2010年05月14日
復活、志太杜氏
本日所用で、藤枝で喜久酔を造る青島酒造さんに立ち寄った際、杜氏も兼ねる、専務の青島さんにすごいニュースを聞いてしまいました。
何と、志太杜氏が復活していたのです。
今、日本国内では、南部杜氏や、能登杜氏が有名です。しかし、かつては、志太杜氏も、静岡で活躍していたのですが、ここしばらくは実際の志太杜氏の資格をもつ人は、現役ではいなかったんです。
しかし、実はまだご存命の志太杜氏さんがお二人いらっしゃり、その技を数年かけて受け継ぎ、ついに、昨年秋に、免状をいただいた、新しい志太杜氏が、喜久酔の青島さんと、満寿一の増井さん。
南部杜氏と志太杜氏両方の技を知る青島さん曰く、やはり、温暖な静岡の志太杜氏だけに、風土に適した技術が要所要所にあるんだと言うお話、日本酒は、地域の特色をもつ杜氏の技も含めてのテロワールなのでは無いかと言う考察、非常に興味深かったです。
それにしても、志太杜氏復活、うれしいですね。
ますます、喜久酔と満寿一に注目です!
何と、志太杜氏が復活していたのです。
今、日本国内では、南部杜氏や、能登杜氏が有名です。しかし、かつては、志太杜氏も、静岡で活躍していたのですが、ここしばらくは実際の志太杜氏の資格をもつ人は、現役ではいなかったんです。
しかし、実はまだご存命の志太杜氏さんがお二人いらっしゃり、その技を数年かけて受け継ぎ、ついに、昨年秋に、免状をいただいた、新しい志太杜氏が、喜久酔の青島さんと、満寿一の増井さん。
南部杜氏と志太杜氏両方の技を知る青島さん曰く、やはり、温暖な静岡の志太杜氏だけに、風土に適した技術が要所要所にあるんだと言うお話、日本酒は、地域の特色をもつ杜氏の技も含めてのテロワールなのでは無いかと言う考察、非常に興味深かったです。
それにしても、志太杜氏復活、うれしいですね。
ますます、喜久酔と満寿一に注目です!