2012年03月29日
日本酒だってヴィンテージ
ワインのヴィンテージが語られることは多いが、日本酒に関しては、ほとんど話題になりませんね。

この蔵は、珍しく、ワインで言うところの、いわゆるヴィンテージを表記しています。19BYと赤く大きな文字で記されているのが、それです。平成19年度醸造品ということになるのです。(製造年と右下に表示されているのは、蔵から出荷された時を示す表示で、醸造された時のことではありません。)
日本酒は新しいほうがいい、と思っていらっしゃる方が、店頭でお客様とお話していても、かなりの数いらっしゃいますが、必ずしもそうばかりではありませんよ。
熟成した日本酒の、まろやかな旨みは、素晴らしいものです。ぜひ、新しさにこだわらず、程よい熟成酒も、楽しんでみてください。
この蔵は、珍しく、ワインで言うところの、いわゆるヴィンテージを表記しています。19BYと赤く大きな文字で記されているのが、それです。平成19年度醸造品ということになるのです。(製造年と右下に表示されているのは、蔵から出荷された時を示す表示で、醸造された時のことではありません。)
日本酒は新しいほうがいい、と思っていらっしゃる方が、店頭でお客様とお話していても、かなりの数いらっしゃいますが、必ずしもそうばかりではありませんよ。
熟成した日本酒の、まろやかな旨みは、素晴らしいものです。ぜひ、新しさにこだわらず、程よい熟成酒も、楽しんでみてください。
2012年03月28日
あんこラスク、今度こそ!
昨年末1回だけ出荷された、幻のラスク、「しずおかラスク・興津あんこ」が、ついに復活いたしました。
たくさんのお客様にお問い合わせを頂いておりました、あの、美味しいあんこラスクどうなったの・・・ って
ご安心ください、今度こそ定番化できそうです。

たくさんのお客様にお問い合わせを頂いておりました、あの、美味しいあんこラスクどうなったの・・・ って
ご安心ください、今度こそ定番化できそうです。
2012年03月27日
バランス
昨日、メールで、西の空を見ろというメッセージが。。。

ちょっと判りにくいかな、金星、月、木星が、縦に一列に並んでいるんです。とても綺麗でした。
総裁、ありがとうございます・・・
星って、すごいですよね。太陽系は、太陽を中心に、8つの惑星が回っていて、そのうちの一つ、私たちの地球の周りを月が回っていて、全てがバランスの上に成り立っているんですよね。
調和、バランス、このような言葉の大切さを、最近とても強く感じます。
人間も、自然の中に生かされている。人間中心のバランスの悪い考え方をしていると、やがて、自然の中で、人類は淘汰されてしまうのではないでしょうか。
もっと、調和を考えましょう。
ちょっと判りにくいかな、金星、月、木星が、縦に一列に並んでいるんです。とても綺麗でした。
総裁、ありがとうございます・・・
星って、すごいですよね。太陽系は、太陽を中心に、8つの惑星が回っていて、そのうちの一つ、私たちの地球の周りを月が回っていて、全てがバランスの上に成り立っているんですよね。
調和、バランス、このような言葉の大切さを、最近とても強く感じます。
人間も、自然の中に生かされている。人間中心のバランスの悪い考え方をしていると、やがて、自然の中で、人類は淘汰されてしまうのではないでしょうか。
もっと、調和を考えましょう。
2012年03月26日
気持ちだけでも・・・
今年はなんでいつまでも寒いのでしょうね。
気持ちだけでも春になろうと、最近ロゼをよく開けます。

ロゼって、千円台でも十分に楽しめるものがいっぱいあるので、重宝します。
こちらはスペインでビオディナミなのに千円台前半なのです。味わいもとってもチャーミング。すばらしい!
気持ちだけでも春になろうと、最近ロゼをよく開けます。
ロゼって、千円台でも十分に楽しめるものがいっぱいあるので、重宝します。
こちらはスペインでビオディナミなのに千円台前半なのです。味わいもとってもチャーミング。すばらしい!
2012年03月24日
日本のワインを、造り手さんと共に楽しむワイン会
地産地消・身土不二
旨いもんの会
日本のワイン編
昨年まで行わせていただいておりました、「地産地消・身土不二 旨いもんの会」ですが、反省点として、規模が大きすぎて、お客様に伝えたいことが、結果として、ぼやけてしまっていた、と、私は常常思っておりました。
そこで今年は、旨いもんの会を、分割して、日本のワイン編、静岡の地酒編、分けて行うことにいたしました。
その、日本のワイン編が、今回の企画です。
しかも、噂の料理人軍団、チーム・クマグスの協力をお願いできることとなりました。
ワインの造り手さんたちから直接、熱いメッセージを受け取ってください。そして、静岡の若手料理人の、力のこもった料理の数々を、堪能してください。
日時 4月22日 日曜日 17:30開始
会場 ベーカーズマーケット 2F特設会場
住所 静岡市葵区七間町1-1
伊勢丹正面入口の、道路挟んで反対側のパン屋さんの2Fです
会費 6000円
参加ワイナリー
ルミエール 四恩醸造 中伊豆ワイナリー
その他長島酒店取り扱いの国産ワイン、いろいろ味わっていただきます。
お申し込みは、長島酒店まで。
電話054-245-9260
定員50人とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
旨いもんの会
日本のワイン編
昨年まで行わせていただいておりました、「地産地消・身土不二 旨いもんの会」ですが、反省点として、規模が大きすぎて、お客様に伝えたいことが、結果として、ぼやけてしまっていた、と、私は常常思っておりました。
そこで今年は、旨いもんの会を、分割して、日本のワイン編、静岡の地酒編、分けて行うことにいたしました。
その、日本のワイン編が、今回の企画です。
しかも、噂の料理人軍団、チーム・クマグスの協力をお願いできることとなりました。
ワインの造り手さんたちから直接、熱いメッセージを受け取ってください。そして、静岡の若手料理人の、力のこもった料理の数々を、堪能してください。
日時 4月22日 日曜日 17:30開始
会場 ベーカーズマーケット 2F特設会場
住所 静岡市葵区七間町1-1
伊勢丹正面入口の、道路挟んで反対側のパン屋さんの2Fです
会費 6000円
参加ワイナリー
ルミエール 四恩醸造 中伊豆ワイナリー
その他長島酒店取り扱いの国産ワイン、いろいろ味わっていただきます。
お申し込みは、長島酒店まで。
電話054-245-9260
定員50人とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2012年03月22日
極秘情報・・・
実は、ほとんど宣伝していないので、知っている方も少ないのですが、長島酒店は、メルマガもやっています。
週1回くらいのペースで発行していますが、ワインのメルマガと、地酒、焼酎関係の内容のものと二つあります。
ともに、「まぐまぐ」のサイトから、[長島酒店]と検索するとすぐに見つかるはずです。
さてそのメルマガで何をお伝えしているかといいますと、新入荷のものや、限定品、お買い得な情報など、いち早くお伝えさせていただいております。
是非登録してみてください。明日あたり、ワインで、ちょっと面白い案内が流れるかも・・・
本日のおまけの写真

私の大好きな、ドアーズです…
週1回くらいのペースで発行していますが、ワインのメルマガと、地酒、焼酎関係の内容のものと二つあります。
ともに、「まぐまぐ」のサイトから、[長島酒店]と検索するとすぐに見つかるはずです。
さてそのメルマガで何をお伝えしているかといいますと、新入荷のものや、限定品、お買い得な情報など、いち早くお伝えさせていただいております。
是非登録してみてください。明日あたり、ワインで、ちょっと面白い案内が流れるかも・・・
本日のおまけの写真

私の大好きな、ドアーズです…
2012年03月21日
2012年03月19日
ギリシャのワイン
最近何かと話題の多いギリシャです、ワインはいかがなものでしょうか。
「このワインに果実の香りはない
花の香りも、果実の香りもない
あるのは、大地からの唯一のメッセージ」
こんなかっこいいコピーに惹かれて仕入れてしまいました。
飲んでみて思いました、むずかしいワインだなぁ…
また、長島個人コレクションの仲間入りになりそうです。。。
Posted by ながしま at
18:57
│Comments(0)
2012年03月18日
いよいよイベントの全容が明らかに・・・
先日より、そこかしこで噂となっていた、国産ワインのイベントの全容が、いよいよ明らかになってきました。
地産地消・身土不二
旨いもんの会
日本のワイン編
長ったらしい名前です、ごめんなさい。。。
昨年まで行わせていただいておりました、「地産地消・身土不二 旨いもんの会」ですが、反省点として、規模が大きすぎて、お客様に伝えたいことが、結果として、ぼやけてしまっていた、と、私は常常思っておりました。
そこで今年は、旨いもんの会を、分割して、日本のワイン編、静岡の地酒編、分けて行うことにいたしました。
その、日本のワイン編が、今回の企画です。
しかも、噂の料理人軍団、チーム・クマグスの協力をお願いできることとなりました。
ワインの造り手さんたちから直接、熱いメッセージを受け取ってください。そして、静岡の若手料理人の、力のこもった料理の数々を、堪能してください。
日時 4月22日 日曜日 17:30開始
会場 ベーカーズマーケット 2F特設会場
住所 静岡市葵区七間町1-1
伊勢丹正面入口の、道路挟んで反対側のパン屋さんの2Fです
会費 6000円
参加ワイナリー
ルミエール 四恩醸造 中伊豆ワイナリー
その他長島酒店取り扱いの国産ワイン、いろいろ味わっていただきます。
お申し込みは、長島酒店まで。
電話054-245-9260
あ、ちなみに定員50人とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
地産地消・身土不二
旨いもんの会
日本のワイン編
長ったらしい名前です、ごめんなさい。。。
昨年まで行わせていただいておりました、「地産地消・身土不二 旨いもんの会」ですが、反省点として、規模が大きすぎて、お客様に伝えたいことが、結果として、ぼやけてしまっていた、と、私は常常思っておりました。
そこで今年は、旨いもんの会を、分割して、日本のワイン編、静岡の地酒編、分けて行うことにいたしました。
その、日本のワイン編が、今回の企画です。
しかも、噂の料理人軍団、チーム・クマグスの協力をお願いできることとなりました。
ワインの造り手さんたちから直接、熱いメッセージを受け取ってください。そして、静岡の若手料理人の、力のこもった料理の数々を、堪能してください。
日時 4月22日 日曜日 17:30開始
会場 ベーカーズマーケット 2F特設会場
住所 静岡市葵区七間町1-1
伊勢丹正面入口の、道路挟んで反対側のパン屋さんの2Fです
会費 6000円
参加ワイナリー
ルミエール 四恩醸造 中伊豆ワイナリー
その他長島酒店取り扱いの国産ワイン、いろいろ味わっていただきます。
お申し込みは、長島酒店まで。
電話054-245-9260
あ、ちなみに定員50人とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2012年03月17日
あんなワイン、こんなワイン
私の大好きな、ロワールのアンリ・マリオネが造る、ピノのワインです。

なんと、ブルゴーニュのぶどうを、冷蔵コンテナトラックでロワールまで運んで造ったらしいのですが、そこまでして、ピノでワインを仕込んでみたかったのだそうです。
それにしても、さすが、アンリ・マリオネ、オリジナルな醸造方法で、こんなピノもありなのか、と思わせる、とても個性的で美味しいワインになっちゃってます。
まだまだいろんなワインがあるものです。
なんと、ブルゴーニュのぶどうを、冷蔵コンテナトラックでロワールまで運んで造ったらしいのですが、そこまでして、ピノでワインを仕込んでみたかったのだそうです。
それにしても、さすが、アンリ・マリオネ、オリジナルな醸造方法で、こんなピノもありなのか、と思わせる、とても個性的で美味しいワインになっちゃってます。
まだまだいろんなワインがあるものです。
2012年03月16日
お休みのお知らせ
3月20日(火) 祝日
久しぶりに、店舗休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
今日のおまけの写真

コルクがゆるくて、スクリュー部分をさそうと思ったら、するりと落ちてしまいました。こんなの初めて・・・
久しぶりに、店舗休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
今日のおまけの写真
コルクがゆるくて、スクリュー部分をさそうと思ったら、するりと落ちてしまいました。こんなの初めて・・・
2012年03月14日
ワインイベントのうわさ其の二
続報が入りました。
4月22日に、国産ワインのイベントが開催されるらしいとの噂、これは、かなり確実な情報なようです。
時間は17:00から開始で、会場は、今回、伊勢丹の近くらしいです。
なんでも、チーム・クマグスの面々が、張り切って、国産のワインに合うお料理を用意してくれるようです。
ワイナリーも、3社ほど参加されるようです。
美味しいものをたっぷり食べて、美味しいワインをしっかり飲んで、5000〜6000円位の会費になりそうだということです。
また、詳しい情報が入り次第、お知らせいたします。
4月22日に、国産ワインのイベントが開催されるらしいとの噂、これは、かなり確実な情報なようです。
時間は17:00から開始で、会場は、今回、伊勢丹の近くらしいです。
なんでも、チーム・クマグスの面々が、張り切って、国産のワインに合うお料理を用意してくれるようです。
ワイナリーも、3社ほど参加されるようです。
美味しいものをたっぷり食べて、美味しいワインをしっかり飲んで、5000〜6000円位の会費になりそうだということです。
また、詳しい情報が入り次第、お知らせいたします。
2012年03月13日
ごぼう
これは珍しい、ごぼうと相性がいいワイン。この日は、きんぴらごぼう。

ソレイユ・トピネ・ルージュ。甲斐ノワールという、やや特殊なぶどうをメインに造られた赤ワインです。
二日目は、果実味が広がってきて、ごぼうっぽさが少なくなってしまいましたが、ワインとしてはより美味しく感じました。
うん、面白いワインです。
ソレイユ・トピネ・ルージュ。甲斐ノワールという、やや特殊なぶどうをメインに造られた赤ワインです。
二日目は、果実味が広がってきて、ごぼうっぽさが少なくなってしまいましたが、ワインとしてはより美味しく感じました。
うん、面白いワインです。
2012年03月12日
知らぬまに
先日東京の試飲会にて発見した、自然派のキアンティ、仕入れて、もう一度しっかりと味を確かめるべく、開けたところ・・・

初日、素直で口当たりは良いが、まだ、果実味が開ききっていない感じ。様子を見ようと、その日は少しだけにして、コルクをした。
その後、二日ほど外食が続き、さあ、どんな変化を遂げたか、楽しみに飲んでみようとしたところ、、、
既に空っぽでした。。。
かみさんが飲んでしまったらしい・・・
きっと、美味しかったんだろうな。
だから、あっという間に空いてしまったんだろうな。。
そう思いたい。。。
初日、素直で口当たりは良いが、まだ、果実味が開ききっていない感じ。様子を見ようと、その日は少しだけにして、コルクをした。
その後、二日ほど外食が続き、さあ、どんな変化を遂げたか、楽しみに飲んでみようとしたところ、、、
既に空っぽでした。。。
かみさんが飲んでしまったらしい・・・
きっと、美味しかったんだろうな。
だから、あっという間に空いてしまったんだろうな。。
そう思いたい。。。
2012年03月10日
2012年03月09日
最近の・・・
最近のボルドー、千円台前半でも、お、これいけるじゃん、というものがちらほら見受けられるようになりました。

このワインも、1390円で、かなりの満足感。しかも、日持ちも良かったです。造りが進歩しているんでしょうね。
このワインも、1390円で、かなりの満足感。しかも、日持ちも良かったです。造りが進歩しているんでしょうね。
2012年03月07日
熟成甲州の喜び・・・
見てください、この見事なやまぶき色。

四恩醸造の、2008年の甲州のワインです。試しで個人的にとっておいたものを、飲んでみました。
フレッシュな甲州も美味しいですが、熟成して旨みの乗ったものも、これはまた素晴らしいものがあります。
高いワインでも、適正な飲み頃でないものは、本来の美味しさを発揮しません。安いワインでも、きちんと飲み頃のものを飲めば、とても美味しくいただけます。
飲み頃って、大切ですよ。。。
四恩醸造の、2008年の甲州のワインです。試しで個人的にとっておいたものを、飲んでみました。
フレッシュな甲州も美味しいですが、熟成して旨みの乗ったものも、これはまた素晴らしいものがあります。
高いワインでも、適正な飲み頃でないものは、本来の美味しさを発揮しません。安いワインでも、きちんと飲み頃のものを飲めば、とても美味しくいただけます。
飲み頃って、大切ですよ。。。
Posted by ながしま at
20:03
│Comments(0)
2012年03月06日
新たな日本酒の扉が・・・
先日訪問してきた奈良県の、久保本家さんのお酒が入りました。キーワードは、完全発酵。私にとって、日本酒の、新たな扉が開かれたような感じを受けています。
あれこれ、試しています。面白い。。。

銘柄は、「睡龍」、以後、よろしくお願いいたします。
あれこれ、試しています。面白い。。。
銘柄は、「睡龍」、以後、よろしくお願いいたします。
2012年03月05日
あと二人くらい・・・
あす開催の、ミニワインパーティー、先日満席のご案内をさせていただきましたが、若干キャンセルがあったので、あと二人くらいまでなら、ご参加いただけます。よろしければ是非。
本日のおまけ

長島酒店でもひときわ目を引くこのラベル、そうです、人気の、ヤエ。通常赤ですが、白もあったんですね。限定24本だけ入荷いたしました。。。
本日のおまけ
長島酒店でもひときわ目を引くこのラベル、そうです、人気の、ヤエ。通常赤ですが、白もあったんですね。限定24本だけ入荷いたしました。。。
2012年03月03日
カベルネだけどピノグラス
タイトルのとおり、このカベルネは、カベルネなのに、ピノグラスのほうがおいしい。。。

今まで二十数年間積み重ねてきたワインの知識が全く役に立たない感じです。
すみません、連日、同じワインのネタで。
でも、本当に、常識を覆す、このワイン、昨日いただいたコメント、見ていただきましたか、本当に、やばいです・・・
今まで二十数年間積み重ねてきたワインの知識が全く役に立たない感じです。
すみません、連日、同じワインのネタで。
でも、本当に、常識を覆す、このワイン、昨日いただいたコメント、見ていただきましたか、本当に、やばいです・・・