2012年06月16日
イル・カスターニョさんでのワイン会報告
昨日は、イル・カスターニョさんでワイン会でした。
「料理とワインでイタリア巡り」というワイン会のタイトルです、稲美シェフ、若い頃の5年間のイタリアでの料理修業中、イタリア20州のうち、18州は制覇しているということで、各州の郷土料理とワインを学び楽しもう、という企画で、初回の昨日は、稲見シェフがこの春にも再訪してきた、サルデーニャの特集でした。
サルデーニャのお料理にサルデーニャのワイン、参加していただいた皆様、初めての体験となる方も多く、結構盛り上がって、楽しい会となりました。
特に、私も初めてでした、サルデーニャ特産の「フレーゴラ」というパスタ、直径2ミリくらいの小粒なパスタなのですが、トマトと魚介の風味のスープと一緒に頂きました、とっても美味しかった。白の、トルバートという品種を使ったワインと、相性ばっちりでした。
すみません、写真はうっかり…
ということで、当然、イタリアを巡る企画なので、次もあります。夏の終わりに、南イタリアあたりで、と、稲見シェフと昨日も話をしてきました、またご案内しますので、ぜひ次回をお楽しみに。
「料理とワインでイタリア巡り」というワイン会のタイトルです、稲美シェフ、若い頃の5年間のイタリアでの料理修業中、イタリア20州のうち、18州は制覇しているということで、各州の郷土料理とワインを学び楽しもう、という企画で、初回の昨日は、稲見シェフがこの春にも再訪してきた、サルデーニャの特集でした。
サルデーニャのお料理にサルデーニャのワイン、参加していただいた皆様、初めての体験となる方も多く、結構盛り上がって、楽しい会となりました。
特に、私も初めてでした、サルデーニャ特産の「フレーゴラ」というパスタ、直径2ミリくらいの小粒なパスタなのですが、トマトと魚介の風味のスープと一緒に頂きました、とっても美味しかった。白の、トルバートという品種を使ったワインと、相性ばっちりでした。
すみません、写真はうっかり…
ということで、当然、イタリアを巡る企画なので、次もあります。夏の終わりに、南イタリアあたりで、と、稲見シェフと昨日も話をしてきました、またご案内しますので、ぜひ次回をお楽しみに。