2018年07月15日
いい晩酌のススメ! イタリアでカリニャン!
私は、赤ワイン品種の中でも、カリニャン、かなり好きな品種です。でも、かの有名な、ジャンシス・ロビンソンさんの葡萄ガイドには、カリニャン、かなり評価低いですね。。。
実際、南フランスの、大量消費用ワインの主要品種としての不動の地位を確立していますから、ほとんどのカリニャンのワインは、あまり質が高くないのかもしれませんね。
でも、例えば、ミネルヴォワなどで、標高の高い畑から丁寧に造られるカリニャンのワインには、とても魅力的なものが時々見受けられます。赤系のチャーミングな果実味で、ギュッと凝縮された、それでいて爽やかな味わいのもの。
そして今回出会ったのがこのワイン。

イタリアの、トスカーナで、トレンティーノの実力派生産者、フォラドリが始めたワイナリーが、この、アンペレイアで、いくつかあるワインの中の一つが、こちら、カリニャーノです。
この、アンペレイアのカリニャーノ、カリニャンのワインとして、久々に私の脳みそを揺さぶってくれました。ギュッと凝縮した赤い果実の旨味、素晴らしいです。今飲んでもおいしいですが、あと5年以上熟成させても面白そうです。
ちなみに、ヴィンテージは2015です。
やはり、カリニャン、ちゃんと造ると、結構ポテンシャルの高いワイン出来ると思うのですが。。。
トスカーナ、アンペレイアのカリニャーノ、おすすめです!!
実際、南フランスの、大量消費用ワインの主要品種としての不動の地位を確立していますから、ほとんどのカリニャンのワインは、あまり質が高くないのかもしれませんね。
でも、例えば、ミネルヴォワなどで、標高の高い畑から丁寧に造られるカリニャンのワインには、とても魅力的なものが時々見受けられます。赤系のチャーミングな果実味で、ギュッと凝縮された、それでいて爽やかな味わいのもの。
そして今回出会ったのがこのワイン。

イタリアの、トスカーナで、トレンティーノの実力派生産者、フォラドリが始めたワイナリーが、この、アンペレイアで、いくつかあるワインの中の一つが、こちら、カリニャーノです。
この、アンペレイアのカリニャーノ、カリニャンのワインとして、久々に私の脳みそを揺さぶってくれました。ギュッと凝縮した赤い果実の旨味、素晴らしいです。今飲んでもおいしいですが、あと5年以上熟成させても面白そうです。
ちなみに、ヴィンテージは2015です。
やはり、カリニャン、ちゃんと造ると、結構ポテンシャルの高いワイン出来ると思うのですが。。。
トスカーナ、アンペレイアのカリニャーノ、おすすめです!!