2011年01月13日
安倍川もち
まだ、安倍川もち食べたことがないんだ…
と、二男が言うものですから、静岡に住んでいながら、それはまずい、と言うことで、安倍川もちを食べに行ってきました。

行ったのは、登呂遺跡の隣にある「もちの家」、20年ほど前に行って、とてもおいしかった印象が残っていたので、まだあるかなーと、少し心配しつつ昔の記憶を頼りに行ってみたのですが、あった、良かったぁ。
店の中も昔とほとんど変わっていないと思います、趣のある日本家屋、そして頼んだ安倍川もちも、やはり搗きたてのおもちで造った安倍川もちは違いますね、うまいです、本当に。

徳川家康が名付け親だという静岡名物安倍川もち、シンプルだけれどおいしい。シンプルだからこそ、黄な粉とかもちの質が大切ですね。駅の売店のものとは全くおいしさが違いますよ。
と、二男が言うものですから、静岡に住んでいながら、それはまずい、と言うことで、安倍川もちを食べに行ってきました。
行ったのは、登呂遺跡の隣にある「もちの家」、20年ほど前に行って、とてもおいしかった印象が残っていたので、まだあるかなーと、少し心配しつつ昔の記憶を頼りに行ってみたのですが、あった、良かったぁ。
店の中も昔とほとんど変わっていないと思います、趣のある日本家屋、そして頼んだ安倍川もちも、やはり搗きたてのおもちで造った安倍川もちは違いますね、うまいです、本当に。
徳川家康が名付け親だという静岡名物安倍川もち、シンプルだけれどおいしい。シンプルだからこそ、黄な粉とかもちの質が大切ですね。駅の売店のものとは全くおいしさが違いますよ。