2009年11月09日
ある日のワイン部屋
「今日ちょっと来ない」
お茶屋の某氏からの電話でのお誘い、「行きますよー」とお返事して、20時30分、閉店と同時に速攻でレジを閉めて、自転車にまたがり、一路ワイン部屋を目指します。
いつも遅くにすみませーん・・・ と、奥様にご挨拶して、ワイン部屋に到着。

この日に一番良かったワインがこれ。イタリアの麻薬更正施設に入所している人たちが造っている、サンジョヴェーゼ100%のワイン。かなり前長島酒店で扱っていたワインです。当時、確かに旨かったけれど、まだまだ若すぎるよなー、と思いつつ、「これとっといたらきっともっと旨くなりますよ」とおすすめして、買っていただいてあったワインです。
確か2000円前後の手頃なワインです。ヴィンテージ1998。この価格のワインでも、やはり、飲み頃って大切ですね。世の中で、どれだけ多くのワインが、正しい飲み頃を待たずに飲まれてしまっていることか・・・
酒屋の、やるべきことの一端を、深く考えさせられた一夜でした。
ごちそうさまでした!
お茶屋の某氏からの電話でのお誘い、「行きますよー」とお返事して、20時30分、閉店と同時に速攻でレジを閉めて、自転車にまたがり、一路ワイン部屋を目指します。
いつも遅くにすみませーん・・・ と、奥様にご挨拶して、ワイン部屋に到着。

この日に一番良かったワインがこれ。イタリアの麻薬更正施設に入所している人たちが造っている、サンジョヴェーゼ100%のワイン。かなり前長島酒店で扱っていたワインです。当時、確かに旨かったけれど、まだまだ若すぎるよなー、と思いつつ、「これとっといたらきっともっと旨くなりますよ」とおすすめして、買っていただいてあったワインです。
確か2000円前後の手頃なワインです。ヴィンテージ1998。この価格のワインでも、やはり、飲み頃って大切ですね。世の中で、どれだけ多くのワインが、正しい飲み頃を待たずに飲まれてしまっていることか・・・
酒屋の、やるべきことの一端を、深く考えさせられた一夜でした。
ごちそうさまでした!