2017年01月26日
いい晩酌のススメ! 九州出張レポート
恒例の、久留米での酒の買い付けに今年も行ってきました。

杜の蔵さんで、ぴっちぴちの新酒をタンクごとに飲み比べて、気に入ったものを瓶詰めしてもらうという企画です。
米や酵母が微妙に違う仕込みのタンク達の中から何を選ぶか、人気が集中すると判断の遅い人は買付できなくなる可能性もあるので、皆真剣勝負です。
私も、4アイテムほど決めてきました。
昨年飲んで気に入ってくださったお客様から、入荷前からすでに予約もいただいています、それくらいフレッシュでインパクトのある味わい! 旨いですよ!!
2月3日頃入荷予定です。
今回久留米から、鹿児島まで足を延ばしました。九州新幹線ができたので便利です。自由席でも、東海道新幹線より広くて快適でした(一列4席です)。
行ってきたのは、阿久根市にある鹿児島酒造です。焼き芋焼酎の黒瀬で有名な焼酎蔵です。

杜氏の黒瀬安光さん、来月の誕生日で80歳になられるという事ですが、見た目若々しさにびっくり、誕生日が私と同じで2度びっくり、やきいもの機械を見て3度びっくりでした。

この幅1メートルほどの機械、上のガラスケースは飾りです。というか、本来は、下のオーブンで焼いた焼き芋を上のガラスケースに並べて、デパートとかの前で販売していたのだそうです。その機械を30年ほど前に購入して始めたのが焼き芋焼酎。10年の試行錯誤の末、やっと商品化にこぎつけたという事で、思い入れのあるこの機械、ずいぶん使い込んでいますが、使える間はずっと使い続けるんだという、杜氏の熱い思いが伝わってきました。
友人がホームページを作ってくれました。
http://nagashimasaketen.com
ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。
Follow @nagasimasaketen

杜の蔵さんで、ぴっちぴちの新酒をタンクごとに飲み比べて、気に入ったものを瓶詰めしてもらうという企画です。
米や酵母が微妙に違う仕込みのタンク達の中から何を選ぶか、人気が集中すると判断の遅い人は買付できなくなる可能性もあるので、皆真剣勝負です。
私も、4アイテムほど決めてきました。
昨年飲んで気に入ってくださったお客様から、入荷前からすでに予約もいただいています、それくらいフレッシュでインパクトのある味わい! 旨いですよ!!
2月3日頃入荷予定です。
今回久留米から、鹿児島まで足を延ばしました。九州新幹線ができたので便利です。自由席でも、東海道新幹線より広くて快適でした(一列4席です)。
行ってきたのは、阿久根市にある鹿児島酒造です。焼き芋焼酎の黒瀬で有名な焼酎蔵です。

杜氏の黒瀬安光さん、来月の誕生日で80歳になられるという事ですが、見た目若々しさにびっくり、誕生日が私と同じで2度びっくり、やきいもの機械を見て3度びっくりでした。

この幅1メートルほどの機械、上のガラスケースは飾りです。というか、本来は、下のオーブンで焼いた焼き芋を上のガラスケースに並べて、デパートとかの前で販売していたのだそうです。その機械を30年ほど前に購入して始めたのが焼き芋焼酎。10年の試行錯誤の末、やっと商品化にこぎつけたという事で、思い入れのあるこの機械、ずいぶん使い込んでいますが、使える間はずっと使い続けるんだという、杜氏の熱い思いが伝わってきました。
友人がホームページを作ってくれました。
http://nagashimasaketen.com
ツイッターで商品入荷案内を始めました。実はブログで紹介しきれないくらい日々様々なアイテムが入荷しています。
ぜひ、長島酒店、フォローしてください。
Follow @nagasimasaketen