずつ日本でも見かけるようになってきました。

そんなヴァッレ・ダオスタのワインに、稲見シェフが、ヴァッレ・ダオスタの郷土料理を再現して、そのマッチングを楽しみます。


詳細は以下の通り


日時 12月2日 金曜日 19時開始

会場 オステリア・イル・カスターニョ
    静岡市葵区巴町48

会費 9000円

定員 17名

お申し込みは直接カスターニョさんへ
電話054-247-0709


実は、評判の良い企画で、発表前から口コミで結構予約が入ってしまい、残り数席となっております。いっぱいになってしまったらごめんなさい。。。



友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。



  


Posted by ながしま at 20:01Comments(0)イベント

2016年11月04日

いい日本酒の会のご報告

先日浮月楼さんで開催させていただいた日本酒の会のレポートです。



まず、第一部、昼間は、飲食店の皆様を対象にした試飲会です。




この企画、今回で2回目なのですが、前回の倍近い方にご来場いただき、いろいろ飲み比べていただけました。特に、洋食の店の方々に日本酒の魅力を体験していただけた事が良かったです。早速導入してくださったシェフもいらっしゃいました。


第二部は、一般のお客様対象に。




席数16と、三蔵に来ていただく酒の会としては少々小ぶりかもしれませんが、お客様とのコミュニケーションはぐっと深く、互いに印象に残る会だったのではないでしょうか。

今回は、「きもとが大好き」というタイトルで、きもと造りに力を入れている酒蔵にご協力いただきました。西から、睡龍の久保本家酒造(奈良)さん、白隠正宗の高嶋酒造(沼津)さん、いづみ橋の泉橋酒造(神奈川)さんです。

それぞれに非常に評価の高い酒蔵で、しっかりとした造り、個性を感じることができました。

きもとだけでやる酒の会って、私初めてです。。。 と、高嶋酒造の高嶋さんがおっしゃってました、確かに非常にチャレンジャーな企画だったかもしれません。。。




終了後は、スタッフでお疲れ様会、長時間の接客対応の後(楽しかったですが)、華音さんのおいしいお料理で、私たちも、じっくりお酒を堪能させていただきました。

次回は来年春に開催の予定です!



友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。






  


Posted by ながしま at 20:19Comments(0)イベント

2016年10月30日

いいお勉強(イベント)のススメ!

静岡で、料理人をはじめ、食のプロフェッショナルが集まって作っている WASABi静岡(旧静岡わさびの会)という会がございます。

ホームページで活動内容見ていただけます。
http://www.wasabi-shizuoka.com/


そのわさびの11月のイベントとして、こんなことを企画しました。




静岡の風土とFOOD

ちょっとアカデミックに、静岡の食について理解を深めてみましょう。

もともと県立高校だった建物を活用して、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」というユニークな博物館ができたのですが、そこに所属する先生方と、わさびのメンバーがコラボして、授業形式でやるイベントです。

学生に戻った気分で、気軽に参加してみませんか!



友人がホームページを作ってくれました。

http://nagashimasaketen.com

ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。


  


Posted by ながしま at 20:09Comments(0)イベント

2016年09月29日

いい日本酒の会のススメ! きもとが大好き!

「長島酒店 旨いもんの会・プチ きもとが大好き!!!」

というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会を開催させていただきます。


きもと造りって何? という方も多いかと思いますが、簡単に言うと昔の造り方で、今の一般的な造り方より手間と時間がかかります。


でも、きもとで造ってお酒って、すっきり切れが良いのに、上質な旨味があるのですよ! 何でなんでしょう…


そしてそのきもとで造ったお酒の魅力を、皆様にもたっぷりと堪能していただきたい、そんな思いで今回の会を企画させていただきました。



詳細です

日時 10月26日水曜日 18:30開始 20:30終了

会場 浮月楼:浮殿

会費 6800円

定員 16名

お申し込みは長島酒店まで 電話054-245-9260


浮月楼のお庭、最高です、浮殿のお料理、素晴らしいです、きもとのお酒、たまりません・・・

至福の宴を、お楽しみください。。。


  


Posted by ながしま at 20:30Comments(0)イベント

2016年09月18日

いい日本酒の会のススメ! 予告編

10月の日本酒の会の大まかな内容が決まりました。また詳細決まってから正式なご案内させていただきますが、本日は、予告編という事で。。。

今回の企画内容は、

「長島酒店 旨いもんの会・プチ きもと大好き!!!」

というタイトルで、北から、神奈川でいづみ橋を造る泉橋酒造静岡で白隠正宗を造る高嶋酒造奈良で睡龍を造る久保本家、三つの蔵のご協力を得て、長島の大好きな、きもと造りの酒を中心にした酒の会とします。

日程は、10月26日水曜日。正確な時間はまだですが、18:30くらいからになりそうです。

会場は浮月楼さんの中の浮殿で決まっています

皆様、日程だけ確認しておいてくださいませ。近日中に正式なご案内させていただきます。




さて、8月から取り扱わせていただいております、いづみ橋、非常に好評です。




しまったボディーの中に、深ーい旨味が隠れており、冷から燗まで幅広くおいしい、存在感のある立派な酒です。




もう一つ、とんぼつながりでこちら、



ラベル右上にとんぼさんです。シャトー・ヴァル・ベイリー。

こちらは、ボルドーの自然派の白。ソーヴィニョン・ブラン主体です。とても素直な果実味で、口の中で自然な旨味がジュワーッと広がります。


とんぼは、裏切らない・・・ 少なくとも、長島酒店店舗では。。。

という事で、見かけたらぜひ一度お試しを!!!  


Posted by ながしま at 18:49Comments(0)イベント

2016年09月08日

いいワインのレポート9月パートⅡ!

日曜日にイベント開催したばかりですが、二日空けて水曜日、またワイン会を開催させていただきました。


この企画は、同じ会場で、日中はプロ向けの試飲会、夜には一般のワイン愛好家の皆様とのワイン会となります。

今回も、延べ80名以上のお客様に、31種類のワインをいろいろ味わっていただきました。






今回は特に、スパークリングワインを、16種類揃えるという、ちょっと角度を変えてやってみたのですが、醸造方法の違いによる味わいの違いとか、瓶内熟成期間の違いによる味わいの違いとか、来ていただいたお客様にもいろいろ学んでいただける良い内容だったのではないかと、自己満足しておりますが…



また10月には日本酒のイベントを考えておりますので、決まりましたらご案内させていただきます。お楽しみに!  


Posted by ながしま at 20:23Comments(0)イベント

2016年09月05日

いいワインの会レポート!

昨日開催させていただきました、

「丸子の隠れ家 山幸 で、
山の幸とがぶ飲みワインの会」

心配していた雨も降らず、定員25名のところ33名様のご参加をいただき、楽しく開催させていただきました。

今回は食事メインの会でしたが、山の幸とはずばり、鹿イノシシ




鹿の脚に包丁を入れている女性2名、その左の頭にはちまきをしている男性、この方々皆さん、なんと、猟師さんたちです。女性もそうなんですよ。。。 

はちまきの鈴木さんは、ものすごい腕前らしく、話を聞いてると、感嘆符の連続です。

散弾銃は使わない。 
獲物の半径100mには入らない(気が付かれると、ストレスホルモンが出て肉質が悪くなるから)。
獲物の肩から上しか狙わないし、一発で仕留める(内臓に弾が当たるとやはり肉質が落ちる)。
仕留めた後はすぐに内臓を取り除く(やはり肉質のため)。

簡単に書いてますが、とても簡単なことではないはずです。




しかし、鹿肉、イノシシ肉、確かに、抜群に旨い。ともに肉の臭みなど全くありません、脂身もまったくしつこくないし、べたべたしない。初めてジビエを食するお客様もいらっしゃいましたが、ご覧ください、楽しそうなこと。。。







ワインも日本酒も、がぶ飲みでたくさん飲んでいただきました。ルミエールのGABUもありましたよ、がぶ飲みだけに…

こんな会は、やっていて楽しいですね。私も含めて、お客様も、こんなにおいしい鹿やイノシシを食べることができる経験は、なかなかあるものではありません。山幸の料理長、佐野さんに感謝です。



なお、9月7日に浮月楼で開催のワインパーティー、こちらも昨日で定員に達しましたので、後はキャンセル待ちでよければ受付させていただきます。


この後は、10月に日本酒の会、11月に山梨日帰りツアーを計画しています。詳細決まり次第発表させていただきます。  


Posted by ながしま at 12:40Comments(0)イベント

2016年08月28日

いいワインの会のご案内! 残席わずか!!

先日ご案内させていただきました、9月の二つのワインイベント、9月4日、丸子の山幸さんでの企画(こちらは食事メイン)と、9月7日の浮月楼さんでの企画(こちらはワインがメイン)、それぞれ、残り5席程度となってきました。


もし、参加予定でまだお申し込みの済んでいない方いらっしゃいましたら、お早目のお申し込みをお願いいたします。


おまけの写真


新しく取引させていただくことになった神奈川は海老名の、いずみ橋酒造さんの、きもと純米黒とんぼ。実際、私が蔵見学で田んぼに行ったときにも、とんぼを見かけました・・・

しかし、旨い酒です、しまったボディーの中に上質な旨味、つるんと喉の奥にお酒が入っていきます。常温から燗まで、すべてにおいしい。やっぱり私、大好きです、このお酒。。。  


Posted by ながしま at 20:31Comments(0)イベント

2016年08月24日

いい地酒の会のご報告!

先日、華音さんにて、久保本家の加藤杜氏にもお越しいただいて、「静岡どぶ祭り」が開催されました。




久保本家の人気アイテム、きもとのどぶを中心に、お料理に合わせて美味しい酒を、あるいはお料理をお酒に合わせて、お酒も、燗からソーダ割りまで、いろいろに楽しんだ会でした。




ぱっと見こわもての加藤杜氏も、ご満悦の様子。




そして二次会は、十数名で、カラオケBOXに久保本家の酒を持ち込んで、大いに盛り上がった楽しい夜でした。。。





なお、先日ご案内いたしました9月のイベントは、丸子の山幸さんが残り数席、浮月楼さんが残り10席ほどとなっています。こちらもご期待ください!  


Posted by ながしま at 18:03Comments(0)イベント

2016年08月19日

いい晩酌のススメ! ファイナルつよぽん@四恩醸造・・・

小林剛士さん、みんなからつよぽんと呼ばれる自称百姓の栽培醸造家、訳あって四恩醸造をやめることとなったそうです。

どんな訳かはまだ聞いてないのですが、今まで、個性的な絵画ラベルのワイン=四恩醸造=つよぽん=山梨を代表するナチュラル系ワインの一つ という認識が世の中でもしっかりと確立されているだけに、とても残念なんですが・・・




最後にリリースされたのは、窓辺の、赤、淡赤(ベリーA)、橙(甲州)、の3種類。

赤が非常に少なく、勝手ながら、今まで四恩のワインをひいきにしてくださっていたお客様で終わってしまったのですが、淡赤と橙はまだ在庫が若干あります。

メモリアル的なワインになってしまいましたが、四恩のワイン、まだ飲んだことがない方いらっしゃったら、こんな素敵な日本のワインがあるんだ、と、再認識していただきたいです。


つよぽん、お疲れでした、次のステップに期待します!  


Posted by ながしま at 20:30Comments(0)イベント

2016年08月07日

いいワインの会のご案内! 9月は二つ!!

9月は、ワイン会が二つあります。

一つはお客様主催で、私はお手伝い。もう一つは長島酒店主催のもので、それぞれタイプが全く違うので、両方参加していただいてもいいんじゃないかと思います!



まずはこちら。


噂のお店 丸子の山幸山の幸とがぶ飲みワインの会

“こんな場所にこんな素敵なお店があるなんて、しかもお料理とってもおいしい!”

という事で、アンテナの高い奥様方でここ最近連日満席の丸子の山幸さんで、料理長が、腕によりをかけて、山の幸のおいしいところを、これでどうだ!!! といったノリで張り切ってプランを練っています。

今回会場として使うのは、山幸敷地内のアウトドア会場です。




屋根もあるので日差しはしっかり防げるし、何より自然の中で風が心地よい会場です。

という事で、ワインも凝ったものというよりは、お料理に合わせるのはもちろんですが、気軽に楽しめる、旨いアウトドアがぶ飲みワインをたっぷりとご用意させていただきたいと思います。


そして、今回、静岡駅から、無料送迎バスをご用意させていただきますので、会場が遠くたってまったく問題ありません!


それでは詳細です。


会場 「山幸」静岡市駿河区丸子6088
     静岡駅からバス出します

会費 6500円

定員 25人

日時 9月4日 日曜日
      10:45 静岡駅集合 バスで移動
      11:30 山の幸とワインを楽しむ会開始
      14:00 終了
      14:45 静岡駅にて解散

お申し込みは、山幸054-257-3228
  もしくは、  長島酒店 054-245-9260

両方で受け付けています。




そしてもう一つのワインの会です。

30アイテムのワインを飲み比べできる、
カジュアルワインパーティー@浮月楼


こちらはもう皆様お馴染みの、10年前からずっと続いております人気の企画です。

徳川慶喜屋敷跡の、あの浮月楼さんで、およそ30アイテムのワインを飲み比べしながら、軽いお食事もついて、着席で2時間しっかり楽しめる、カジュアルなワインパーティーです。

詳細です

会場 浮月楼内 カフェ・ライフ・タイム
    静岡市葵区紺屋町11-1

会費 3500円

定員 30人

日時 9月7日 水曜日 18:00~20:00


こちらのお申し込みは、長島酒店までお願いいたします。
054-245-9260


今日から店頭で案内を始めましたが、早速ご夫婦で両方申し込まれたお客様もいらっしゃいます。

どちらも、タイプは違いますが、ワインやお料理がお好きでしたら、必ず楽しめる内容だと、自信を持っておススメします!

  


Posted by ながしま at 20:13Comments(0)イベント

2016年07月22日

いいワインの会のご案内!

恒例の、巴町のイタリアン、イル・カスターニョさんでのワインとお料理を楽しむ会のご案内です。

ワインと料理でイタリア巡り
       バジリカータ州の巻


日時 8月26日 金曜日 19時開始
会費 8000円
定員 17人

会場はもちろん、イル・カスターニョさん。

住所 葵区巴町48
電話 054-247-0709


イタリア各地で5年間にわたり料理修業をした稲見シェフが、テーマとなる州の郷土料理を作り、私がその州のワインをセレクトしていくという、テーマを絞ったワイン会ですが、毎回満席、リピーター続出の人気のワイン会です。

毎回席が埋まるのが早い会なので、ご興味ある方はお早めに!

ご予約は、

イル・カスターニョ 247-0709
長島酒店 245-9260

どちらでも。  


Posted by ながしま at 20:31Comments(0)イベント

2016年05月14日

5月後半、いい日本酒の会のご案内!

今月も、地酒居酒屋で人気の、萬惣屋さん主催の日本酒の会を、お手伝いさせていただくこととなりました。



今回のテーマは、富士山周辺の酒蔵の酒を飲み比べるというもの。

題して、富士山伏流水で造る酒の会!

そのまんまですね。。。

参加してくださる蔵元は、御殿場で金明を造る根上酒造さん、富士宮の高砂さん、そして、富士山にいちばん近い酒蔵、富士正酒造さんです。



詳細は以下の通り

富士山伏流水で造る酒の会

日時 5月29日日曜日 17:00開始

会場 萬惣屋
    静岡市葵区両替町1-4-8

会費 5000円

定員 40名

お申し込みは萬惣屋さんまで
054-253-0088


萬惣屋さんの酒の会、いろいろな日本酒が楽しめるのはもちろんなのですが、料理が良いと前回も好評でした。

今回、ある意味まだあまり知られていない酒蔵さんなので、いろいろ新しい発見もできるかもしれませんよ!


お申込みお待ちしてます!!!


本日のおまけの写真




最近気になっているお酒を、ネットの酒屋さんからいろいろ買って、お勉強させてもらってます。日本酒の世界も奥が深く、おもしろいですね、すっかり日本酒にはまってしまってます。

  


Posted by ながしま at 20:23Comments(0)イベント

2016年04月25日

いい日本酒の会終了しました!

るみ子と久仁子の燗々娘酒の会、妙にテンション高く、楽しくおいしく開催させていただきました。




会の流れがちょっと複雑だったため、初めての企画で少し段取り悪くなってしまいましたが、なぜかお客様皆で盛り上がっておりました。これぞ、おいしいお酒とおいしい料理のなせる業!!!???

終了後の打ち上げにて




三重から、るみ子の酒のるみ子さん、京都から、今日の春の久仁子さん、遠いところありがとうございました。しかも、お疲れなのに大いに盛り上げていただき・・・

料理も喜んでいただきました、小だるま亭さん、華音さん、ありがとうございました。

皆様また楽しい企画、お楽しみに!  


Posted by ながしま at 18:42Comments(0)イベント

2016年04月22日

いいワインの会のススメ!

3か月に一度のお楽しみです。巴町の、イタリア郷土料理の名店、オステリア・イル・カスターニョさんで開催の、お料理とワインの会、今回テーマとなる州は、カラブリアです。

それでは、詳細は以下の通りです。

ワインと料理でイタリア巡り カラブリア州の巻

日時 5月20日 金曜日 19時開始

会場 オステリア・イル・カスターニョ
    静岡市葵区巴町48

会費 8000円(税込)

定員 17名

毎回イタリアの中でどこかの州とテーマを決めて、その州の郷土料理と地ワインを楽しむ、その地方の食文化や歴史など、ちょっとしたお勉強にもなる、おいしくてためになるワイン会です。

リピーターが多いのがこの会の特徴ですが、それだけ満足度が高いのだと思います。

ぜひ皆様も、この楽しくおいしいためになるワイン会、体験してみませんか。

お申し込みは、

カスターニョ 054-247-0709
長島酒店  054-245-9260

いずれかにどうぞ。




本日のおまけ・・・




一瞬で、蒸発するがごとく完売してしまいましたが、山梨の新しいワイナリー、ドメーヌ・ポンコツの「おやすみなさい」、とっても素直できれいな味わいのワインでした。

どう進化していくのか、今後が楽しみなワイナリーが、また一つ増えました。
  


Posted by ながしま at 17:10Comments(0)イベント